インプレッサ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"スバル"130 - 140 件目を表示
全般
 
質問者が納得エンジンチェック警告は、O2センサーやクランク角センサーなどエンジンに欠かせないセンサーに不調がある場合にECUが不調と判断し警告される仕組みです。 その状態での高回転走行はエンジンに決定的なダメージを与え直る物も直せなくなります。 察し通りディーラーでダイアグチェックを受ければドコと特定できる筈です。 お客さん説明書みました?もう手遅れバルブに亀裂が、、と言われる前に持っていったほうが賢い選択だと思います。
5547日前view24
全般
 
質問者が納得どのゴルフか分かりませんが…。 新車でゴルフ4の(ワゴンですが)を購入し3年間乗りましたが 故障は下記の1度だけでした。 エンジン始動後数秒間白煙が出るようになり、冷えた状態だとアイドリングが 不安定で、発進がもたつく感じになりました。触媒の不具合でした。 あと故障ではないですがゴルフ4は1600cc?だと高速走行でエンジンが結構 うなります。120km程度でも回転数が上がるので4速ATですがもう1速上が 欲しくなります。これが理由で手放しました。4は乗り心地はゆったり最高でした。 ゴルフⅤ(バリアン...
5574日前view14
全般
 
質問者が納得1.5i-Lだと、メーターのレッドゾーンは7,000rpmからですよね? ということは、そこまで回しても壊れないって事。 もっとも、まだ1,000kmくらいしか走っていないのであれば、 上限をその半分(3,000rpm)くらいに抑えておいた方が、 長い目で見れば良いとも言われる。 最近は、慣らし不要論も強いし、 短期で乗り換えるなら、あまり気にすることはないでしょう。
5592日前view10
全般
 
質問者が納得インプレッサの1.5は街乗り程度でしたらぜんぜん不満はありません。 ただ高速道路となると・・・・100キロくらいから全力で加速(アクセルベタ踏み)のにも関わらずフィットに追いつかれます。 おそらく相手も1.5のフィットではないかと思いますが、正直アレはショックでした。 ちなみにアクセル全開で最高速度170キロ程度でした。180キロ出なかったです。 フィットの1.5は余裕で180出るんですけどね・・・ ただ100キロ以下で安全運転する分には特に問題はありません。 当然不便無い程度に作られてる車ですので。 内...
5721日前view14
全般
 
質問者が納得ディーラーに診せて、音が確認できて原因がわからん?なんてよっぽどヘボメカか技術力がないのか?? ブレーキ時しか出ないのであれば、Fディスクローターを外して点検してみて下さい。特に内側の状態はキャリパーを外すか ディスクを外してみないと解りません。(フラットスポット、キズ)またはバックプレートの間になにか挟まっているかもしれません。 nao poo 1000さんフロントハブB/Gはテーパーローラーじゃなくてアンギュラボールだと思いますが、締め付け具合に問題 があるのかもしれませんね。
4898日前view15
全般
 
質問者が納得たぶんキーの修理をした際のハンドルアセンブリーの段階でロック機構部品を正常な位置でないままにしたのだと思います。 もう一度、ハンドルのアッセンブリーをし直してもらえば治ると思います。
5738日前view16
全般
 
質問者が納得こんにちは。新型XVの購入を考えている者です。 先代のインプレッサXVはノーマルのインプレッサと殆ど差別化されておらず、存在意義が薄い車でした。あまり人気もありませんでしたが、中古で安く買えるかも知れません。先代インプレッサはスタイルがイマイチで燃費も良くなかったですね。短命で可哀そうな車でした。 新型の車名はインプレッサが外れてSUBARU XVとなるようですが、スタイリッシュでなかなかカッコいいと思います。価格表を比べてみてもノーマルのインプレッサより5、6万円くらい高いだけです。結構売れるんじゃないで...
4898日前view11
全般
 
質問者が納得外気導入だと、外の空気が中に入ってくるので普通です。
5771日前view38
全般
 
質問者が納得今に始まったことではありません。 デザインに関して見るべきものがないのは、過去数十年にわたるスバルの 悪しき伝統です。 デザインの果たすべき役割とその重要性についての、会社としての正しい認識が 欠落しているので、車種ごと世代ごとにデザインの方向性がバラバラです。 それは、技術主導の社風のためデザインが軽視されてきたおかげで、 その時その時の社内外の事情に振り回されて、場当たりのデザイン開発が 繰り返されて来たからに他なりません。 デザインの長期戦略があいまいで、じっくりと腰を据えてスバルとしての デザイン...
4902日前view17
全般
 
質問者が納得その世代のスバルのNAはがっかりするのでターボで・・・。 部品点数が増えるので当然故障する可能性ある箇所も増えますが 修理してから乗るならとりあえず問題ないでしょう。 タービンそのものは意外と丈夫です。 個体差はありますが10万キロを超えるとヘッド回りからオイルにじみが出ることがあります。 どれも似たような走行距離なのでどれが良いとは言えませんが。
5844日前view16

この製品について質問する