307
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"修理"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得こんばんは♪ プジョー106乗りです。 心中お察しいたします。 ↓に出ているショップにTELしてみた上、 行ってみてはいかがでしょう。 http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%A9%E3%83%86%E3%83%B3%E8%BB%8A+%E8%97%A4%E6%B2%A2&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt 整備に用いる診断機が プジョーに対応する機種かどうか確認された方がいいと...
4830日前view38
全般
 
質問者が納得まず、車検を安くしたいのでしたらユーザー代行車検が一番安上がりだと思います。 その代わり、車検に必要な点検しかしてくれませんから、車検後の整備は自分で行うことになります。 ディーラーでの見積もりは、次の点検まで安全に走れるように交換すべき部品は前もって全て交換しておくという考え方に基づいて、走行距離や年式から経験を踏まえての最大これくらいかかるだろうという目安金額の提示になります。 ですから、実際には見積もりよりも安く済むことが多いですね。 テスター診断にかけたり、点検による正確な見積もりが必要な場合には...
5342日前view15
全般
 
質問者が納得以前に聞いた話ですが、BMWなんかはローターを結構メンテナンスを しないといけないと聞いたことがあります。 ブレーキに対する考え方が日本と外国では違うじゃないか? という話を知り合いとしたことがあります。 ブレーキの能力を上げるのにローター事態が削れ易い素材なのか、 パットが攻撃的なのかは分かりませんが・・・ パットの交換は仕方がないと思いますが、 ローター交換になるとお金も沢山いりますね。 ローターの肉厚があればローター研磨とかも考えられますがディーラーだと 安全のため交換をすすめるのではないかなと思いま...
5582日前view32
全般
 
質問者が納得私も外車乗りですが、憧れだけで外車に乗ると後悔すると思いますよ もちろん、国産とは違い独自のスタイルやステータスに繋がったりするので、気持ちは良くわかりますが、 一回乗ってすぐに国産に戻すか、ずっと外車に乗り続けるかのどっちかのタイプに分かれます 私個人の意見ですが、もし、外車に憧れで検討しているのであれば、国産にしたほうが賢明だと思います 故障が多いですし、年式・距離が古くなるにつれて、ガタが出やすくなるのも事実です 私の場合、2年間は全く不具合がなかったのですが、今年に入って一気に故障箇所が出てき...
5611日前view21
全般
 
質問者が納得エンジンのステンレス製エキマニが熱で変形してしまうとカラカラ音が出ます。私はプジョーシトロエン関連の整備士をしておりますが307は10数台エキマニ交換をしました、明らかに不良部品ですね。交換をしても数年後にまた同じカラカラ音はしてきます。
5808日前view192
全般
 
質問者が納得質問内容を見る限りでは結構プジョーに嫌気さしてます? でしたらハリアーを買った方が良いでしょうね。 減税はハリアーハイブリッドを除きありませんが補助金自体は出るようですし。
5851日前view21
全般
 
質問者が納得去年まで、プジョー406後期型に乗ってました。 プジョー406はクラスが違いますが、307と同じようなものです。正直お金と時間がとられます。 オートマはトラブルが多く、ATFの交換をしてないとトラブルが発生します。 他にも電気系統が弱く原因不明のエラーが多かったです。(ディーラの人も困ってました。) 走らなくなったことはないですが。毎年、車検、1年点検以外にもメンテナンスに出してました。 車検、一年点検は安いとき時(新車で買って3年目)で、15万位、ひどいときは50万近くかかりました。 これでも安いほ...
4595日前view249
  1. 1

この製品について質問する