フォレスター
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"らい"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得BGのとき セル回したら「カシャン」という小さな音とともにモーターのように空回り。 ディーラーの積車に積まれたBGはお神輿のようでした。 結果はEG内部クラッシュ、リビルトエンジン載せ換え47万円。8年落ち走行9万キロくらいのときでした。 10日ほどの修理期間通して代車でBPの出たばっかりのSIドライブ貸してくれて、そのクルマで泊まりの旅行にいけて何か嬉しかった覚えがあります。 10万キロ越えてからはラジエタ穴あき・ブレーキ固着などあったが、これは経年劣化でしょうね。 結局15万キロあたりで一旦停止無...
4929日前view98
全般
 
質問者が納得1300cc~1800ccでMT車。。。。と言うことは「スポーツ重視」なのでしょうか? それとも、フォレスターの様に5ドアで「レジャー兼用」でしょうか? 2ドア3ドア5ドアの選択にも影響してきますね。 1800ccも2000ccも維持費は同じなので1300cc~2000ccが妥当かと思います。 中古車とのことですので スターレット・グランツァVなんかは、カッ飛び力は抜群です。古い車両ですので、中古車店でも安価に出回ってます。 しかし、希少なので良質車を捜すには困難かも。 インプレッサWRX・インテグ...
5383日前view22
全般
 
質問者が納得SG5のB型クロスポターボ(ステアシフトが有る奴)に乗ってます。 オートマのショックは、SGが出て1年後くらいからネット上で批判が出てました。 (早い車で、新車から10,000kmで症状がでてるようです。) ネットに出ている解決方法では、 ①モービルの何とかって言うエンジンオイルを入れるとなぜか直る。 ②オートマのコンピュータのリプロ。(しばらくするとまた元に戻るらしい) ③オートマオイルクーラーを装着(した人があまりいないので、有効なのかどうか不明) が、主な解決方法らしいです。 ゼロスポーツのオイル...
5512日前view107
全般
 
質問者が納得私は、敢えてBMWの5シリーズをお薦めします。 実は、所有しているのは3ですが、 実際何台かの5は運転、同乗を何千キロ単位でして居ます。 ので、次は5と思っています。 メルセデスも、何回かSクラス、C、とGも ビアンテ?(1BOX)も複数回運転した程度で、本当のところまでは判っていませんが 私個人としては、BMWが推薦できます 本当に、走る喜びを感じられると思います。 5というのは車格的にメルセデスと双璧すると思われるからです。 個人的には、完全な乗用車メーカーとしてのオリジナリティ、相応のステイタス性、 ...
5652日前view45
全般
 
質問者が納得トラクションコントロールはABSセンサーを介していますABSセンサーは厳密には外に露出しています従ってチリや埃等でパルスに乱れる可能性があります多分これ以上出なければそんなに気にする事は無いと思いますが、ディーラーで自己診を掛けてコードを出して見てください安心できると思います
5940日前view30
全般
 
質問者が納得あなたが機械メーカーで実際に機械を作っているなら判るかも知れないけど、新品の組み立ては期間工や派遣労働者がライン上で組み上げます。 リビルドは中古といえば中古ですが、基本的に寿命が無い部品、つまりケースとかシャフト等は再利用し、ブレーキバンドや湿式クラッチ、オイルシールなど擦れて削れてそのうち寿命に影響するような部品は全て取り替えます。計測して摩耗限界かどうかのチェックなんか、人件費と比較したら安いモンなんで全て取り替えます。しかも一品一品、この道何年の選ばれた熟練工が行います。そのあと単品テストで十分に...
5949日前view209
全般
 
質問者が納得何かが共鳴しているんじゃないですかね。 音のトラブルはなかなか解消が難しいですが、 保証期間でしょうからディーラーで点検を受けて下さい。
5971日前view165
全般
 
質問者が納得素人の返事ですみません。 9年式のフォレスタ Sターボ のATに乗っています。 走行6万キロの中古で買いましたが、変速時のショックが大きいです。 20万キロ乗った、なまけメンテのトヨタ車でも、もっとスムーズでした。 先代のレガシーが出た頃に、スバルのディーラーへ友人の付添で行ったのですが、 MTは280馬力で、ATは260馬力(だったかな?)の理由を聞くと、 やはり、ATが弱いらしく、出力を抑えているとセールスマンが言ってました。 今はどうなのか知りません。 私はインプレッサワゴンWRXからフォレス...
6066日前view21

この製品について質問する