ランサー
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"三菱"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得乱文になりますが思いつくまま適当に まず車そのものの特性として、エンジンかけた状態でキーレスが使えるか確認してください 安全のためにエンジンがかかってる状態ではキーレスがキャンセルされる場合があります 最悪の場合、鍵をさしこんで開けることになります まあオルタネーターからの信号で判断してるとかですから キャンセルのキャンセルも不可能じゃないですけど 自作せずともドアロックユニットに噛ませるオプションが用意されてる場合もあります メーカーの責任をきっちり回避するために 機種によってはオートマ判定作業が必要...
4220日前view84
全般
 
質問者が納得多分、クラッチが滑っているんだと思います。 サイドブレーキ引いたままの時、発進が悪いと思ったりして、半クラが長かったり、エンジンの回転数を高めにして繋いだりしませんでした? そういうことしていれば、クラッチの寿命が無くなってしまったんだと思われます。 まあ、ディーラーか、整備工場で見てもらうのが確かです。 あと、サイドブレーキ引いたまま走ったのなら、その事も伝えて、リヤブレーキのパッドまたは、サイドブレーキがイン・ドラム式ならサイドブレーキのシューも確認して焼けているなら、交換した方が良いです。 焼けて駄目...
3778日前view75
全般
 
質問者が納得三菱ディーラーは、決まった解体屋にまとめて、持って帰って貰っていますので、 ディーラーで確認してみては如何ですか? ちなみに、ワールドパーツには問い合わせしてみましたか? 中古部品が豊富です。 http://www.worldparts.co.jp/ 兵庫県の、三菱ディーラーの下取り及び解体車は、すべてワールドパーツに、 持って帰って貰っています。 全国配送してくれます。
4313日前view68
全般
 
質問者が納得エボⅤに乗っています。 エボのその後のモデルも試乗しましたし、友人のインプも乗りました。 世代が異なって進化しても、エボはエボ、インプはインプの独特の運転感覚は変わりません。 性能は何を評価するかによって違いますけど、総合的には互角かもしれませんね。 私の場合、サーキットのラップタイムは慣れているエボの方が速いです。 ただ、エボはかなりコンピューターでトラクションコントロールしているのでスピンし難くて安全ですけど、自分の操作と異なる挙動を嫌がる人はインプを好みます。
4314日前view84
全般
 
質問者が納得http://o-val.net/article/147051957.html ご参考に
4958日前view2
全般
 
質問者が納得ディラーの方によれば開発者がサイボーグ世代の人が多く上から命令がくればすぐミラージュEVOを出せると言う事です。 1200ccのターボで燃費20㎞を越えます。 レギュラーガソリンなら欲しいなーと思っています。 ランエボは、開発は、つずけているようです。 2.2Lのディーゼルターボか1.6Lハイブリッドの可能性が高いそうです。 開発は、つずけているけどXでいったんエボが途切れる可能性も高いそうです。
4268日前view120
全般
 
質問者が納得すみません、2つの回答が考えられますので、長文になります。 1)WRCカーというのがWRカーを指している場合 WRカーというのはワールドラリーカーの略語です。WRカーはWRC(世界ラリー選手権)で総合優勝争いをするために特別な改造を施された競技車両のことです。 現在の世界ラリー選手権で総合優勝争いをするには、4WD+ターボの車両が必要です。それもベースとなる市販車がなければなりません。ところがこんな車をたくさん作ってたくさん売っていたのは、10年くらい前までは意外にも日本のメーカーくらいしかありません...
4268日前view86
全般
 
質問者が納得個人的な意見ですが、「修理代が…」と言われるならディーゼルはやめておいた方がいいでしょう。 そうなるとガソリンになるわけですが、マツダは直噴ガソリンエンジンなのでこれまた微妙ですね。 自分もマツダ車を購入して9ヶ月30000キロなので、耐久性はまだわかりません。 一般に30万キロという距離を走るユーザーがあまりいないので、トヨタに比べ販売台数の少ないマツダ車は更に過走行ユーザーが少ないでしょう。 噂ではマツダはあまり耐久性でいい話を聞きません。 自分のマツダ車がどのくらい走れるのか気になるところで...
2835日前view18
全般
 
質問者が納得愛知の三菱自工博物館にありますよ。展示はしてません。 タイヤ毎に小さなモータ入れて電気自動車AWDの研究もしてましたが、現在はアウトランダーで採用予定のプラグハイブリッドをエボ用にするべくクリーンディーゼルターボとプラグハイブリッドで240馬力トルク50kgを目指し開発中です。馬力は現行エボより下がりますが、モータとディーゼル用いたトルクマシンにして、街中走行は現行以上のパフォーマンス出せるよう開発してます。次期型は少しデカくなりギャラン名乗るみたいでランサーは廃止。エボも付かずギャランVR4だとか。フーガ...
4413日前view69
全般
 
質問者が納得AYCオイルタンクのエラーでしょう。エボⅣとギャラン・レグナムのAYCはAYCオイルタンク(リアのサス付近にあります)が小さく、AYCオイル交換サボると逆流したりして作動障害起こします。AYCが作動エラー起こすと保護のためエンジンかかりません。ディーラーに診てもらってください。おそらくAYCオイルタンク周りを全交換(AYCは交換しません)になると思います。エボVからは対策済みの二重タンクになってます。 三菱車に有りがちなのは、電装品は動くがセルモータが動かないトラブル。エンジンオイルやミッションオイル漏れし...
4413日前view99

この製品について質問する