デミオ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"走行中"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得燃費を伸ばす為なら下りで【N】にするのは全く無意味な事です。現在の車はほとんどの場合エンジンブレーキを使用する事により燃料カット制御が働き、燃料の使用量がゼロに為ります。【N】にすると云う事はアイドリング状態にする事で有り、アイドリング維持の為の燃料を使っていると云う事になるのです。燃料がカットされてもタイヤ側から回転力は供給されますから、エアコンやオルタネーターは充分に機能しています。デミオの場合はエンジンとトランスミッションの間にスカイアクティブ高効率トルクコンバーターを使用していますが、それでも【N】...
4340日前view949
全般
 
質問者が納得なんとも言えませんが・・・。 私が学生結婚で生活費に困窮していた時に、大手の警備会社で準社員として働いた事があります。 朝早く本社に出勤しておいて、正社員が急に休んだ時に備えて待機しておき、指令があればすぐにその勤務地へ行って代わりをするというものでした。 基本、24時間勤務で、特に夜間は内側から施錠して機械警備のスイッチを入れると、ドアを開ければ会社のパトロールカーがすっ飛んで来ます。 銀行とかビルとか、"事故物件”って結構あるんですよ。 そういう勤務地では、正社員がよく休んでしまい、...
2995日前view1
全般
 
質問者が納得ネットの不確定情報に踊らされて、 【現車の確認をした整備士】を信用しない人が、 ここで出る情報が『正しい』と判断できますか? 症状は、車によって様々です。 診断器をかけた時点でトラブル対処として正しい。 再発してないのに不信に思う貴方が、おかしい
3752日前view183
全般
 
質問者が納得マツダの純正ナビであれば、クラリオンかパナソニックだと思いますが、純正カプラーのサイドブレーキの配線の部分をカットしてアースすれば良いはずです。 が問題は何処でしてくれるか?です。ディーラーならフロント受付ではなく、担当した営業と話をしてカットしてもらうのが一番です。 カー用品店でTVキット(データシステム)の相談をして取り付けてもらうと言う方法もあります。
5237日前view170
全般
 
質問者が納得>・エンジンがかからない状態で、 このときセルモーターも回らない状態ならば オルタネーターのICレギュレーターの破損 セルモーターが回れば 点火系のトラブル 燃料系のトラブルだと思います この状態では、このくらいしかわからないです >燃料を吸い上げるポンプに異常があると言われました。 ガソリンスタンドなどで、 水抜き剤(アルコール)を定期的にガソリンタンクに入れている場合 燃料ポンプの部品が錆びて壊れやすくなりますよ
4949日前view551
全般
 
質問者が納得ホイール自体のバランスは確認したでしょうか? 走行中にヒドイ振動がある場合はまずこれを確かめなくては。 それから、スピードと振動が比例しているか? エンジン回転数とはどうか? 等の材料があればもっと可能性の高い部位を指摘出来ると思いますよ。
4954日前view17
全般
 
質問者が納得サーモスタットの不良によるオーバークールです。 通常ラジエター液の水温はサーモスタットの開閉で調整しています。 サーモスタットが開っきぱなしになってしまうとラジエターによって冷やされますので、 ヒーターも冷たいラジエター液が循環されるので暖まらないのです。 先日も同年式のデミオを修理しました。 サーモスタットの取り付け位置が少し面倒な所にあるため、多少工賃がかかります。 ディーラーなどでもサーモスタット・クーラント・工賃で10,000円程でしょう。
6361日前view30
全般
 
質問者が納得燃料ポンプの故障はエンジンにガソリンが供給されなくなるだけですので、ガス欠やエンストと同じような症状になります。 走行中ですと、アクセルのフケが悪くなり、次第に減速して停止。 以降、セルを回しても全くエンジンがかからない状況です。 なんで、ディーラさんの診断は間違っていないと思われます。 昔のポンプは機械式といって、エンジンの動力で歯車で回してたため、故障の確率は低かったんですよ。 しかし、それでは燃料を送る量に限界があるため、独立したポンプで大量のガソリンをエンジンに送れるように改良され、個別に電力を...
4946日前view1478
全般
 
質問者が納得個人的には断然デミオです。 仕事で頻繁にヴィッツに乗ります。2万キロしか走ってないのに、エンジン音がかなり大きく(ディーゼルみたい)、アイドリングも不安定です(プルプルする)。 トヨタは消費者を馬鹿にしているのかと思ってしまいます。昔から感じてましたが、トヨタは2000cc以下とそれ以上で車の出来にかなり差があるように感じます。 それと、ご家族はブランド力が有ると感じていらっしゃるようですが、ヴィッツには無いです。トヨタが適当に作った車としか思われません。 その点、他社はこのクラスに対して手抜きは少ないと感...
4060日前view495
  1. 1

この製品について質問する