EOS 5D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"16 件の検索結果
全般
 
質問者が納得実際にやってみると、30fpsか24fpsかはあまり変わらなかったですね。シャッタースピードを1/60秒より長くすればあまり目立たず、1/125秒より短くすると目立つようになってくるという感じでしょうか。ちなみに当方の商用電源は60Hzです。 実際の方法はモードダイヤルをMにして、メイン電子ダイヤルでシャッタースピードを変更します(1/50秒~1/30秒)。後は明るさを確認しながら(たとえばヒストグラム)、サブ電子ダイヤルで絞りを変えますが、ISO感度がオートであれば、自動で明るさが調整されます。当然絞り...
4498日前view102
全般
 
質問者が納得キヤノンのアナウンスの方が正しいです。 私の知り合いも同じ事言われたそうです。 この方は結構デタラメなことも断言しますし、他のベテランの方でも「単なる推測」を「断定」と誤解されるように回答する方、正常な商品を自分が説明書すら読まないだけなのに「欠陥品」扱いされるおかしな方も結構います。 私だって文字数の制限のせいで誤解を与えてしまうことも数多く・・・ 知恵袋って勝手なところです。 誤解のないように字数を多く説明すれば「文章が長くてイヤになる」 短くすると「誤解を招く」ですからね。 そう言った知恵袋を知恵...
4587日前view121
全般
 
質問者が納得たびたびこんにちは。 手ブレ補正が無くても手ブレを起こさずに撮れるシャッタースピードの目安は、フルサイズ機で焦点距離30mmなら1/30秒です。APS-Cだとそこに1.5程度で割った値で、1/45秒程度が目安です。焦点距離が10mmなら1/15秒程度まで耐えられるということですね。一脚を使えばますます安定し、三脚を用いれば全く気になりません。 http://i.imgur.com/N56Vudd.jpg これはkiss x6i(中身はx7iと同じ)と、シグマ8-16mmの8mmで撮られたものです。 [8m...
3771日前view80
全般
 
質問者が納得少なくとも書店やカメラ量販店に行って、入門書を買って勉強しましょう。 やたらに撮影しても無駄骨になりかねません。努力するにしても、その方向性と質を重視しないと報われませんよ。 やはり撮影の基本がしっかりしていないと、応用すらできません。 <補足> 入門書であれば、雑誌ではなくムックや専門書のところにおいていますよ。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95...
4140日前view13
全般
 
質問者が納得①LUMIXのボディでCanon EOS 30Dと同レベルの画像を撮りたいというのはそもそも無理な話でしょうか? EOS30Dと同等の写真を撮ることは難しくありません。 EOS5DMkⅡは素子の大きなカメラで、それと同等のボケ量を得るのは難しいです。(素子が大きいと上手下手に関係なくボケます。) ②交換レンズを購入するなら、どのタイプがお勧めか? オリンパスの60mmF2.8マクロレンズか、パナソニックの45mmF2.8マクロレンズをお勧めします。 私はマクロが好きなので両方持っていますが、オリンパスの方...
4158日前view28
全般
 
質問者が納得マクロレンズが王道ですが、キヤノンから出ているエクステンションチューブをお勧めします。一気に撮影最短距離が短縮されます。趣味なら十分ですよ。いくらでもお金を掛ければ解消出来ますが、今ある機材を活用するのも知恵です。マクロはズームが出来ませんが、エクステンションチューブならズームが出来るマクロレンズとしても使えますし画質も元のレンズが良ければ許容範囲レベルの画質があります。
4160日前view4
全般
 
質問者が納得NDもPLも装着することで、光が幾分なりとも減ってしまうので、NDは絞りを開きたいときに、PLは乱反射を防いだりするときに使うフィルターですね。レンズ保護のためでしたら「プロテクトフィルター」を使われるのが良いでしょう。ほとんど減光はありません。ライトをキラキラさせたいときのクロスカットフィルターなど表現効果を狙ったものやわざと色調を変えるカラーフィルターもありますが、ディズニーでショーを撮るのには向かないでしょう。
4198日前view19
全般
 
質問者が納得AF効かないはずですけど大丈夫なんでしょうか?フォーカスは置きピンかマニュアルになります。AFがあった方が良いならパナのGH2が良いと思いますよ。
4901日前view5
全般
 
質問者が納得前回の続きですね。 前回同様「カメラ屋さんにいきましょう。」と言っておきます。 一発で解決しますからね。 でもまぁ、「ネットで安く・・・」とか、わざわざ茨の道を選ぶのであれば、選び方位は教えておきますね。 ポイントは操作するかしないかで大別できます。 ダイヤル2つ同時もしくは独立して操作したいのであれば60Dか7Dです。 ひとつで良いならx4です。 そして次にファインダーの質の違いがわかるか?ですね。 これは実際に見比べてください。 わからない場合、こだわらない場合x4でも良いです。 あと、周りの...
4980日前view4
全般
 
質問者が納得実際舞台も撮影していた経験からアドバイスすると 正直先の回答さん達は,しっかり現場を知る回答とは云い難い 低照度で離れて望遠の狭い画角で撮る事の困難さを理解でき てないので安易にすすめてしまっている,残念ですね。 デジタルになって許容範囲が在来のネガフィルムに豊富に 合ったものが,ばっさりと無いのですから 予算は1万~1万5千 だと F4-5.6クラスのもの 純正の旧型、みんなステップアップで二束三文で手放した球数が合って安価な EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USM 初代Kissデジタルキッ...
5048日前view8
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する