EOS Kiss X2
x
Gizport

EOS Kiss X2 の使い方、故障・トラブル対処法

 
40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得...中略.... >今は写真にかける時間を減らし、本職はファッションデザイナーをやっております。 >まだカメラを持ち出して4ヶ月の初心者もいいとこなので、 >しばらくは手持ちで色々試行錯誤してゆく予定ですが、 >将来的にどうしようか悩んでおります。 ....中略... 肝心なところは、「本職はファッションデザイナー」ということではないかと思います。 当方は技術者ですが、写真や映像関係、特に自然科学が関係するような分野の撮影依頼を受けることがあります。25年前、紫外線撮影用のUVレンズが開発された際、某...
5274日前view31
全般
 
質問者が納得>次のレンズで悩んでます!! ...中略... >◯手持ち >Canon EOS kiss X2(ダブルズームキット) >EF50mm F1.8 II ダブルズームキットという事は、広角標準系ズームと望遠系ズームが2本あるということですね。 単焦点で50mmF1.8を、ご選択されていますので、次も単焦点24mmクラスのレンズにされたらいかがでしょうか。 金欠という事ですので、24mmF1.4は、少々つらいと思いますので、24mmF2.8ならどうでしょうか。常用レンズとして、お勧めできます。ただ、...
5274日前view30
全般
 
質問者が納得一応、LumixG1は、ミラーレスになので、デジタル一眼ではあってもデジタル一眼レフではないですね。 でも、 ・持ちやすさ ・使い易さ ・デザイン 等、gdmhsikonoanimeさんの主観で好きな方を買うのが一番ですよ。 厳密な違いでは、色々とありますが、X2もG1もどちらも優秀なカメラなので、どちらを選んでも問題はないと、私は思います。 ※この後、恐らくシェアでCanonを勧めるCanon馬鹿とか、スペック重視でCanonを勧めるCanon狂がいると思いますが、gdmhsikonoanimeさん...
5267日前view5
全般
 
質問者が納得しっかりモニターが色管理されている高色域パネルの物 でないと出力としてデジタルは間際の紫の色は苦手です。 うちのカラーマネージメントしてるモニターでは「紫」に は見えていますが、 赤み、ここではマゼンタが抜けるのでなく、照明が不適切で 出てこないが正解かと。 背景をグラデーションにした分オイルの部分の明るさが 減り余計くすむ分綺麗に赤紫にでないのですね。 また見本の様に撮るのには透過光を増やして液体の 色をうかせる必要が有りますよ。 照明も正面上方からの一灯だけの様ですし。 しっかり照明と適正露出を学ん...
5296日前view6
全般
 
質問者が納得撮りたい被写体を考えるとレンズキットのレンズだけではちょっと難しいと思いますよ。 撮れない訳じゃないですが・・・レンズの明るさや被写体までどのくらい近寄れるかという性能がもう一つなので。 EOS Kiss X2 レンズキットを買って追加レンズを買うのが良いと思いますが予算的にはちょっと厳しいですね。 EF50mmF1.8は値段も安く(1万以下)明るくて室内には良いのですがちょっと焦点距離が長く最短撮影距離も長めです。 EF35mmF2の方が室内向きですが値段が3万ほどしてしまいます。 お子さんから離れて撮...
5287日前view7
全般
 
質問者が納得オートモードは、絞りやシャッタースピードの他、記録画質にいたるまですべての機能がカメラまかせになります。 撮影者はシャッターボタンを押すだけです。 Pモードは、絞りとシャッタースピードの組み合わせを決めてくれるのは、オートと同じなのですが、それ以外の機能の変更はすべて出来ます。 Pモードとオートモードでは基本的には同じに撮影されると思います。そして必要なときにフラッシュを作動させればよいです。 1つ覚えておいて欲しいことがあるのですが、Pモードには各機能の設定変更の他に、プログラムシフトと言う機能...
5288日前view18
全般
 
質問者が納得EOS 40Dを購入予定でしたら、 「EF70-200mm F2.8L USM」しかないでしょう。 鉄道、ポートレートは、開放値が明るいほど(f2.8) ヒントの合う範囲を狭くした写真が撮れます。 2.8Lでは大きすぎて重い、4Lは軽量コンパクトですが、 山岳写真など「移動される距離が多い場合」は、軽量コンパクト にしたほうがいいでしょう。 Canon EOS kiss X2は、ブースターをつけると、 ボディーも大きくなり、レンズだけが重くなる不安定感になることはありません。 オートフォーカスは、4...
5290日前view16
全般
 
質問者が納得カメラが最適な露出と判断する根拠をご存知無いのだと思います。 カメラに内蔵されている反射光で露出を測るタイプの露出計は、反射率18%(18%グレー)を基準に適正露出を判断します。これよりも被写体が明るい(反射率が高い)場合は、カメラに対して、カメラが判断した反射率よりも明るいよと知らせてあげるために+補正、被写体が暗い(反射率が低い)場合には、カメラが判断した反射率よりも暗いよと教えてあげるために-補正とするのです。 つまり、パターン測光の場合、そのエリアに反射率の高いものが多くあれば見た目よりも暗く写...
5296日前view15
全般
 
質問者が納得長く使いたいのであれば、もうすこし予算を足してD90・D300s・X3・50Dあたりを買ったほうが良いと思います。 確かにD3000は1000万画素CCD搭載の最後のモデルとなってしまう可能性が高いので、欲しいのですが・・・ 私はニコン派なのでニコン製品しか知りません。 D90をオススメします。 とりあえずオススメします。 一回触ってみると良いですよ。 最初カメラを選ぶ時なんてだいたい持った感じと使った感じで決めますから。 特にそのくらいのモデルだとね。 ただ、キヤノンとニコンでは出来る写真は違います。(...
5307日前view36
全般
 
質問者が納得>そこではしっかりといい写真を撮ってあげようと そう、思われるのでしたら高倍率ズームはあまりお勧めできません。 数本分のレンズが1本で済む代わりに、画質は今ひとつです。 利便性と引き換えに、画質を妥協したものが、この高倍率レンズです。 ところで、純正の EF-S55-250mm F4-5.6 IS はいかがでしょう。 これより高額で、性能の良いレンズはいくらでもありますが、コストパフォーマンスでは一番です。 Wズームキットをばらして販売する、保証付きの新品をオークションでよく見かけます。 (例) h...
5307日前view13

この製品について質問する