WN-G54/R4
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得部屋のモジュラージャック=電話線=スプリッタのLINE スプリッタのADSL=ADSLモデムの「回線(LINE)」 ADSLモデムのLAN端子===WN-G54/R4-SのWAN端子 WN-G54/R4-Sに、加入しているプロバイダのID,パスワードを設定。 WN-G54/R4-Sは「ルータ」モード。 ただし ADSLモデムに、プロバイダのIDとパスワードを設定する場合は WN-G54/R4-Sは「アクセスポイント(ブリッジ)」モードで、 WN-G54/R4-Sに加入しているプロバイダのID,パスワ...
5269日前view16
全般
 
質問者が納得的確な回答になるかどうかわかりませんが、オプションの設定をかえてみてはどうでしょうか。 スマホ側の設定 「データー通信を有効にする」=ON(Wi-Fiには関係ありません0Nのままで良いです) 「データーローミング」=ON(Wi-Fiには関係ありません。ONだと通信料金が高くなる可能性があるのでオフの方が良いです) 「ネットワークの通知」=ON(これは、うっとうしいので私はオフにしています) 「wi-fiオートON/OFF」=ON(これをオフにしてみてください) Wi-Fiオート設定の機能としては、電...
4244日前view195
全般
 
質問者が納得セキュリティ対策ソフトは何か使ってますか? ファイアウォール機能がブロックしている可能性もあります。 ●Windows XP のファイアウォールで iTunes を有効にする方法 http://support.apple.com/kb/TA24260?viewlocale=ja_JP セキュリティ対策ソフトがインストールされてない場合、何らかのウイルスという可能性もあります。 セキュリティのチェックをしてみては? また、Microsoft Updateを使いOSを最新の状態にする、また、iTunesの...
5268日前view40
全般
 
質問者が納得>WN-G54/R4という製品を買おうかなと思っているのですが 購入する理由がここでは分かりませんが、ネットに接続する為の機器です。 ネットの回線・(ケーブルで)・モデム・・此のルーター無線でパソコンに接続 使用する理由が良く分からなければ難しいかも知れませんが、説明書を良く読めば出来るはずです
5273日前view10
全般
 
質問者が納得ルータのポート解放のみではだいたいがNGですね。 Wi-Fiにおけるポート解放の経験はあまりないので通常の無線LANベースで書きますが、基本は同じです。 ついでにXP基準で書きます、そして文字数制限があるので簡略化します。 公開する機器のIPアドレス ⇒まずはPCに接続したWi-FiのIPアドレスの確認からです プログラムの指定実行で(Winキー+R)cmdとうってコマンドプロンプトを起動 起動後ipconfig/allで接続したコネクタのIPを確認。 注:通常の無線LANならワイヤレスネットワーク接続が該...
5306日前view68
全般
 
質問者が納得WAN,LINKランプは正常に点灯していますか。 一度、IOデータのWN-G54/R4のドライバーのファームウェアを最新版へ更新して下さい。 次に、無線で使用するチャンネルを、自動設定の場合は手動に、手動の場合は、現在とは違うチャンネルに変更して接続状況を確認してください。
5746日前view92
全般
 
質問者が納得これなら解りますか? http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g54_r4-u-h01/htm2/pre1.htm win111_2005さんの回答と私の回答で解らない事があれば具体的にその部分を質問願います。 WINDOWS7対応です… http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g54r4/spec.htm#2
5162日前view55
全般
 
質問者が納得無線ルーターWN-G54/R4をLANケーブルで有線接続して、ブラウザを起動して、アドレスバーに「http://Airport/」と打ち込みます。 設定画面が開くので、「基本設定」→「無線LAN設定」をクリックします。 WN-G54/R4のSSID、暗号化キー、暗号化方式を確認します。 FMVMGG70を起動してタスクバーの無線アイコンをダブルクリックし、無線ネットワークの表示します。 WN-G54/R4の太字のSSIDが表示されたら、選択して「接続」をクリックして暗号化キーを求められるので打ち込みます。 ...
5163日前view53
全般
 
質問者が納得WN-G54/R4購入時のままでもwin7に対応しています http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/wn-g54_r4_m-manu200438-03_b-manu200837-03.pdf ONU->WN-54/R4--有線or無線--->PCとする サポートソフト起動(付属CD) 前面のボタンを長押し(3sec)、id : パスワードでG54/R4set完了 無線接続できたらファームウェア、IPv6対応はVer.1.02かVer.1.03に更新必要、今やるなら最新の...
4450日前view92
全般
 
質問者が納得無線LAN親機の設定はそんなに難しい物ではありません。基本通りに手動で設定する事をお勧めします。簡単設定などは1:1で接続している場合は問題は起きませんが複数の機器を接続させたい時、やはり、設定内容を把握しておいた方が確実に接続出来るからです。 設定する事はSSID(無線LANの名前)の設定、セキュリティーの種類の選択(iEEE802.11nを使う場合にはWPAまたはWPA2でAESにする)、セキュリティーキー(パスワード)の設定。 だけです。 2台の無線LAN親機を使用する場合は、1台をルーターとして使用...
4464日前view102

この製品について質問する