Cクラス
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"オ"28 件の検索結果
全般
 
質問者が納得どれくらいの維持費なら許せるのですか? 私が乗っているCクラスは今年10年目に入りましたが、新車保証が切れた4年目以降、これまでの維持費はアコードの5~20%アップくらいです。 具体的には、タイヤやバッテリー交換などのたまにしか発生しない費用を除く、毎年の税金、任意保険、車検整備費と諸費用、ガソリン代などをトータルした年間維持費が35~40万円くらい。 アコードの方は30万円位ですから国産車よりはかかるのですが、この程度の維持費増なら許せると言うのであれば心配なく長い年月乗れます。 ドイツでは親が購入した...
4092日前view135
全般
 
質問者が納得こんにちは、 2006年式に乗ってますが、 年末に同じ症状が発生して 私は走行中に頻繁に同じ警告がでて、電圧が9.5vまで落ちてライトが消えたり、ーディが鳴らなくなるなど 通常の走行ができなくなってました。 結果、ダイナモもレギュレータのみ 交換で普通に直りました。 私は購入店が同級生のドイツ車専門のーナーですから 金額も2.5万と格安でした。 質問者様は電圧をテスターで計られているのですか? 私はーディのデッキが電圧を常時表示しているから分かりましたが、時々計るだけだと たまたま安定している時に...
4208日前view142
全般
 
質問者が納得ご相談の「程度良さげ風Cクラス」ですが、 実際のところ、問題はありません。 どころか、クルマのお手本として、最初に乗るクルマとして 理想的でしょう。 中古車は、需要と供給のバランスで価格が決まります。 新車時、どんなに凄い設計をされたクルマでも 需要が少なければそこまで。 今の需要のトレンドは、ミニバンと低燃費車なんで、 それ以外は中古車相場は不当なほどに低いというだけの話。 Cクラス、乗れば、操縦性といい安心感といい、 低燃費車など寄せ付けないですよ。
4685日前view109
全般
 
質問者が納得多分フの状態だと付かないですよっ。 昼間にポジションつけてもたいして変わらないですねっ。
5636日前view34
全般
 
質問者が納得ートライトがフになっているだけでは。。。?
5639日前view67
全般
 
質問者が納得C200 CGI ブルーエフィシェンシーは、2010年2月から2011年4月まで、販売していたモデルです。 毎年小変更を行っていますので、単純に中期とは言えませんが、2011年5月の変更では、インテリアの大幅変更にとどまらず、エクステリアにまで手が付けられましたから、これを後期と考えれば、 中期に一時期に販売されたモデル。という事に成りますね。 ヤナセの担当の営業さんは、2009年モデルに乗っていますが、全くトラブルは、無いそうですよ。
3817日前view18
全般
 
質問者が納得SL63に乗っています。 油量に関しましては車種が違うので、はっきりはお答えできませんが、3Lと言うのはATFにしろ、ABCにしろ少ないですね。 ATFは1回で全交換はできないはずですので、何回かにわけて交換します。3Lと言うのは1回だけ交換された事ではないでしょうかね? ATFについては全交換をするとATが滑る可能性があるとも言われますが、正直、体験した事がないのでわかりません。 それでも、2〜3万キロに1回くらいは交換された方が良いですよ。 フィルター交換やパッキン交換、マグネットの清掃だけでも予防...
4034日前view135
全般
 
質問者が納得<<補足を拝見して>> 来年の3月ですと、エコカー補助金は微妙かもしれませんね。 前回も確か、期限最後までもたなかったはず。今回も エコカーについては、売上げ好調の試算が出ているので。 でも、こればかりは日にちが経ってみないと分かりませんね。 ディーラーの人間ではありませんけど、3か月も待たされる事は ないんじゃないですか?例えば、フルモデルチェンジが入るとか 欲しいタイプの車が無くて、受注生産されるような場合には それ位かかってしまうことも考えられますけど、そうでなければ せいぜい1~2か月以内にはお...
4853日前view165
全般
 
質問者が納得現在W203型のCクラスに乗っており、機会を見てはW204の試乗を繰り返していますので、その範囲での印象を書きます。 2010年型は試乗していないのですが、後期型となる2011年型は2009年に試乗したときよりもずっと良くなったという印象です。 特に乗り心地のしなやかさの向上、全域での静粛性などが目立つ印象があります。 外観は確かに前期型の方が私も好みで、後期型のヘッドライト廻りは何だか日産車みたいで今ひとつだなあと思います。 でも、車は外観よりも内装で選ぶ方が良いと思います。 普段ずっと運転中に目にする...
4919日前view129
全般
 
質問者が納得今まで気にしたことはありませんでしたが、照度調整つまみの位置を確認して見たら、半分ぐらいの位置になっていました。 確かにパワーウィンドやエアコンのスイッチ類は見にくいですが、そんなに触ることもないし、場所さえわかれば、目障りにならないほうが良いと思っています。 メーター類はしっかり読めるので、私の場合は、これぐらいがちょうど良い明るさだと思います。 国産車のことはわかりませんが、アウディーのほうはMAXがもっと明るいので同じくらいの照度に落としています。
4939日前view229

この製品について質問する