アイ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"車種"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得以前、三菱ディーラーで、整備士をしていました。 車検は何処でされましたか? 車検時に、車検以外の修理(クレーム)等しませんでしたか? 三菱アイは、1回目車検で、ウォーターポンプからの水漏れをする車が有ります。 車検を三菱ディーラーでしているのでしたら、ウォーターポンプを交換している可能性が有ります。 もしかしたらその作業時、ラジエーター付近に工具が置きっぱなしになっている可能性が有ります。 また、ボンネットの中に、バッテリーが装着されているので、点検をするのに、工具を置きっぱなしになっている可能...
4689日前view133
全般
 
質問者が納得MINIで決まりでしょう。 少々高くても安全には換えられません。 三菱だけはゴメンで、、、 顧客の命軽視する社風が大嫌いで。 「まじめ、まじめ、まじめ、コルト」と発売して 「なんかヘンだなぁ~、、、」と思ってたら 悪質リコール問題が噴出で「(ほら)やっぱこれだよ、、、」 トヨタとはエライ違い、、、 性能云々いう以前の問題です。私は絶対NGです。 ※しかも知り合いの三菱車も、そして近くの店に停めてあった三菱車も エンジンから火ぃ噴いてエライ事になってるの目の当たりにしてますんで とても買う気にはなりません、、...
4759日前view59
全般
 
質問者が納得マークⅡが9.5km/L、三菱アイが13.5km/Lくらいみたいです。間をとってとりあえず11km/Lとして、 ガソリン価格はレギュラーで全国平均152円ですから約13円/kmってとこじゃないですか。
4797日前view28
全般
 
質問者が納得使い方によって、変わってくるとは思うのですが・・・ 私だと、三菱 アイでしょうか 運転手主体で考えました。 エブリイ、アイともに4WDでターボ、燃費はあまり期待しない方が良いでしょうね、 あまり変わらないと思います。 ターボとはいえ、非力なので坂道や高速道路でエンジンを回せば、現在のお車と変わらないかも・・・ 利便性は、エブリイに軍配は上がるでしょうが、走行安定性はアイの方が良いと思います。 エンジンがリアミッドシップということで、静粛性も悪くなさそうです。 至って個人的にですが…ジムニーの方が私は好き...
4821日前view31
全般
 
質問者が納得自動車の電装屋です。 >急速充電器(充電ステ ーション)などは車種によって違いますが 家庭で充電するのとでは比べ物にならないぐらい早く充電できるようですがなぜあんなに早く充電できるのですか? 家庭用の電力と事業用の電力の差です。 家庭用の充電器の電源は、単相200Vで20Aまたは30Aです。 エアコンやIHクッキングヒーターと同じなのです。 30Aとしても最大出力は30×200で6kwになります。 急速充電器の電源は、「事業用」の三相200Vで60Aから120Aです。 80Aとすると最大出力...
4841日前view24
全般
 
質問者が納得時期的に気温が低いのが、せめてもの救いですが、冷えにくいリアエンジンの車なので条件が悪いです。 極めて短距離なら良くても、往復80kmなんて論外です。 状況によっては、致命的なオーバーヒートを起こし、30万円を超える修理代になる可能性もあり、事実上の廃車になる可能性があります。 ひどいオーバーヒートの場合は、出先から帰ってこれなくなります。 死ぬ(車が)ことを覚悟で片道の旅をすると決め込んだ戦艦大和のようなものです。 覚悟を決めて往復80kmに挑戦するなら、下記のことを厳守してください。 エンジン冷却...
2760日前view0
全般
 
質問者が納得草レースのヘボメカニックです。 既に回答が出ていますが、前後のタイヤ直径の差は 非常に問題が大きいですね。! 確かに止めておいた方がいいですね。! それから、ウエット性能の問題に関してのみ言えば、45なんてロープロファイルなタイヤだと、雨の日の高速道路は敬遠するべきでしょう。 車重がある車なら 問題は小さいでしょうけど、軽い軽四だと、高速走行でのグリップは ほぼ期待できません。 一般道路でも 雨の日は 大人しくゆっくり走る事を心掛けた方がいいでしょう。 この場合、一番の問題は タイヤにクッション性が足りな...
4468日前view720
全般
 
質問者が納得以前は三菱レンタカー(現MMCレンタカー)が関東にあったときはレンタカーで何度か乗りましたが現在は関東ではどこのレンタカー屋さんでも見たことがありません。 関東からは名古屋か仙台がMMCレンタカーの直近なのでそこに相談してみたらどうでしょうか?
4475日前view42
全般
 
質問者が納得(A) 一番大きな理由は、デリカバンとの抱き合わせという大人の事情でしょう。 ただ、セレナ導入と比べた場合、三菱にとって「保管部品を削減できる(デリカバンと大半の部品が共通)」「欧州でも販売ラインナップとして利用が考えられる(三菱は今年中に欧州の工場が無くなる予定、セレナは欧州で生産されていないがNV200はスペインでも生産中)」というメリットもありますので、一概に愚かな選択とも言えないでしょう。 (B) これも、ミニキャブ・ミーブを日産で売ってもらうこと(一応まだ最終合意ではありませんがほぼ確実...
4394日前view75
全般
 
質問者が納得ホンダインサイトの改良版(と言うよりデチューン…!)。 ハイブリットのメカニズムを廃止し、パワーユニットは1500ccガソリンと新開発の小型ディーゼルターボの2本立て。 オールアルミボディーを見直し、スチール、アルミ、樹脂の組み合わせ。車重は850キロ〜950キロ。 2シーターを見直し、幻の1マイルシートの復活、そしてグラストップも復活(どちらもオプションで)。 5MTと2ペダル5MTの設定。 価格は最廉価版の120万円からトップグレードでも200万円まで。 バッテリーとモーターを廃止する事でか...
6266日前view27
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する