レガシィ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"スバル"160 - 170 件目を表示
全般
 
質問者が納得煙が出た場合はにおいも重要な要素になります。 昨年、私も似たような現象になり、最初はパワステの高圧ホースの亀裂でフルードが漏れ、エキパイにかかり焦げていました。 修理後半月で同じ現象が出て、ミッションのメインシャフトのシールからオイルが漏れて、マフラーにかかり焦げ臭くなりました。 こちらは中古のミッションに載せ変えました。 修理に出した車屋さんがどういう会社か判りませんが、 ディーラーだとすれば新車購入の下取りと言うのが楽でいいでしょう。 普通は廃車費用を払いリサイクル料金などを返してもらうことに...
5900日前view30
全般
 
質問者が納得個人的には、現行のフォレスターにしますね。 たしか、新型エンジンを搭載した最初の車種のはずです。 気に入った車種を買ったほうが一番いいと思いますよ。 たしか、秘密基地のCMでおなじみのはずです。めちゃほしいです。 昔、前も形のかくかくしたのもけっこうすきです。昔、どこのメーカーの車だろう??ととても興味深くみていました。 ネットで調べると、前の型のほうがいいという人もいるみたいですし、新しいほうがいいという人もいます。 結局新しい、ふるいにこだわらず、自分が一番気に入った車を買うことが大切だと思いますよ。
4282日前view101
全般
 
質問者が納得お乗りのB4はターボ車でしょうか? マフラー、Fパイプを替えてから症状が出たなら・・・原因はマフラー、Fパイプでしょうね。 ノーマルに戻して回復しなくても、マフラー、Fパイプを交換したのが原因かもしれません スバル車、マツダロータリー車は以前、マフラー交換すると、特に異常が出る事で有名でしたから・・・
5917日前view56
全般
 
質問者が納得擬音なので不確かですが、私のスペックB(A型)はパッドの移動(キャリパーにはパッドを組み込む為に少し隙間がある。そのため前走行・後走行時に移動する)する為、パッドがキャリパーにあたる音でした。軽い音であればほぼ間違いなくパッドが移動しての音だと思います。大きいローターの2ポッドキャリパーにはよくある現象です。 それとオイル漏れはいかなる場所でも保障対象になるはずですので(3年ロング保障なら確実に保障)、一度見てもらうようにしてください。ただ私もトヨタでレガシー購入しましたが、結局部品はスバルから取るので多少...
4040日前view141
全般
 
質問者が納得間違いなくBGです。販売台数は未だに一番かな?時代もありますが、いま見ても内装なんかはいいものを使ってます。 ただ、走りや装備は時代の流れには勝てませんが、いま見てもかっこいいです。 ちなみに、私はGT-Bが出る3か月前に買ってしまって、ずっと後悔してましたf^_^;)
4284日前view47
全般
 
質問者が納得2013年11月15日 ロイター発。SIA(スバルの米国での生産工場)でのカムリの委託生産 10万台/年の契約をトヨタ側から打ち切りを宣告されたそうです。スバルは北米市場で販売が絶好調です。トヨタも米国の工場の稼働率は105%(簡単に言うなら,残業して車を作ってます)で,販売も絶好調。「お仕置き」の判断は質問者様に,お任せいたします。
3807日前view57
全般
 
質問者が納得タイミングベルト調整(交換)すれば良いだけです。
4036日前view106
全般
 
質問者が納得スタッドレスで履いていたので可能です。しかし、17インチの場合、ビッグキャリパー対応でないと入らなかった。とのトラブルが夫が使っていたタイヤ店でありました。先代が出始めた頃のことなので、新品を買うのであれば今は問題ないようですが、念のために確認したほうが良いと思います。 タイヤですが、サイズは215/50-17になりますが、スタッドレスでは1本2千円ぐらいしか安くならなかったので、しばらくは18インチのままでした。タイヤ価格も確認してください。
4265日前view102
全般
 
質問者が納得塗装が剥がれてなくて凹みが大きくなければ 整備工場に再度 ドア内側から叩くだけやって下さい!って修理内容指定してやってもらったらどうでしょうか?私の場合はそれで塗装のヒビもなかったので約5年経ちますが問題ありません。ワンタッチ○○やコンビニ感覚で凹み直します等々は修理内容の割には金額高いし、ディーラーは金額無視で新車のように修理したがるしで、その中間をやってくれません。余談ですが私はディーラーと別に自分の要望にキチンと受け答えしてくれる整備工場見つけてます。修理内容で使い分けてます。
4268日前view68
全般
 
質問者が納得スバルやマツダは非常にいい製品は作ります。 また、日産や本田は過去は良かったと言いたいです。でも、今は方向性を見失っているように感じます。 トヨタは非常にいい商品を作りますし、それが消費者に指示されてきました。 よく、トヨタと松下は同じような位置付と見られます。 ただ、どちらも突き詰めると決して非常にいいものは少なく、人のものをよく見せる技術に長けていると思います。 敵対視という点についていえば、規模も資本も違いすぎるのに相手になりません。ただ、表面だけの評価でトヨタや日産が凄く、マツダやスバルは駄目みたい...
4292日前view85

この製品について質問する