ロードスター
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"故障"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得家族構成や使用状況・環境によりますが、 現在のロードスターで問題が無いのであれば、間違いなくロードスターです。 8に乗っていた事もありますが、あれも凄い走りの車です。 攻め込んで走るとNBロードスターのように走り、停まって振り返ると後席がちゃんとあって・・・物凄い違和感を感じました。 まるで2シーター全長4mの車みたいに走れるのに振り返るとちゃんと4シーター・・・ ただ、NAロードスターの軽快感には敵わず、また、目一杯使い切る感もNAのほうが満喫できました。 なので、しのごのした挙句、またNAに戻ってきま...
5004日前view13
全般
 
質問者が納得ロードスターでは定番のトラブルです。 寒い時期はグリスが硬くなるのでどうしても動作が重くなり、 場合によっては途中で止まってしまうこともあります。 そんなときは手で押して(引っ張って)補助してあげましょう。 これをセミパワーウィンドウと言います。 車と乗り手との共同作業です。 これぞマツダの目指した人馬一体です。 症状は春の訪れとともに改善されます。 これは故障というよりは仕様ですので、 手で補助して動くうちはあまり気にしないようにしましょう。 もう少しすると内部の滑車が割れて窓が落下しますので、 こ...
5228日前view12
全般
 
質問者が納得故障しやすいとかそういうのは無いですよ。 そこまで故障が頻発しているとしたら、この日本では生き残ってないでしょうよ。 昔は販売数を伸ばすため、他のメーカーよりも値引きを多くして売っていました。 そういった時代の下取り価格はあまり良いものではなかったです。 昔から商売している頑固な店長や経営者のいる中古屋とかディーラーとかの場合は未だにそういった風習みたいなものが残っているらしいです。 車の価値なんて、5年10年のれば、メーカーなんて関係ないくらい落ちます。
5237日前view18
全般
 
質問者が納得コードのみの交換で問題ありません。 ただ、現状でも問題があるかといわれると・・・どうでしょうか。 点火系が劣化してくると吹け上がる途中で引っかかったり、 アイドリングがばらついてきたり、と明らかに回転が不安定になる症状が出ます。 それから交換しても遅くないです。 社外品でより良い効果を期待するならプラグごといいコードにすると一番効果を体感できるはずです。 ただ、新しいエンジンで距離もほとんど走られていないようですので、 両方換えてもあまり効果は感じられないかもしれません。 私は20年落ち6万キロのNA...
5256日前view51
全般
 
質問者が納得自分はゴルフVのGTIですが20キロほど離れた実家にイオスの2.0T2007年式があります。たまーに乗りますがV6については正直乗ったことがないので比較はできませんのでご了承ください。まず最初に申し上げますとイオスは確かに4人乗りですが事実上2人乗りと思った方がいいですよ。我慢すれば乗れないことはないとしても絵面的にあまりいいものではないような気が…。アメリカ車みたいに柄が大きければいいのでしょうがで4人乗車は見た目的に窮屈です。(オープンは見た目も大切でしょ?)次に運動性能とワインディングでの性能について...
5257日前view11
全般
 
質問者が納得①については理解出来ません。リコールで修理されたのであれば何の問題もないでしょう。メーカーとしての誠意ある対応だと思います。別に車があなたを裏切った訳ではありませんから。 ②については理解出来ます。確かにそうですね。 ③についてはまったく趣味が良い方向に向いていると感じます。背中を押します。ただ、故障等のトラブルに対してあまり神経質にならない方が、より楽しめると思います。機械である以上は壊れる(劣化も含めて)ものです。
5318日前view18
全般
 
質問者が納得フェアレディZ私も昔チュ―ンして乗っていたけど今のGTRより中間加速は最高です。 特に150~の伸びが空力が良いので最高速を出すのにはふさわしいボディをかな備えてます。 お金があるならZ32ツインターボーを(ボンボンおぼちゃま学生) だが普通の学生だと維持が大変ね。 燃料はハイオクガソリン月にどれぐらい走るかによりますけど、 1.燃料代(ハイオク) 2.駐車代(???) 3.オイル交換代(最低でも6000キロ)に1度 4.税金(58000円) 5.車検(2年に1度)ユーザでも約12万 6.タイヤの消耗(...
5360日前view22
全般
 
質問者が納得アルファ155や他の車に乗って10年+α以上・・・その経験から少し言わせて貰います。まず、アルファGTA(147と156に設定あり)・コルベット・Z3は悪い事言わないから止めときなさい。ランニングコスト(維持費)が半端ではありませんよ。大学生のアルバイト程度ではキツ過ぎます。(; ・`д・´)幾ら何でもこれは、現時点では夢を見過ぎです。将来、立派な社会人になるか、ホストになってからお乗りなさい。まぁ予算が100万程度では(・∀・)イイ!!個体にはまず、(殆ど?)お目に掛かれないでしょう。次にフェアレディZ・...
5393日前view14
全般
 
質問者が納得前車でもされてる様なスタビライザーの交換とメンバーブレースバーやフロントやリアのタワーバーとかをマツダスピードやエグゼから出てる強化品に交換すればちょっとは良くなるような気がしますがどうでしょうか?30万位は全部実施でしちゃうけど
6104日前view37
全般
 
質問者が納得ECUには過電圧保護回路が付いています 保護のため機能停止 結果エンジン不動 ヒューズは切れないと思います ヘッドライト ブレーキランプ 車幅等 電球関係が 良く切れたりするようです オルタネーター内臓のボルテージレギュレターの損傷かと思われますが 不具合に気付かず使用 高速走行で 発症した というところではないでしょうか 後付け電装品 充電系統の不具合 バッテリーの状態 不具合状態での使用時間 原因を特定しておけば ベストかと 異常情報がECUの記録に残っている可能性もあります 正規ディー...
6426日前view132

この製品について質問する