MPV
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"はり"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得215/55R18に「ホイール径が同じで外径が近いもの」は、 235/50R18です。これなら選択肢もかなり増えるようです。 車体の干渉についても内外の両側に1cm弱ずつ膨らむだけなので、 おそらく問題無いです。一応、今のサイズでタイヤを左右めいっぱい 切ったときに1cm以上余裕がある事を確認しておくと安心です。 また、今より1cm外側に来てもタイヤハウスからはみ出さないか どうかも確認しておきましょう。 このサイズだとロードインデックスも97が多いようなので、 耐荷重についても問題ありません。 ただ...
3802日前view4
全般
 
質問者が納得それは修理と言うより新品交換でしょうね。個人的にはそのキーレス子機を器用に本当に修理するか、すっぱり新品にしてしまうかですね。中古でキーレス買って再設定の方が高く付くかも知れません。MPVのキーレス親機の場所にもよるのですが、ドア内部にあって内張を剥がす必要があったりすると、30分ぐらい要します。自分でやればタダなのですが(^^ゞ 金銭的にきついのであれば、鍵で開ければ大丈夫です'`ィ (゚д゚)/
5937日前view671
全般
 
質問者が納得エアコンの室内ユニット(HVAC)の中での空気の流れは下記の通りです。 ●空気取入口の切り換えドア … 内気循環と外気導入を切り換える ↓ ●ブロワファン … 空調風をつくりだす ↓ ●エバポレータ … 冷たい冷媒で空調風を冷却し、除湿もする熱交換器 ↓ ●エアミックスドア … 下記の(1)と(2)の通路を切り換える。切り換え方は、(1)から(2)へ徐々に切り換えることができる。 ↓ ●(1)の通路 ヒータコアという熱交換器がある。エンジン冷却水の温水で空調風を加熱する。 ●(2)の通路 バイパス通...
6135日前view92
全般
 
質問者が納得ご主人様の通勤用に御使いに成る様ですが年間の走行距離は、どれくらいなのでしょうか…? また基本的に、国産車の耐久性における限界の目安は、距離にして約10万km前後です。 現在、検討されているMPVの状況は、詳しく解かりませんが、ほぼ査定額が無く、言い方が悪いですが廃車寸前の車に¥15~6万円の金額を適当に付けた車かと思います。 まともな中古車を購入するので有れば、最低でも距離7万km前後が良いでしょう。 よほど整備をきちんとされ、消耗部品等も交換されているので有れば、購入後のトラブルも少なく、余計な修理費も...
5914日前view31
全般
 
質問者が納得アストロ乗りで、嫁の運転指導した経験で話ますね まず、車幅は確かに広く、特に並行車ならミラーも横長で、ディーラー車より、さらに幅が広いですね 狭い道では、確かに恐さ倍増しますが、広い道路なら車幅がちょうどぴったりぐらいなので、左側のラインに合わせる感じで走れば、ちょうど車線の真ん中を走り、これでまずは車幅感覚を慣れさせました 右左折ですが、特に危ないのは内輪差が感覚的にわかりにくい? これに関しては、サイドミラーにつける補助ミラー(○型)をつけて通常、死角になる部分も見えるようにして、あとは慎重に・・...
4740日前view65
全般
 
質問者が納得今2代目MPV(中期型)の2300ccに乗っています。 友人がエスティマ・アエラス2400ccに乗っていますが、まずは燃費ですが待ち乗りでMPVは6.5~7.5km/L程で、エスティマは7~8km/L程で余り変わりはありません。 ただ2代目MPVの初期の頃の2500ccのエンジンはパワーはほとんど変わらないので5.5~6.5km/L程で余り良くは有りません。 別にアーバンブレイクの2000ccでも、待ち乗りだけならば何も問題は有りませんが、坂道、高速道路を走行するとパワー不足を感じます。 友人の車で...
6318日前view35
全般
 
質問者が納得次の車は新車でしょうか? 新車でしたら色んなディーラーを回り、 下取り取ってくれる所を探してみてください。 きっと取ってくれる所があるはずです。 先日私も新車購入し、下取ってもらいました。 下取り車の情報 ホンダ ステップワゴン 初年度登録 平成10年(14年落ち) 残り車検 約1年 走行 18万キロ サビ多数 フロントガラスヒビ有り ドライブシャフト破損 センターデフ破損 AT不調 エンジンオイル漏れ 2L/月 オーディオなし(外した) 内装ビス穴多数 タイヤツルツル ワイパーもボロボロ ブレーキパッ...
4939日前view38
全般
 
質問者が納得元自動車整備士です。 怖い思いをされたようですね。 質問者様の文章のみで実車を見ていないのであくまでも推測ですが 1・エアコンによるアイドリングUP時に気になってしまう 2・パワーステアリング末切時などにアイドリング低下による センサー判断のアイドル自動調整 3・アイドルセンサー自体の異常(故障や汚れによる誤検出) 4・運転者の誤操作 が文章から考えられます。 ちなみに上記の1や2は異常ではないためきちんと整備士さんに状況が伝わらないと対処出来ないのが現状です。 3は点検をお願いすれば当然菜をしてもらえる可...
4973日前view76
全般
 
質問者が納得BOX交換ですねー。 最低でも10万以上の出費覚悟でずね。 運が良ければ15万ほどで修理出来るかもです。f^_^;)
4998日前view86
  1. 1

この製品について質問する