307
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"中古車"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得お店が近ければ現車確認しにいってお店の人と話してみましょう。親切なお店なら他の車と繋げてエンジン音位は聞かせてくれるはず。それすらもしてくれなかったらそこで買うのはリスクあるかも。エンジン音は回転数が安定してるか確認しましょう。
4376日前view120
全般
 
質問者が納得なにを重視するかで変わってくると思うんですが、デザインは好みなので省略致しますね。エンジンも同じとなれば決め手はスペースとハンドリングと乗り心地でしょう。プジョーが初めて、コストダウンに挑戦した車が206、307は206での経験を生かし必要な部分に投資し必要ない部分は合理的な設計を取った車。207、308も307の延長線上にあります。内装の品質は307の圧勝、ハンドリングと乗り心地も307が断然優位です。206が307より優れるのは軽快感です。スペースも307の圧勝です。307のフロントガラスは広大で大変視...
5574日前view17
全般
 
質問者が納得去年まで、プジョー406後期型に乗ってました。 プジョー406はクラスが違いますが、307と同じようなものです。正直お金と時間がとられます。 オートマはトラブルが多く、ATFの交換をしてないとトラブルが発生します。 他にも電気系統が弱く原因不明のエラーが多かったです。(ディーラの人も困ってました。) 走らなくなったことはないですが。毎年、車検、1年点検以外にもメンテナンスに出してました。 車検、一年点検は安いとき時(新車で買って3年目)で、15万位、ひどいときは50万近くかかりました。 これでも安いほ...
4177日前view249
全般
 
質問者が納得インプレッサでもただのオートマのセダンならスポーツワゴンと同じかそれより安くないですか。WRXは別格なので高いのは当たり前です。ところで一体車検代40万の内訳は何なんでしょうね。普通の車検屋に出したら10万で通るかも。
2923日前view20
全般
 
質問者が納得>・・・そのくるまは「はずれ」の車だったために・・・   と言うよりも・・・    オーナーになった人がラテン系のクルマを理解できていない為に、購入後にイメージしていた物と違うとか使い勝手が・・・ とかで乗り換えるケースは多いですね。    ラテン系の輸入車をデザインとかのイメージだけで、国産車と同じ感覚で扱うからなんですよね。    我慢して乗るくらいなら早い時期なら、国産車で車格が上の新車に乗り換えられるので・・・ って感じなんですよ。     まぁ、クルマ的には問題が無くても、購入したオーナーからすれ...
6093日前view24
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する