HDR-CX550V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"Sony"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得撮ったあと画質をよくすることはできないので、この先も見ることがあるならHD画質で撮ったほうがいいと思います。「いいことに越したことはない」ということですね。標準画質で撮って見れるようになったときに高画質で撮っておけばよかったと後悔したくないですしね。
5160日前view39
全般
 
質問者が納得SONY VCT-60AVのリモコンハンドル(50~80共通)をばらしてみました、差し込み部の長さは約64㎜、直径は10㎜(9.9㎜)端面の取付けねじ穴は6㎜で外側からつまみ付の6㎜の止めねじで引き寄せるようになっています。パンハンドルの差し込み部の根本は直径17㎜、差し込み部の長さ6㎜ほどのフランジ状のリングがあり雲台にはめ込まれます、フランジの端面は回り止め防止のギザギザがついています。C-600の、パンハンドル取付け部の直径が分かりませんが、10㎜以上ならスリーブを使うなどすればSONYのパンハンドル...
4688日前view142
全般
 
質問者が納得hitodainujanainekodemonaiさん の言うように、互換性の高いDVD-VIDEO形式にそれ以上の容量を食わせることは出来ませんし、食わせても、それ以上は良くはならないのです。私の経験では、そのDVD-VIDEO形式でオーサリングしてDVDに焼いたとしても、市販のDVDと変わらない画質を、楽々に得ています。EDIUSで。少なくとも、DV(SD画質)で撮影したものとの比較では、DVDーVIDEOに変換したとしても、素人さんでは、全くわかりません。むろん元映像が、それなりのレベルでなければなり...
5211日前view179
全般
 
質問者が納得コンパクトで性能がいいCX370Vがいいと思います。CX550Vはファインダー・マニュアル撮影機能・ボケの綺麗さが特徴だけど、大きくて重めですし、動画の画質はCX550VもCX370Vもあまり差がありませんから、そういうのが必ずしも必要でないならCX370Vでいいと思います。CX170はさらに小型軽量で安価だけど、画質・手ぶれ補正の効きは上位機種に劣ります。子供の成長記録には、室内撮影に強くて、広角レンズで室内でも広い範囲を撮影できて、歩きながら撮影してもほとんど揺れないので子供を追っかけながら撮影できるソ...
5222日前view34
全般
 
質問者が納得同じ人が居ますよhttp://plaza.rakuten.co.jp/gotsu/diary/200903160000/ただPCスペックが低いときれいに再生できません
4778日前view22
全般
 
質問者が納得先ず、お勧めカメラですが、室内で撮ることが多いとの事、sonyのcx550vか、cx370v、を選ぶが最適です。このカメラは、今発売されてるカメラでは全てにおいて、ダントツの性能で、これに勝るカメラは有りません。三脚で撮る事が有りましたら、SONY、リモコン三脚をお勧めします。http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/cam_001007/この三脚は、パーン棒手元で、カメラ操作が全て出来(録画ON、OFF、ズーム等)とても便利な三脚です。保存に付いては取り合えずDVDし...
5227日前view28
全般
 
質問者が納得EDIUSneo2booster、は非常に良いソフトですが、使い方にはコツがあります。SONYのHC1は、HDVの記録のため、普通であればそのままの状態では13GB/時間の容量を使います。HDV形式のm2tのmpeg圧縮のファイルになります。しかし、m2tのmpeg圧縮のファイルは無論ですが、最近流行のHDDやメモリーに記録するカメラは全て圧縮ファイルになります。しかもデジカメのJPEGのような単純な圧縮ではありません。映像には本来最低限、30枚/秒の静止画が必要なのですが、DVDビデオの頃から、この鉄則が...
5228日前view73
全般
 
質問者が納得大丈夫です。安心して買って下さい。手ぶれ補正はアクティブモードがデフォルトです。スタンダードモードなんて使いませんから。そもそも、あの現象は“スタンダードモードで目一杯ズームした時にカメラを振った場合”のみ限定の現象です。騒いでいるのは、滅多にスタンダードモードは使わないが、一番高い機種を買ったのに、こんな現象が出るのはけしからんと言っているだけです。確かにあの現象が常に出るのであれば、ビデオカメラとしては問題があるのかもしれませんが、要は滅多に(ほとんど)使わないモードでのみ(しかも目一杯ズームした時)の...
5232日前view40
全般
 
質問者が納得「それともビデオカメラのマニュアル操作や編集時の効果」と言われる様に、何故大きなボケが発生するのか? を理論として知れば、お持ちのカメラで出来る範囲が見えてくると思います。逆に、その仕組みも理論も解らず、一眼レフや高度なビデオカメラを購入しても、ある程度の成果は出るかもしれないけど、それを使い切る程綺麗な撮影は出来ないでしょう。また、バックや手前が大きくボケる、と言う事は逆に考えれば、ピントの合う範囲が極端に狭い事になり、それを外せば皆ピンボケと言う事で、撮影は手軽なビデオカメラよりもはるかに難しいと言う事...
4632日前view85
全般
 
質問者が納得① 室内撮影も重視するなら、暗い場所に強いソニーが一番いいです。歩きながら撮影してもほとんど揺れないので、子供を追っかけながら撮影できるのもソニーの利点です。CX550Vのメリットは、ファインダー・絞り/シャッタースピードの調節機能・外部マイク端子・大型の液晶モニター・ボケの綺麗さ・静止画撮影時の画素数の多さだけど、大きくて重めだから、そういうのにこだわりが無いならコンパクトなCX370Vの方がいいと思います。動画の画質・手ぶれ補正の能力はCX550VもCX370Vもほとんど同じです。新型になって改良された...
5232日前view45

この製品について質問する