インサイト
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"23 件の検索結果
全般
 
質問者が納得一度放電し切ったらダメですねーー(@ ̄ρ ̄@) 新品買って下さい。d(^_^o) 週1の走行は関係ありません。 しかも純正は、17って貧相なバッテリー搭載されてますので このさい、カオス当たりの高性能バッテリーも良いかもです 私も車検前についでに、交換しました、やっぱり新品大容量バッテリーは違いますねー、 あまり乗らないのなら、たまに充電器で充電ですね!
4469日前view104
全般
 
質問者が納得一番最初の登録がレンタカーの場合 初回は2年目 二回目以降2年となりますが・・
4489日前view11
全般
 
質問者が納得現ZE1オーナーです。 私も中古での購入ですが、購入時にはやはりIMAバッテリーが劣化していましたので、まずはその交換からでした。 それ以外は今のところ問題は出ていません。 年式相当の車だと思います。 どちらかと言うと、メンテナンスよりも、あの独特の減速感の方が問題かもしれません。 バッテリーの残量によって、アクセルを戻した時の挙動(回生の有無により減速の割合がまるで違う)が変わってきますし、時速10キロを切ったあたりでは回生が切れて急にスッと前にでるような感じがあります。 購入される前に、1度試乗さ...
4519日前view27
全般
 
質問者が納得初代インサイト(ZE1)に乗っています。 ハイブリッドカーは月に一度は30分~1時間、乗らないと2年程度でハイブリッド用のバッテリーが劣化してしまいます。 単にエンジンをかけていればいいというのではなくて、きちんと走行してバッテリーへの充放電しなければなりません。 それも連続して走り続けなければなりません。信号待ちなどで停車するのも連続走行の区切りになってしまいます。 ハイブリッド用バッテリーの交換は25万円程度します。 ホンダの場合は延長保証(まもるくん)に加入していれば一回目の交換は保険で対応できま...
4553日前view18
全般
 
質問者が納得走行中にナビが見れるというキットに原因があります。 これは意図的にパーキング信号を認識して、駐車状態にするものです。 スイッチがオンになっている場合は、ナビ自体で停止中と判断します。 実際は移動しているのですが、車速信号などでの補正がきかず ハイブリッドとして機能しているので、その程度の誤差は出ます。 スイッチをオフにすれば誤差がなくなるはずですが オフの状態で誤差が出るようでしたら、取り付けの異常があるかもしれないと思います ディーラー的にはキットを付けている段階で補償規定外だと思います。
5491日前view15
全般
 
質問者が納得ローン購入したのなら所有者がホンダになっているのは分かりますが現金での一括での購入では所有権は付きません。 そのままでしたら次に売ったりする事が出来ないのですぐに買われた所に行かれて所有権解除されたほうがいいとおもいます。 ディーラー行かれたらどうして所有権が付いたのか聞いた方がいいですよ。 後、リースとかなら所有権は付きます。
4566日前view20
全般
 
質問者が納得ガソリン車特にAT車との比較をされているのだと思いますが、MT車では坂道でサイドブレーキを引いてクラッチを入れますよね。 HV車もその要領と同じです。 停止時はサイドを引いてブレーキを踏みます。 前の車が動き出したらアクセルを踏んでサイドを下ろします。 ブレーキの制動距離や発進スピードは慣れるしかないと思います。 インサイトは運転次第で燃費がどんどん伸びる車ですよ。 アクセルワーク(アクセルの微妙な踏み具合)が上手くなると30km/Lを記録することもあります。 今の時期なら、窓を全開で走るのも快適です...
5033日前view13
全般
 
質問者が納得シートとは関係ありませんが、 30年ホンダ車計9台乗り継ぎましたが、 あえて言います。インサイトは最低です。 1.インパネ周りの配置が悪い 2.ホンダ車の特徴としてボンネットの角度が目線と同じで 前方視界が良好なのにこれはダメ、 3.以前乗ったCR-Xと後方視界の考え方は同じだがやはり視認しずらい 4.左側面に完全な死角があり怖い思いをした 5.後席の天井の高さが足りず圧迫感がある 6.そしてなにより交差点で止まるたびにエンジンストップ、ものすごいストレスを感じる。 なんせホンダ車で70万キロ以上走っ...
5114日前view18
全般
 
質問者が納得インサイトやCR-Zは同様の不具合が報告されてますね。 メーカー保証でバッテリー交換となる場合もあるようです。 気になる点があるなら、なるべく早めに近所のホンダ販売に持っていくべきです。 購入時の3年保証を使うような修理であれば買ったお店に後から持っていってもいいでしょう。
4576日前view24
全般
 
質問者が納得確かになりふり構わず感が否めない気がします。 あれはディーラーさんのセンスがないのでしょうか。 トヨタ本社からの通達でしょうか。 そんなことは字として残さなくても 消費者はわかっているって感じですよね。 あえて口に出すところが ださいかな。 せめてディーラーさんから普通に言葉できけばよいことかなと 思います。
5467日前view13

この製品について質問する