EOS Kiss X5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"上記"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得簡単な説明になりますが、ボケの原理は近くの物を凝視すると遠くの物がボケ より遠くの物はもっとボケる。逆も同じ。 そして、この原理は暗いところほど効果が出てきます(^^: カメラのレンズに置き換えると、(瞳孔を開く)絞りを開けるほどボケ、 明るい場所で(瞳孔が閉まれば)絞りを絞ればあまりボケない となります。ただ、人間の目は、瞳孔の開け閉めを意識して 行えないのですが、カメラでは簡単に出来てしまう所に、ボケと言う 表現の面白さがあると思っています。 この効果は、望遠レンズを使うほど効果的になり、 これは人間の...
4886日前view61
全般
 
質問者が納得安い方で良いと思います。 EF-S55-250mmレンズがモデルチェンジしたので、旧レンズキットと新レンズキットが混在しているのですが、 このレンズ、モデルチェンジとはいっても、光学系には手が入っておらず、外観デザインのみの変更だという話。 キヤノンのレンズのページにもそう記載されています。 もう一本のキットレンズ、EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II とデザインが違ってた部分を、統一したということみたいです。 (キヤノンのレンズ紹介ページ) http://cweb.canon.jp/ef...
4893日前view21
全般
 
質問者が納得オイラならバリアングルのX5とWレンズキットを選びますねぇ。 バリアングルは必要なければ使わなければ良いだけです。全く使わない、バリアングルで良かったかもと思う時が少なからずあると思いますよ。 石畳に敷き詰められた落ち葉とか、どんぐりなど秋の風情あるものです。 地べたに這いつくばって撮影するのは勇気がいりますが、バリアングルなら膝をつくだけで撮ることが出来ます。 Wレンズキットを選ぶ理由は単純に焦点距離は長い方が良いから。 初心者はレンズも何もかもがゼロからのスタートです。 バリアングルを選ぶ理由と同じであ...
4919日前view28
全般
 
質問者が納得X5はエントリー機のカテゴリに入るカメラで、初心者に扱いやすく出来ています。 フルオートで被写体に向けてシャッターを切るだけで、コンデジでは味わえない画質を得る事ができます。 ただ被写体や周りの状況によってはフルオートでは上手く撮れない場合がありますが、 そんな時には簡単撮影ゾーンを使えば上手く撮れる場合もあります。 またフルオートより適切なシーンで簡単撮影モードを使って、より綺麗に撮る事もできます。 より高度な撮影をしたい場合にも各種露出モードがあるので、おいおい覚えていけば良いと思います。 X5は...
4982日前view25
全般
 
質問者が納得写真撮影にはカメラが必要ですが、カメラが撮影をしてくれる訳では有りません。 その事だけは、強く念頭に置いてカメラ選びをして下さい。 その上で、候補機種としてあげておられる、2機種では間違いなくEOS Kiss X5 ダブルズームキットの方が良いでしょう。 LUMIX DMC-G3W-K ダブルレンズキットはミラーレスですから、AF速度や暗い所でのレンズの選択肢がほとんど無くて、希望の写真にはあまり向かないと言う感じです、唯一のメリットは、機材が少しコンパクトで軽量と言う事くらいです。 さて撮影したい被写体...
5005日前view170
全般
 
質問者が納得ベストだと思います。 大きさが許せば今流行のミラーレスに比べ画質、AF(ピントの合う速さ)、レンズの種類の多さなど優れています。 X5は基本性能(画質、AF、使い勝手、ホワイトバランス等)が高く評判も良いベーシック一眼です。 安ければX4でも良いかもしれません。 今後カメラに興味持てばより上の中級機に買いかえるのも良いと思います。 *X5とX4の大きな違いは液晶部分がバリアアングル式になった事、カメラを低/高い位置に構えた時液晶を見ながらの撮影時には角度を変える事ができ便利ですが使用頻度がほとんど無ければ...
5028日前view63
全般
 
質問者が納得EF-S10-22mm所有者です。メインカメラが5D Mark2に移行してしまったので、最近全く出番がなくなりましたが…。 結婚式や運動会では、普通に考えればまず出番がありません。画角からも想定できますし、実際に使ったことも必要だと思ったこともありません。 広角レンズは広い範囲が写ります。つまり「写したい物に近づかないと小さく写る」のです。 また画角周辺では、広角レンズ特有の歪み(引きのばされる感じのイメージ)があるので、周辺部で人物を撮ると顔が横に伸びますので避けた方が良いです。 結婚式や運動会では、メ...
5062日前view286
全般
 
質問者が納得・ダブルズームとレンズキット 手持ちのレンズがない場合は実売価格が一万円位高いけどダブルズームをお勧めします.これで通常使う焦点距離はカバーでき,慣れたらどの焦点距離を使いたいかがイメージできるようになります.風景でも意外と望遠レンズは重宝されます.例えば望遠の圧縮効果での重厚感や背景のボケでの単純化等でしょう. こういったキットに含まれるレンズは安価な割に良く描写します.しかし安価故性能に限界があり,にじんでいるような気がします.気にならない撮り方をするのも良いし,余りに気になりだしたら高級レンズに乗り換...
5093日前view17
全般
 
質問者が納得①主な被写体に比較的対応する。最初の一本としてはレンズキットで良いと思います。キットレンズで使ってみて自分に何のレンズが必要かを知ってもらえば良いと思いますし、価格最優先で買う場合価格コム等ではボディのみよりレンズキットの方が易いですしね。 考え方によっては、初心者であれば今から何の被写体を撮るかが変わって行くと思いますので、最初は望遠レンズも安価に手に入るWズームでも良いと思います。 追加で買うとしたら小さい物にしっかり寄って撮影できるマクロレンズ(クローズアップレンズ・フィルターでと言うのもありですが)...
5126日前view93
全般
 
質問者が納得7DとkissX2を所有しておりますので、参考になれば。 まず、kissはオートモードが豊富で、カメラ任せにしやすいのは確かなのですが、決して操作性が良いカメラではありません。 背面の4方向ボタンが使いにくく、メニューを見ながらいじるような感じになりがちで、少しカメラの設定を変える際にわずらわしいのです。 60Dや7Dなどの背面ダイヤルのほうが、圧倒的にスピーディーです。 AFの速度・精度、ファインダーの見易さ、連写速度、防塵防滴性能など、60Dや7Dにはそれなりのアドバンテージがあり、撮影チャンスの捕...
4922日前view61
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する