レガシィ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"燃費"16 件の検索結果
全般
 
質問者が納得今現在、2・5リッターを購入予定&納車待ちのお客さまもいる訳ですから、いきなりグレードの廃止は出来ません。あと、工場のオペレーションも簡単には変えられませんので、徐々に減らしていき、お買い得グレードなどにしていくのです。
4416日前view52
全般
 
質問者が納得トヨタのカローラフィールダーや、日産のウィングロード辺りがいいのでは? レガシィよりパワーと走破性が劣りますけど、燃費は格段に良いですし、ステーションワゴン型なので使い勝手はほぼ同じです。
4502日前view31
全般
 
質問者が納得レガシィは年次改良をしているためそれぞれのアプライド型(A~F)でカタログ値は同じですが、若干実燃費が違います。 あとグレードにもよります。 A.B.C型 2.0GT⇒13.0(カタログ)9~10(実燃費) 2.0GTスペB⇒12.0(カタログ)8~9(実燃費) D.E.F型 2.0GT⇒13.0(カタログ)10~11(実燃費) 2.0GTスペB⇒12.0(カタログ)9~10(実燃費) あとは運転の仕方にもよります。 あくまでエコ運転をした際の数値です。 BL型は後期からSIドライブというのを採用...
4505日前view42
全般
 
質問者が納得そもそも一般の方の多くがスバルには興味もなければ知らない。 維持費は少なくとも私の住んでいる地域では高めですね。ディーラーの整備見積もりなにを見積もっても他より高い。相当。燃費も良くはないね。昔よりはましだけど。 へたりも来るね。長く乗っていると。トヨタなんかは最初からしゃきっとしてないからへたりもあまり感じないけど。
2941日前view14
全般
 
質問者が納得エルグランド4WDとネイキッド4WDを所有しています。 毎月山奥へ行き厳冬期は凍結路圧雪路共走っています。 参考までに4WDのシステムは、 エルグランド;センターデフ&デフロック付電子制御4WD(レガシィとほぼ同様) ネイキッド;ビスカスカップリング4WD(セレナ、エスティマと同様) です。 経験から回答させていただきます。 >①セレナの4WDのシステムを教えてください。 >やっぱりエスティマみたいなモンですか? どちらもビスカスカップリング4WDです。 したがって前輪が滑ってから後輪へ駆動力が...
5762日前view14
全般
 
質問者が納得info-ECOモードスイッチです。 運転条件に応じて走行モード(ノーマルモード、info-ECO(インフォ ・エコ)モード)を選択するスイッチです。 info-ECOモードとは、エンジン及びオートマチックトランスミッション の最適制御によって燃費を向上させるモードです。 スバルのサイトから取り扱い説明書がダウンロードできますので 参照して下さい。3-68ページです。 http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/agreement_legacy.html
5875日前view3
全般
 
質問者が納得先日BM9のターボAT購入しました。 燃費) 私はレジャー使用目的ですが,街乗り8km/L程度,しかも気がついたときは結構燃費運転を心がけているつもりです・・・ MTの運転がお得意であっても,おそらく頑張って1km/L程度の向上でしょうか. ATシフトダウン) 実際にS♯モードの際にATのシフトダウンを試みましたが,ややエンジンにやや不安な音がしたため,正直言って不安要素はあると思います(ただし,前モデルのBL5では全く問題はありませんでした).ただ,数回試みていますが,エンジンに特に不具合はありません...
5263日前view108
全般
 
質問者が納得1・・・ 基本的にレギュラーガソリン入れて走っていいのは緊急時のみ、とあります。 それを日常的に行なうのはあまり好ましい事ではないと思います。 少なくともデメリットはあってもメリットは発生しないですよ。 http://okwave.jp/qa4152540.html?rel=innerHtml&p=bottom&l=1 GTで2000rpm以下で走行するという事は「タービンを回さないで走る」という事ですね。 どれくらいの勾配の峠道か分かりませんが、2000rpm以下じゃ多分坂、上りませ...
5425日前view67
全般
 
質問者が納得NAの場合、低回転にトルクピークを移行するのは難しいのです。 詳しい説明をすると、かなりの長文になるんで割愛しますが・・・ トルクとはエンジンを回そうとする力のことですが、NAの場合低回転では吸い込む力がが弱く、吸気効率などを考慮すると、高回転に比べ充填効率が下がる(吸入できる量が少ない)ので、低回転では力が発揮しにくい。 つまりはピークトルクは高回転域になるということです。 ターボ車の場合は、ブースト圧をかけることで低回転でも吸入量を増大できるので、充填効率が高まりNAに比べ低回転から発生するトルクを増大...
3799日前view60
全般
 
質問者が納得車の購入は個人の好みを重視した方が良いです。他人が良いと言った物が あなたにとっても「良い」と思える物である保証は有りませんから… 水平対向エンジンが壊れやすいという事ですが、私のインプレッサは10年以上経ちますがエンジンが壊れた事は有りませんよ。基本的なメンテナンスをしなければどのエンジンでも壊れますし… 燃費も乗り方次第で大きく変わるので何とも言えません。
5204日前view45
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する