アイ
x
Gizport
 
"エンジン"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得吸気量が増加しない事にはアイドリングは上がりませんので、吸気量を補正してアイドリング回転数を安定させる為のISCVが汚れを噛み込んでバルブの動きが渋って戻らなくなっているのでしょう。 吸気経路のシール不良や、バキュームホースの切れ、或はホースの抜けなどで、エアーを吸い込んでしまうと回転が上昇する場合も有りますが、その場合はISCVが回転を下げようとして、回転が上下にハンチングをするし、症状は出たままとなるので、時々改善するという事は無いでしょう。 今の症状が回転は高めでも一定であって、症状は出ない時もあると...
3299日前view17
全般
 
質問者が納得ラジエターの冷却ファンがエンジン停止後も自動で回る構造なんじゃないですかね? 過去にもサンバーやアクティバンでそういう機能がありました。
3297日前view18
全般
 
質問者が納得5年または、10万キロです。 補償期間を超えていても、特例で対応してもらえる事があるので、ディラーに相談してみては? 補足確認しました。 代車のガソリン代について:基本的に自分が使用した分は給油しましょう。 修理代について:メーカーに問い合わせてみては? 3年36000は絶対にあり得ません。ディラーの対応でしょうか? 下記メーカーのリンクも確認下さい。 http://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/maintenance/service/warranty/newc...
4478日前view796
全般
 
質問者が納得明確な定義が無いからですよ、製作者側が都合の良い様に 解釈し、発表してるだけです。 確かにアイは後軸上にエンジンがありますね、しかしメーカー が「ミッドシップ」と言えばミッドシップです。 フロントミッドシップもそうですね、そのような言い方をすれば 素人受けが良いからです。
4480日前view72
全般
 
質問者が納得ディーラーに持って行き設定をしてもらえば恐らく出来ますよ~ コルトでは、エンジン停止後に格納、始動時に自動復帰できるようになっていますから^^ 純正ナビを使用されていれば、設定項目があるかもしれません(デリカD5ではありました)。 一度できーラーで相談して見てください。
4983日前view37
全般
 
質問者が納得ホンダインサイトの改良版(と言うよりデチューン…!)。 ハイブリットのメカニズムを廃止し、パワーユニットは1500ccガソリンと新開発の小型ディーゼルターボの2本立て。 オールアルミボディーを見直し、スチール、アルミ、樹脂の組み合わせ。車重は850キロ〜950キロ。 2シーターを見直し、幻の1マイルシートの復活、そしてグラストップも復活(どちらもオプションで)。 5MTと2ペダル5MTの設定。 価格は最廉価版の120万円からトップグレードでも200万円まで。 バッテリーとモーターを廃止する事でか...
6259日前view27
全般
 
質問者が納得ダイハツ・ハイゼットディーゼルターボ ボディタイプ・・・トラックと1BOX エンジン・・・660ccディーゼルターボ ミッション・・・5速MT/4速AT 駆動方式・・・MR(ディーゼルでFFだと前が重くなってしまうため)/4WD 主な販売層・・・農家、運送業者などの事業者、少人数世帯の方 ライバル車種・・・三菱ミニキャブ、スバルサンバー、ホンダアクティー、スズキキャリィ等 価格・・・85万円(トラックタイプ、MT、2WD、手回しハンドル式窓)~150万(1BOXタイプ、AT、4WD、オーディオ、電動窓) ...
6288日前view23
全般
 
質問者が納得コンピューターが逝っちゃってるかもしれませんね、一度バッテリーのマイナスを外して15秒以上放置してから再度繋いでも治らないならディーラーに行ってください。ヒューズが切れていたら時計などは点灯しないです。
4269日前view190
全般
 
質問者が納得車屋で修理している者です。 三菱のエンジンで故障が多のはGDIエンジンだけ。実際にディーラーでリフトにあがって重整備してる車はGDI車です。 iはGDIエンジンではなくリアにエンジンがあるので故障もなく静かです。 その店員はあまりくわしくないのでしょう。 蛇足 私の個人的な意見 経年劣化の早さやエンジンフィーリングの安っぽさ、マイナートラブルはダイハツが多いです。新車当時は見た目がよいといい理由で世間的には良く売れます。 しかし、新車から五年落ちの車で新車の輝きが一番なく古くみえ、中身も新車当時の性...
4887日前view32
全般
 
質問者が納得そういう車が現在開発されています。 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20091004/1029393/ 例えば三菱のPX-Mievとかがそれです。 近い将来に市販を考えているみたいですよ。 基本、EVなのですが、小型のエンジンも搭載していて バッテリーの容量がなくなると小型のエンジンをガソリンで回して それで発電機を作動させて、その電力で走行するというものです。
4602日前view31

この製品について質問する