EOS 5D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"20 件の検索結果
全般
 
質問者が納得まず間違いなく、純正品は感激できると思いますよ。 もうすぐ旧型品となる純正の現行I型とでも言えばいいのかな。 あれに16万ぐらい突っ込むのは無駄だからやめろってとめますけど。 レンズの出来だけで言えば、次点に選ぶなら、24-105F4Lになるし。 >自分はポートレイト用に購入を考えてます。 スタジオでまともなライティングやるような撮影なら、F8~F11まで絞るよ? どんなポートレートを撮るのかわからないってかいたら、屁理屈なんだろうね。 ポートレート=ほぼ絞り開放のピント浅い写真でいいのかな? ...
4467日前view116
全般
 
質問者が納得連写速度とAF速度はほぼ一致しますので、5DM2だと不安があるのも事実です。 私も所有していますが、このカメラは風景やポートレイトには何の不満もありませんが、動体には不向きです。 ただ置きピンしてスナイパーの如く、一撃必撮を心掛ければ、連写速度やAF速度に頼らなくても大丈夫です。 どうしてもフルサイズで連写速度が欲しいのであれば、1Dxか今春発売が噂される5DM2の後継機を待たれてはいかがでしょうか?
4555日前view90
全般
 
質問者が納得キヤノンのアナウンスの方が正しいです。 私の知り合いも同じ事言われたそうです。 この方は結構デタラメなことも断言しますし、他のベテランの方でも「単なる推測」を「断定」と誤解されるように回答する方、正常な商品を自分が説明書すら読まないだけなのに「欠陥品」扱いされるおかしな方も結構います。 私だって文字数の制限のせいで誤解を与えてしまうことも数多く・・・ 知恵袋って勝手なところです。 誤解のないように字数を多く説明すれば「文章が長くてイヤになる」 短くすると「誤解を招く」ですからね。 そう言った知恵袋を知恵...
4591日前view121
全般
 
質問者が納得ちょっと画像は雑然としていて判別しにくいのですが、中のレンズのクモリなのかもしれませんよ。 メーカーに見てもらった方がよいですね。 何もなくても安心は出来ますしね。 修理は当然出来ますよ。部品があれば。 ISでしたら大丈夫だと思います。 追記; 確かに斜めの線は異常ですね。 メーカーに出す際は、「修理してください」ではなく、「~~こういう症状(サンプル、目視できるキズ無し等)が気になるのですが、点検、修理の見積もりをしてください。」とお願いされると良いですよ。 たまに「修理・・・」でかなりの請求がいき...
4641日前view125
全般
 
質問者が納得kaymat62さんへ 個人的には1.をお勧めします。 EOS Kissシリーズは安いですし、性能も確かなものがありますが、操作性がEOS5D MarkIIとは大きく異なります。 *サブ電子ダイヤルの有無の差は大きいです。最初からサブ電子ダイヤルを含めた操作をしていると、スムーズに移行できると思います。 最初からボディ・レンズのみで、70,000円程度の出費ができるというなら、60Dを選んだ方が良いように思いますね。 また、売却を前提にされているみたいですが、よほど資金が苦しいという事じゃない限り、サ...
4855日前view184
全般
 
質問者が納得ど素人であれば、なおさら挙げられた機種はおすすめできません。せいぜいD90がいいくらいです。 中級以上のカメラになると、フルオートやシーンプログラムなどの機能がないので、カメラ任せでは上手く撮れません。ある程度撮影の知識や技術を覚えてからでなければ使いこなせません。 あえてこのクラスのカメラを買って勉強するのでしたらいいですが、そうでなければおすすめできません。 カメラもレンズも、たとえいいものを買っても使いこなせなければ意味がありません。それでいい写真が撮れるならプロは皆職を失うでしょう。 最初はエン...
5473日前view71
全般
 
質問者が納得私はEOS 5D以外にEOS 20D、EOS Kiss DXを持っているのでそれらと比較しての評価になります。 フルサイズセンサーを搭載しているので、APS-Cサイズセンサー機とは同じレンズでも画角が違ってきます。 フィルム一眼カメラを使用したことのある方であれば、5Dは違和感を感じずに使えると思います。(画角が一緒) レンズによっては周辺減光という症状が出て、撮影した画像の四隅が暗くなることがあります。 レンズの絞りを絞っていくことによってこの現象は改善されますが、開放で撮影してもPhotoshopC...
6120日前view132
全般
 
質問者が納得たびたびこんにちは。 手ブレ補正が無くても手ブレを起こさずに撮れるシャッタースピードの目安は、フルサイズ機で焦点距離30mmなら1/30秒です。APS-Cだとそこに1.5程度で割った値で、1/45秒程度が目安です。焦点距離が10mmなら1/15秒程度まで耐えられるということですね。一脚を使えばますます安定し、三脚を用いれば全く気になりません。 http://i.imgur.com/N56Vudd.jpg これはkiss x6i(中身はx7iと同じ)と、シグマ8-16mmの8mmで撮られたものです。 [8m...
3775日前view80
全般
 
質問者が納得①LUMIXのボディでCanon EOS 30Dと同レベルの画像を撮りたいというのはそもそも無理な話でしょうか? EOS30Dと同等の写真を撮ることは難しくありません。 EOS5DMkⅡは素子の大きなカメラで、それと同等のボケ量を得るのは難しいです。(素子が大きいと上手下手に関係なくボケます。) ②交換レンズを購入するなら、どのタイプがお勧めか? オリンパスの60mmF2.8マクロレンズか、パナソニックの45mmF2.8マクロレンズをお勧めします。 私はマクロが好きなので両方持っていますが、オリンパスの方...
4163日前view28
全般
 
質問者が納得マクロレンズが王道ですが、キヤノンから出ているエクステンションチューブをお勧めします。一気に撮影最短距離が短縮されます。趣味なら十分ですよ。いくらでもお金を掛ければ解消出来ますが、今ある機材を活用するのも知恵です。マクロはズームが出来ませんが、エクステンションチューブならズームが出来るマクロレンズとしても使えますし画質も元のレンズが良ければ許容範囲レベルの画質があります。
4164日前view4
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する