タント
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"通勤"15 件の検索結果
全般
 
質問者が納得To marabouzuさん どちらも好きで選べないと言うことなら、次の理由でベリーサを残す方が経済的です。 ・ベリーサとタントでは、売却額に60万円の開きがあるので、維持費の差額を年額5万円として、12年分は補える。 ・ベリーサを手放すと、今年買ったスタッドレスタイヤの費用も半分無駄になる。
4403日前view77
全般
 
質問者が納得現役整備士です。 質問者様のメンテナンス状況を考えれば、スラッジの堆積はあまり考えられません。 カストロも関係ないですね。 ヘッドカバー内部が詰まり、ブローバイガスがうまく排出されないのはダイハツ車には良くあります。 オイルフィラーキャップの部分でしょうか? もしキャップの内側に付いているなら、良く見ますよ。水分と混ざってしまう位置ですし。 それがトラブルに直結した経験はありませんけどね。 エンジン自体の個体差があるのは、ダイハツに限ったことではありません。
3968日前view863
全般
 
質問者が納得長持ちは、メンナンス次第でしょ。 燃費気にしてるようなので、ノンターボ買ったら? 乗り潰すって言ってる人ほど途中買い換えてます。笑。 先の事はわかりませんしね! その前に事故するかも?笑。 私も軽自動車はターボばかり何台も乗りついでますが、最高でも16万キロで 修理代と採算性合わなく、買い換えしてます。 途中、ターボ燃えたり、エンジンオイル漏れで逝ったり、メンナンスしてても、壊れる時は壊れます。 これも車の個体差も有るんでしょうねー。 あ 結論ですが、 ノンターボはかったるくて私には合いません、ストレス溜...
4285日前view222
全般
 
質問者が納得ワゴンRとミラ。 本来であればワゴンRにはムーヴ、ミラにはアルトが比較対照になりますが あなたの場合は、CVTに乗ってみたいという気持ちが強いようですから 自分の気持ち優先に考えて良いのではないでしょうか。 もちろん、ワゴンRの方が乗り心地、装備などの面でミラを圧倒していますが 予算的に安価にCVTが買える車は、ミラかスバルのR2くらいしかありませんが、 R2ってそんなにスタイル悪いでしょうか? 私なら、安価にCVT車に乗ろうとするのなら、ミラとR2を比較して 恐らくR2を選択します。 なぜなら、スバルの軽...
5696日前view44
全般
 
質問者が納得どちらも売れていますからそれだけ評価に値する、いい車だと思います。 主に送迎、通勤、買い物に使うのでしょうね。 積載物のことを考えてみましょう。 車内が広いのは体感ではどちらも大差はないと思います。 カタログの積載容量を見て多いからという選び方ではなく、4人乗車時、後部座席の後ろのハッチにどの位物を詰め込めるか、また、必要に応じて後部座席をスライドしても快適性が保たれるかを検討してください。カタログで数値は負けていても実用領域は勝っていることがあります。 ちなみにタントを所有していますが、ベビーカーは横...
2880日前view49
全般
 
質問者が納得付けるのと付けないのでは保険料が相当変わってきますので、予算と相談して決めるしかないでしょう。 確かに付けないより付けた方が良いですが・・・・? 仮に交差点でぶつけられたとします。 過失割合で相手8割 自分2割 と判定されたら2割は自分持ちになります。 相手の車に対しては対物の保険でまかなえますが、自分の車の修理に関しては8割は相手の対物保険で見てもらえます。 自分の割合2割に関しては、出ません。このときに車両保険に入っていたらその2割が車両保険から出ます。 20万の修理費だとしたら16万は相手の保険、残...
4447日前view65
全般
 
質問者が納得① 車検は絶対かかる費用なのでいいにしても、20万の修理はしなくていいと思います。あとは愛着あるヴィッツを乗り換えするかどうかだけで判断するといいと思いますよ。 ② 乗り換えをされるなら、通勤に使用&坂道走行アリ、ということでしたらポルテをオススメします。タントではどうしても坂道走行時にアクセルを余計に踏むことになり、余裕のない運転になることから、せっかく乗り換えしても「ヴィッツを手放さなければよかった」「第一希望のポルテにしておけばよかった」となってしまうような気がします。 愛着あるヴィッツにもう一働き...
5092日前view49
全般
 
質問者が納得私は数年前 ワンボックス(2500cc)から乗り換え。 ガソリンが異常高騰した時期で 私用でも何かと物を載せる機会も多かったので 4WD 中古を購入。 あくまで 貨物車ですから 乗り心地とか装備とか 期待できるものではないのですが あれば 中々 便利なものです。 積み下ろしが楽 ホームセンターで資材など購入しても さほど長さなど気にしなくて済むし 何と言っても維持費がかからず いいです。 きっと 軽トラにすると あちこちから声かかり 運んでくれと言われると思いますよ。
3531日前view198
全般
 
質問者が納得軽は税金が安いだけで、それだけの距離を乗られるなら燃費の良い1.3から1.5リッターの車をお勧めします。 特にタントカスタムもパレットも1t近い車重を660ccで無理屋の引っ張りますので実用燃費は10k程度でしょうか? コルトは知りませんがフィットの1.3リットルMTなら15kは確実に上回る実用燃費が望めます。 そうなると税金の差よりガソリン代の差の方が大きくなり結果的に走らなくてストレスをためなくても済みますし、長い年数も乗れるフィットがお勧めです。車両価格もターボ付きのタントカスタムとフィットなら変わ...
5574日前view82
全般
 
質問者が納得キャストアクティバが一番。 タントカスタムは室内が広いので用途が幅広い。 スズキとホンダはクソ車だから止めた方がいい。軽自動車丸出しで乗り心地も酷いもんだよ。 一時のブームで終わったハスラーは度重なるマイナーチェンジで今や下取りも暴落。
2892日前view18
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する