GXR
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"初心者"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得リクエストありがとうございます。 ようこそGXRの世界へ・・・ 私はフルサイズ機+L単があるのでしばらく飼う予定はありませんが、非常によいユニットだと思ってみてました。 カメラ屋の情報では、誰もが目に付くAPS-Cだけではなく、細かい点も教えていただきましたが、各部に置いて最新機能を装備した感じに思います。 それは私が「使える」と思う機能が主であるため好感触になってます。 撮影条件維持機能や感度ブラケット等使えそうですね。 MFはたぶんかなりいけるかと・・・ うわさじゃこのレンズはかなり描写にこだわ...
4943日前view53
全般
 
質問者が納得良いとか悪いとかは考えられないと思いますが。何か、何時も長所とか短所と書いていますが短所が顕著だったらメーカーは倒産していますよ。シッカリして下さい。国産のデジカメでしたら何処のメーカーの製品を購入しても失敗はないですよ。ですからデザインとか色とか感性で選んで結構です。失敗は無いですよ。
5054日前view20
全般
 
質問者が納得コンデジの画像と一番の違いは、このボケ具合かもしれません。各条件ですが。○一眼初心者でもOKなエントリーモデル:各メーカのエントリーモデルは初心者向けです。○旅行にも持っていけるように、ある程度小型で計量:エントリーモデルは小型軽量です。○ズーム必須(ズームキットがあるもの):基本ズームキットがメインです。○手ぶれ防止:今や必須です、ただしレンズ側の手振れ補正モデルは交換レンズにより手振れ補正が無いものがあります。私もミラーレスを使っていますが、最大の違いはファインダーです。ミラーレスはたいていファインダー...
5057日前view29
全般
 
質問者が納得現在ライカのMマウントレンズ、あるいは簡易的なアダプターを使い スクリューをM、そしてGXRへとと言ったとてもコアなユニットです(^^: リコーがこれからMマウントでレンズを開発しようとしている場合を のぞき、あくまでもライカのレンズを持っていて・・・あるいは高価な ライカレンズを購入すると言う鉄の意思が無いとなかなか難しいかもしれません(^^: αレンズを生かすためにこのユニット購入するのはとても勇気のいる事です。 逆にNEX等の方が効率の良い、異種マウント生活が出来そう(^^:
4891日前view121
全般
 
質問者が納得こんばんは。 EF50mm F1.8がどうしても使いたいのであれば、ボディを中古のKissとかにすれば25000円ですむかもしれません。Kiss NやXならばレンズを新品で買ったとしてもその金額で十分買えるはずです。ただし、これらはご存知の通り、APS-C機なので、50mmの画角そのままでは使えず×1.6倍の80mm相当のレンズになってしまいますので中望遠相当になってしまい、普段使いでは使いにくいですね。それと各所でこのEF50mmF1.8は絶賛されていますが、個人的にはあまり好みの写りではありませんでした...
4911日前view67
全般
 
質問者が納得90mmのレンズをF32まで絞ったのとP10の90mm相当(約14mm)開放だとボケの量でも判断できないのでわからないです。拡大すると暗部のカラーノイズが多い2番目(赤っぽいほう)がP10じゃないかと思います。
4914日前view39
全般
 
質問者が納得あまりの長文で読むのも面倒なので私の意見をGR-Dに対する私の意見を述べさせていただきます 欠陥品では無いと思いますよ、ただ一般向けではない 今流行のフィルムの色調のズレたトイカメラやPXフィルムを使うポラロイドを楽しむのと同じ様なカメラだと思いますよ 私は写真を撮影したりプリントをする事を仕事にしてきましたから 綺麗な写真、綺麗に写ると言う事は普通の人よりは分かっていると自負しています 今はなくなりましたが昔は毎年メーカーのプリント品質保持コンテストがあり それなりの鍛錬と結果も出してきました その目で...
4921日前view70
全般
 
質問者が納得この写真は、すべてフィルムカメラで撮影されています。カメラ形式までは不明ですが、案外暗いところでも撮れているので、使い捨てではないタイプのカメラです。古い一眼レフかもしれません。その証拠は写真データExif情報(撮影情報)から分かります。撮影情報のカメラメーカー名「FUJI PHOTO FILM」カメラのモデル名「SLP1000SE」となっています。SLP1000SEとは、店舗でフィルムから写真プリントをする際に使う「フロンティア340E」という機器のことを指しますので、これがフィルムからデジタルデータに起...
5128日前view119
全般
 
質問者が納得無理です。広い範囲の写真を撮りたい・・・とのことですが、Finepix F200EXRは広角側28mm相当(135フィルム換算)なのに対し、PENのパンケーキレンズは17mmで34mm相当(135フィルム換算)となるので、撮影できる範囲は今使われているコンデジよりも狭くなりますよ。安く上げるのだと、Sony NEX-C3とパンケーキレンズにウルトラワイドコンバーターを使えば12mmで、18mm相当(135フィルム換算)のレンズとなります。パンケーキレンズのみのレンズセットがなくなってしまったので、どこまで安...
5012日前view53
全般
 
質問者が納得リクエストありがとうございます。S10ははっきり言って一番使いにくいユニットだと思います。私も持ってますが、単体では24mm域のみ、DW-6追加での19mm~域でしか能力を発揮できませんね。理由はセンサーにあります。P10の裏面照射型が優秀だからですね。これの28mmはけっこうよい描写をするために、圧倒的に使いやすい(個人的に)P10の使用率がどうしても勝りますね。S10が使いにくい(P10が使いやすい)というのは操作方法にも左右されると思います。平均的なハイエンドコンデジの質を求めるのであれば1/1.8型...
5028日前view82

この製品について質問する