1007
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"車"35 件の検索結果
全般
 
質問者が納得故障しやすいのは1007です。燃費も1007が少し悪い。 あとの二台はベースがヴィッツなので乗り心地等、良くも悪くも当たり障りの無い感じ。好きならパワー・足回り共に物足りないと思う。Viの方が全長が少し大きいけど、取り回しの良さなんかはほとんど一緒です。 サイファは使えない一昔前のSDナビが全標準なので、ナビ・オーディオ交換をお考えならばViがオススメ。 ランニングコストよりも趣味を優先するなら1007。
4108日前view308
全般
 
質問者が納得既に16年も経っていると廃されている方が多いですから、殆どタダレベルで入手できるでしょう。 元がタダに近い分はメンテナンス費用がかかります。 消耗品交換でも部品価格は、新当時の両価格相応がかかります。 16年も経っていると前のオーナーのメンテナンス状態で大きく程度が異なります。 しっかりと実を吟味する必要があります。 E46はガラス落ちが有名です。 プラスチック製の部品が経年劣化で破損し、ガラスが下がったままになります。 プジョーにお乗りなら、故障リスクは同じようなものと思って良いでしょう。 ...
2936日前view24
全般
 
質問者が納得いきなりディーラーへを持ち込むんですか? 先にそのディーラーへ電話して、今の状態を説明して指示を仰いだ方が解決早いんじゃないですか?
3293日前view43
全般
 
質問者が納得オルタ故障の可能性もありますが少し早すぎますね まあ外なので何とも言えませんね まずはベルトの張りの点検を行って下さい ベルトが緩んでたら充電不良になる可能性があります もし本当に充電不良であれば短距離の自走は可能です 但し発電されませんからバッテリーが無くなるまでの間しか走れません オーディオや空調は全て切り極力ブレーキを踏まないように走ります もちろん雨や夜間はダメです それなら充電不良でも10分や20分くらいは走れると思いますが途中で止まる可能性もありますからできれば避けた方が良いと思います ...
3325日前view48
全般
 
質問者が納得機械やをどこまで知っているかですね外は 外乗るなら大きく3つに分かれます 一つは 整備など全般的に屋か整備屋にやらせてお金で乗るタイプ もう一つは お金は無いが外乗りたいと国産と違う事を分かって高い部品高い整備費用のため自分である程度やるタイプですね 最後が 知らず「かっこいいかわいい」などイメージや見た目だけで買って乗ってるタイプ(実は一番多い) それと「個性的な街で見かけない」乗りたい気持ちはわかりますがそれは機械知ってる知ってるユーザーの話 簡単に言うと マイナーなほどメーカー...
4479日前view256
全般
 
質問者が納得1007はたしか2トロニックというクラッチ操作を自動化した「ATのようなMT」でしたね。 停止中はクラッチが切られているので、エンジンマウントゴムの劣化によりエンジンの振動が強くなったのかもしれません。(そもそも1007クラスではそれほど防振・遮音に力を入れていないためある程度は仕方ないと思います。) 水が沸騰するような音についてですが、私はプジョーの207SWに乗っていますが、そのような音はしないので「異音」と考えてよいと思います。一度、販売店で見てもらった方が良いでしょう。 以下、余計なお世話です。 ...
4502日前view858
全般
 
質問者が納得同じ形状の種はルノーにもシトロエンにもありません。 正規輸入された両ならば、正規ディーラーで面倒を見てもらう権利があります。 正規輸入元(インポーター)は両のケアをしなければなりません。 1007自体、2009年に製造終了してますが本国から純正部品の取り寄せは可能でしょう。 ディーラーが聞く耳持たないのであれば、フリーダイヤル走れプジョーに電話して「フロントガラスが製造終了してると言われました。」の旨を訊いてください。 0120-840-240
4561日前view185
全般
 
質問者が納得あらかじめ点検をする事である程度の故障は防げると思います。 半年に1度の6ヶ月点検、1年毎にある12ヶ月点検、2年毎にある検をあっちこっちのお店に行かずに、ここと決めたディーラーかプジョーを得意としているショップなどで点検をお勧めします。も主治医が必要ですから。 料金としては6ヶ月点検で大体5000円12ヶ月点検で大体20000円もみていれば大丈夫と思います。 ちなみに1007はドア関係の故障では室内側ドア開ハンドルのアクチュエーターの故障・ドア側とボディー側が当たる蜂の巣みたいなコンタクトスイッチの接...
4742日前view514
全般
 
質問者が納得プリウスがトラブル少なそうでオススメです。中古の外は、、。夏の高速で故障し、路肩にとめてるの外多いですし。しかし、納一年待ち状態です。大丈夫ですか?
4770日前view83
全般
 
質問者が納得どちらでもいいとは思いますが、良いスタッフを見つけられるかどうかが重要です。 特に1007はドアのトラブルが多く、未だに原因がハッキリしません。 当方が購入を考えた時も、原因の分かる故障ならどうとでも対処できる、けど1007の場合ディーラーですら分かってないから取り扱いたくない、との事でした。もちろん商売なのでどうしても欲しいとなれば程度のいい物を探して来ますとの事でしたが。 なの親身になりでしっかりアフターしてくれそうな感じの所を探すのが一番です。
4792日前view136

この製品について質問する