オデッセイ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ホンダ"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得現在お持ちの携帯が何か分かりませんが、 Bluetooth式のトランスミッターは、 携帯~(Bluetooth)~トランスミッター~(FM)~カーステレオ という接続なので、携帯にBluetooth機能がないと接続できません。 携帯とトランスミッターを接続し、トランスミッターから出ている FM周波数をラジオで拾うだけです。
3424日前view3
全般
 
質問者が納得単純に16から18に変更で乗り心地が悪くなるって、 一般的な答えは間違いです!! 以前のおれのオデッセイRA3を レグノGR8000-15インチからレグノGRV-17インチに替えたら 「ユラユラしないしっかりした乗り心地&静けさ &峠攻められる車」になりましたから・・・ ホイールの格好は最低でも、タイヤはいいヤツ履きましょう。 お金ないなら、タイヤ・ホイールは、ネットで購入したら安いですよ。 それでも、お金ないなら、17インチに格下げしましょう。 でも、GRVは買わないでね。 雨弱し、高速では安定感が...
4451日前view76
全般
 
質問者が納得維持費用を「消耗品を適切に交換整備することで生じる費用」とすれば、(似たような大きさ、排気量、性能の車種であれば)基本的にはどのメーカーでも大差ありません。 新車から乗っていれば、保証があるのでその期間内に出せる故障が出てしまえば、あとは消耗摩耗との付き合いになります。 日常の道具として使うのなら、消耗品は「まだ使えるかな…」程度で思い切って変えてしまう方が、故障とは縁遠くなります。 いきなりいろいろ出てくるケースというのは、大抵が定期交換部品の寿命だったりするので、メーカーとしては実は想定内の維持費用だ...
5853日前view63
全般
 
質問者が納得おそらくトランクまではエンジンスターターでは開けれないと思います。
3478日前view1
全般
 
質問者が納得似たようなモデルがあるかもしれませんが、レイズ ベルサス ブラックレーベル ジェノーマに見えますね。
4454日前view88
全般
 
質問者が納得①バキューム圧(負圧)のことでしょうか。あまり影響しないと思います。 ②吸気効率を上げる分、集塵能力は下がる可能性がありますので、品物によってはエンジンへダメージがあるかもしれません。 ③寿命と言うか定期的にフィルターを洗浄または交換します。だいたい1万km毎くらいでしょうか。 ④ノーマルでは純正エアクリーナーで容量は足りています。逆に吸気ダクトを付けないとエンジンルーム内の膨張した熱い空気を吸いますのでかえってパワーダウンするかもしれません。吸気音は多少大きくなりますが、すぐ飽きますw 基本的にむ...
5887日前view132
全般
 
質問者が納得長野県の豪雪、寒冷地に暮らしています。 LLCの濃度を最低気温を下回る凍結濃度に調整して下さい。 濃度計はディーラーにあります。 ウォッシャー液も凍結しない濃度まで濃くして下さい。 積雪地でしたら、ワイパーを積雪用に交換しておけば無難です。 ウインドの霜や氷を落すスクレーパーや解氷スプレー、車に積もった雪を落とすブラシを積んでおけば便利です。 3年前まで寒冷地仕様ではないエスティマに乗っていました。 3列目の足元ヒーターがなかったり、バッテリー容量が大きくなかったりしましたが特段困ったことはありま...
3518日前view1
全般
 
質問者が納得こんにちは(^^) RA6オデッセイはパワステポンプが弱いですのでポンプから滲みがある様でしたら交換して下さい(^^) 私もリビルト品に交換しました(^.^) パワステポンプのリビルト品が12000位です(^^) 後はパワステオイル代金+工賃ですね
4454日前view1395
全般
 
質問者が納得普通のオーディオが交換出来る人なら簡単に出来ます。
5920日前view118
全般
 
質問者が納得①普通車とハイブリッド車、どちらがおすすめですか? 同じ値段として考えた場合はハイブリッドの方が多少はお得かもしれませんが、選ぶ車種、走行状況によって変わってくるので一概には言えません。 ハイブリッド車の修理云々に関してですが、車が壊れるかどうかは運です。 私のように購入から3年でエアコンが壊れたりする人もいれば、私の以前の車のように10年経っても一切トラブルのない車もあります。 同じ車であっても、精密機器である以上は色々な要因によって変わってきますね。 ②中古車は年式でいうとどれくらい前までが許容範囲...
3012日前view21

この製品について質問する