Gizport
5 回答
0
Share (facebook)
907
view
全般

初マイカー購入で悩んでいます。ヴィッツ・シエルorデミオ・スカイアク...

初マイカー購入で悩んでいます。ヴィッツ・シエルorデミオ・スカイアクティブ、どちらが良いでしょうか? 今までは家族共用車の軽を乗っていましたが、最近身に回りの状況も変わり、マイカー(普通車)購入を検討しています。
知恵袋で過去の似たような質問も見つつ、何社かまわりました。
そして、現在はヴィッツ・シエル1300cc(トヨタ)か、デミオ・スカイアクティブ(マツダ)で検討中です。
燃費ではデミオの方が良いと言われており、値引き後の購入価格もデミオの方が安いです。
しかし、一緒に試乗した家族は、ヴィッツの方がシートが座り心地よく、走行中室内が静かだと言います。
(私自身は車に詳しくなく、試乗の時は緊張してよく覚えてないです・・・)
知恵袋では、ディーラーさんの対応で決めたらいい、という意見もあったので、そこも気にしながら相談+見積もりをしてもらいました。
どちらもこちらの質問にしっかり答えてくれますし、値引きも頑張ってくれましたし、良い印象です。

使用用途は、主に通勤(往復約10km)と、月1で県外(高速道路+山道あり)に行くのに使います。
ほぼ自分1人が乗るだけで、人を乗せる予定は今のところありません。
飽き性・新しいもの好きなので、数年後には買い替えるだろうと思います。(残価設定を利用するつもりです)

どちらも見た目は好み。色も欲しいカラーがある。(ちょっとヴィッツの方が好み)
収納が少ないのは分かっています。
シフトレバーは、一直線が良いかな・・・。(=デミオは一直線)
ブレーキは、ヴィッツは軽く踏んだだけでもしっかりかかるので、慣れるまで時間がかかりそう。
家族は「ステータス」「ブランド」「安心感」ということでトヨタ推し。
カタログ燃費は、たしかヴィッツ20.8km、デミオ25kmです。
ネットでは、どちらも坂道発進に不安を感じた方がいるようでした。


コンパクトカーの購入を考えたら、どちらも候補に挙がる車種だと思います。
検討された方は、どこを重視して買われましたか?
また、実際乗ってみてここが良い・ここは悪い、車に詳しい方でどちらか選べというなら自分なら・・・といった意見もありましたら、よろしくお願いします。

最後まで読んでくださってありがとうございました。
Yahoo!知恵袋 4048日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
個人的には断然デミオです。
仕事で頻繁にヴィッツに乗ります。2万キロしか走ってないのに、エンジン音がかなり大きく(ディーゼルみたい)、アイドリングも不安定です(プルプルする)。
トヨタは消費者を馬鹿にしているのかと思ってしまいます。昔から感じてましたが、トヨタは2000cc以下とそれ以上で車の出来にかなり差があるように感じます。
それと、ご家族はブランド力が有ると感じていらっしゃるようですが、ヴィッツには無いです。トヨタが適当に作った車としか思われません。
その点、他社はこのクラスに対して手抜きは少ないと感じます。特にデミオとスイフトがオススメです。
初めて購入して、数年で買い替える可能性が高いようですが、一度中古車を購入してはいかがでしょうか?その中古車を基準にして、自分にはどのような車が必要なのが考えてから、しっかりと新車の検討を行う方が失敗しないと思います。
Yahoo!知恵袋 4048日前
シェア
 
実際の乗り心地や、ブランド力についてなどのご意見、勉強になりました。
これからしっかり検討したいと思います。
ありがとうございました!
質問者 4046日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (4)
1
安全性☆重視
(・ω・)ノはぃ☆

今なら…
ABS」
エアバッグ」
横滑り防止装置」
ヽ(`ヘ´)びしっ☆
…の安全三種の神器☆は
当たり前☆

更なる安全性」を求める?ならば…
4つ目は→自動ブレーキ」
(`・ω・´)うむ☆
VW アップ」
しか☆ないな

ま…
最低限→ABS」エアバッグ」横滑り防止装置」
までは☆欲しいね
(`・ω・´)うむ☆
今から買う?ならね
Yahoo!知恵袋 4048日前
シェア
 
コメントする
 
1
ズバリ好みですね。
燃費は環境や状況によってかわります。デミオはストップ機能がついています。ブレーキはペダルやワイヤーもろもろ、パットも調整できます。
よって、あとは好みと自分が乗りたいものじゃないですか?
ちなみに税金は同じです。あっ、取得税は違いますが。
Yahoo!知恵袋 4048日前
シェア
 
コメントする
 
1
デミオにもディーゼル出るよん

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO54649020T00C13A5TJ1000/
Yahoo!知恵袋 4048日前
シェア
 
コメントする
 
1
ヴィッツに乗ってます
前の型ですけど
気になるのはAピラーの傾き
カーブで進行方向が見えなくなる
他は乗降姿勢
ワゴンRの方が楽です

マツダ車は下取り価格が下がるそうです

ヴィッツの下取り価格1500ですが7年手前で20ぐらい付いてます
参考までに
Yahoo!知恵袋 4048日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
949
Views
質問者が納得燃費を伸ばす為なら下りで【N】にするのは全く無意味な事です。現在の車はほとんどの場合エンジンブレーキを使用する事により燃料カット制御が働き、燃料の使用量がゼロに為ります。【N】にすると云う事はアイドリング状態にする事で有り、アイドリング維持の為の燃料を使っていると云う事になるのです。燃料がカットされてもタイヤ側から回転力は供給されますから、エアコンやオルタネーターは充分に機能しています。デミオの場合はエンジンとトランスミッションの間にスカイアクティブ高効率トルクコンバーターを使用していますが、それでも【N】...
4328日前view949
全般
4
Views
質問者が納得アテンザはデミオより2回りくらい大きいので比べればデミオの方が楽です。 ただ、「比べれば」の話で最初からそれしか知らなければ特に不自由に思うほどの大きさではないと思います。 逆に練習のつもりであえて大きめの車を買って、運転に慣れ、資金に余裕ができたときに新車を買う、という考えもあります。 アテンザクラスの中古であれば最初からバックモニターやリアセンサーの付いてる車が多いので、心配ならそういう車を選べばよいと思います。 アテンザスポーツ(2008~)が安いのは不人気だからです。 理由としては セダン、...
2760日前view4
全般
9
Views
質問者が納得1 狭いですが、運転席、助手席は広いんじゃないかな。 逆に後部座席が狭いです。 マツダの車は運転する人のための車です。 2 マツコネ、個人的には好きですが、バグが多いような気がします・・・ こういう専用の端末は初めてでこういうもんなのかもしれませんが、気になる点が何点か・・・ ・たまに勝手に再起動する。 ・ハンズフリー機能がいまいち。というのはアイフォンをハンズフリーにしてても機能しなかったり、相手につながるまでの音が鳴ったり鳴らなかったりで機能しているか不安になる。 あとボタン押しての反応が遅い。 あと...
2806日前view9

取扱説明書・マニュアル

5336view
http://www.mazda.co.jp/.../demio_201106.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A