Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
49
view
全般

デジタル一眼CANON EOS20Dのレンズについて(初心者です) ...

デジタル一眼CANON EOS20Dのレンズについて(初心者です) 閲覧ありがとうございます。

最近知人からCANON EOS20Dの本体を譲ってもらいました。
レンズは自分で買ってね、と言われたので近々購入しようと思っているのですがいかんせん初心者のためどのレンズがいいのかよくわかりません。

過去質問なども見ましたがカメラ自体が大分型の古いものなので中々いい情報がなく…。

主な使用用途は舞台(芝居)の記録写真やモデルさんの撮影などです。

今のところいわゆる標準ズーム(10数ミリ~70ミリ程度)のレンズをひとつ買ってみようかと思っているのですが、何かお勧めのレンズがあれば教えて頂けないでしょうか。予算は1万~1万5千です。

標準ズームのレンズを買って、カメラの使い方などに慣れてきたら単焦点レンズも買おうかなと思っています。

まずひとつ買うなら標準ズームより単焦点がいい、などのアドバイスもありましたら教えて頂けるとありがたいです。

よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5047日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
実際舞台も撮影していた経験からアドバイスすると
正直先の回答さん達は,しっかり現場を知る回答とは云い難い
低照度で離れて望遠の狭い画角で撮る事の困難さを理解でき
てないので安易にすすめてしまっている,残念ですね。

デジタルになって許容範囲が在来のネガフィルムに豊富に
合ったものが,ばっさりと無いのですから
予算は1万~1万5千
だと F4-5.6クラスのもの
純正の旧型、みんなステップアップで二束三文で手放した球数が合って安価な
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USM 初代Kissデジタルキットレンズ
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/ef-s/ef_s18~55_35~56_usm.html
EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM Kiss Digital Nキットレンズ 20Dにも安価なキット設定で
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/ef-s/ef_s18~55_35~56ii_usm.html
使用頻度の低いものが中古でそれなりに手に入りやすく
純正レンズなのでマッチングも高いです。
予算内だと選択肢として妥当なラインです。
レンズメースカーの物は中古でもこのクラスは少ないですし、
マッチングが純正を越える事はほとんどないのですすめません。

実際去年まで20Dは愛用してました。舞台の撮影もしてますが
7Dの高感度のテストが良好な結果でなければ,温存でした。
適正露出の基準がすこし高い造り,高画素かの無理が無い画質
良いカメラですよ?
舞台の記録なら,取材と違いしっかり練習段階から立ち会って
シャッターチャンスのポイントをしっかりつかむ事が大事
本番の撮影はゲネプロ時にそれまでの通し稽古でシャッター
チャンスの当たりをつけておくのが大事です。
ISO感度はH /3200相当にあげて スポット測光で
ホワイトバランスは白熱電球
シャッタースピード優先 1/45sを最低確保
臨機応変に露出補正できる様にしっかり道具として知り
使いこなせる様にしっかり経験を積む事が大事なのですよ?
確かに EF 50mmF1.8II は良いレンズですが、役者中心の
記録なら中望遠域となる画角は適切ですが,舞台全体の記録
には狭い画角で使いにくいだけです。

まずは純正18-55の18mm側でしっかりフットワークで撮影者
自身が通路を移動して適切なアングルに先回りして撮る
そのためにもしっかり舞台稽古時から立ち会いしっかり被写体
としての舞台を走り把握する事が大事なのですよ?
本番時に 座席や記者席から撮るのは余程取材慣れしてないと
かなり厳しい環境難しいのが事実なのですから。
Yahoo!知恵袋 5043日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
76
Views
質問者が納得いまのじだい、各社独自にセンサーを用意して、さらに画像を生成するためのコンピューターを持っています。 ネットがあるのでそのカメラで撮影したほかのかたの画像をいろいろ見てからのほうがいいとおもいますよ。 5Dmk2いいですね~。レンズをそろえたほうが。。。と思いますよ。 あと、センサーのベンチマークとかありますが、数字が良い=かならずしも人の目に美しいと思うというわけではないと思います。どういう基準でやっているかわかりませんし。自分の目で見たほうがいいですね。 ニコンD3を買ったことがありますが、jpeg...
3698日前view76
全般
80
Views
質問者が納得たびたびこんにちは。 手ブレ補正が無くても手ブレを起こさずに撮れるシャッタースピードの目安は、フルサイズ機で焦点距離30mmなら1/30秒です。APS-Cだとそこに1.5程度で割った値で、1/45秒程度が目安です。焦点距離が10mmなら1/15秒程度まで耐えられるということですね。一脚を使えばますます安定し、三脚を用いれば全く気になりません。 http://i.imgur.com/N56Vudd.jpg これはkiss x6i(中身はx7iと同じ)と、シグマ8-16mmの8mmで撮られたものです。 [8m...
3771日前view80
全般
62
Views
質問者が納得カメラでは出来ません。添付ソフトのDPPを使います。DPPで画像を開き、 ①「ツール」からトリミングツールを起動して、4:3の比率に左右を切り取る ②「ファイル」から「変換して保存」を選んで、左下の「画像サイズを変更する」をチェックして、大きな数字のほうに640と入力すると、正確に4:3なら、自動的にもう一方が480になる ③ファイル名を同じにすると上書きされます。別な名前にしてください。 ④何か聞いてきたら「すべていいえ」をクリックする これで、そのサイズの画像が保存されました。
3809日前view62
全般
60
Views
質問者が納得そうだなぁ、お勧めはね、 1/4000 iso200 絞りF4 え?w お勧めを聞いた所でどうなる? この設定通りに撮ったら間違いなく激アンダーw そうなったら、何をどう設定したらいいか、またこの板で聞くの? 1年に一回しかない初日の出の現場でスマホ使って・・^^ まぁ太陽には「今日初日の出です」って書いてないので 普段から朝日撮る練習しておくべきだったと思います。 時すでに遅しw その場で「こうしたらこうなったからこうしよう」くらいの 応用力が無いと、「オートで撮れ」って言われてしまう^^ 写真っ...
3824日前view60
全般
43
Views
質問者が納得70DとiPhone5で使っていますが、PCの設定は不要です。カメラとアプリで設定できます。
3842日前view43

取扱説明書・マニュアル

45893view
http://cweb.canon.jp/.../e5dcug.pdf
176 ページ4.36 MB
もっと見る

関連製品のQ&A