エレメント
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ところ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得車に詳しくないと自覚されている様なので、今回はディーラーへお願いした方が良いと思います。 3回目の車検と言う事は、購入後7年でしょうね。 そろそろ、どこか痛んできてもおかしく無いです。検査入院と思って、細かく見てもらうと安心ですよ。 11万の見積もりが出たみたいですが、多少は削れる内容があるのかも?って思います。必要以上に作業を削ってはいけませんが、ちょっと車屋さんに相談してみた方が良いです。 親切なディーラーさんだと思われます。 お願いしてみては如何でしょうか(^^)/ ==補足の補足== 句読点...
4837日前view34
全般
 
質問者が納得まず、クルマの部品に異常がないことを前提にお話ししますが、エンジンの燃焼には理論空燃比というものがあります。 混合気中の酸素と燃料の割合で14.7という状態が完全燃焼(効率が良い)しているという理論値です。 走行中、エンジンは各センサー等を使い補正を行いながらこの理論空燃比に近付けるよう頑張っています。 燃焼室がある程度高温になっていれば、噴射した燃料はガス化され効率良く燃えてくれます。 ところが、例えばエンジンの掛け始め暖気運転中などはエンジンが冷えていますのでガス化されにくく、噴射された燃料もインマニの...
4840日前view14
全般
 
質問者が納得取説のデータは一つの基準であり、実際の交換作業において、入るオイルの量は規定量から多少前後します。 それほど気にする必要はありません。 オイル量はオイルレベルゲージを確認し、上限-下限レベルの間にオイルが来ていればOKです。 通常は上限レベル付近までオイルを入れると思いますが、回答されているように多すぎるのも良くありません。
4917日前view10
全般
 
質問者が納得その車のO2センサー交換は、 周りのスペースも広く、作業しやすいので、 素人さんでも交換できますよ。 スパナで緩みそうもなければ、 大き目のモンキーで緩めてみてください。 もし緩みそうも無い場合は、諦めたほうがいいですね。 下からのぞくとセンサーは、触媒とその先に付いてます。 コネクターは配線を辿ればわかります。
3179日前view16
全般
 
質問者が納得問題ありません。 電動クーリングファンの音です。 暑い日にラジエターの冷却を助ける為に回ります。 エンジンを切った後も、基準以上の水温になると回ります。 心配ありませんよ^^ 補足拝見しました。 走行中は走行風がラジエターに入り、冷却がスムーズにいく為回りません。 走行中も実は回っている事もありますが、エンジン音、走行風にかき消されたりで聞こえません。 正常な作動音なので直すのは無理です(正常なエンジン音が気になるから、直して欲しい、と言っているのと同じです^^) ただし、もう少し涼しくなれ...
5028日前view13
全般
 
質問者が納得整備士免許は持っていませんが 趣味で基本メンテからエンジン載せ買え程度ならDIYでする者です。 古いクルマから買い替え!や話題のエコカーに乗り換え! メーカーなどは買い替えを必至にうったえている様子ですが 環境負荷やコスト(お財布への負担)を考えても、どうも疑問が残ります。 例えば修理費用がかかっても同じクルマを乗り続けたほうが、コストは低いように思えます。 新車購入費用から下取り価格を差し引いても その金額で継続車検は何度も受けられるとおもいます。 しかし一方で、新車の方が保証や故障の心配をする必要が...
5105日前view20
全般
 
質問者が納得ATFぐらいでしょうかね。ホンダ車のミッションは、特殊なので2万キロ毎でATFを交換していない場合は交換出来ませんので、そこはディーラーに任せた方が無難でしょう。ATF自体も! エンジンオイルは問題無し エレメントも問題無し ブレーキオイルも問題無し LLCも問題無し ラジエターキャップも問題無し SSでも車検を扱っていますから全国産メーカーの純正部品は手に入ります。 ディーラーと一般工場では工賃自体が全然違いますので整備料に差が出ます。
5560日前view28
全般
 
質問者が納得純正と粘度が同じと云ってもOILのグレードはピンからキリまで有ります。そう云う激安チェーンでは安く大量に仕入れた在庫品を売っている訳で、貴方がそう云う処に無頓着だと見られたらどのようなグレードのモノを入れられたのか判りませんね。エンジン音が変化したと感じて居られるなら、もしかして規定以上の量が入っているかも知れませんし、ディーラーではそう云う顧客のデーター管理は出来ているはずなので対処はキチンとしてくれていたと思います。何事も中途半端な知識と値段だけでメンテナンスをする事は調子が崩れる元に為ります。直ぐに純...
5188日前view8
全般
 
質問者が納得赤い液体はATFの可能性が大です。 ミッション故障の心配がありますので、ディーラー等で見てもらうことをおすすめします。
5252日前view18
全般
 
質問者が納得法定費用は仕方ありませんが、ミッションオイル交換は不要です。 22000㌔程度ではもったいないです。 ミッションオイルが段々、馴染んできた頃ですから交換はまだまだ早いです。 2回目の車検時か距離なら6~70000㌔くらいで十分ですよ。 3年で22000㌔は走行距離として少ない方ですから。 なお、ミッションオイルの交換はディーラーをお勧めします。 ミッションが非常に精密なので、カーショップではその交換技術に対応出来ない所が ほとんどです。空気が入るとダメとも聞きますので。
5369日前view21
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する