HDR-CX550V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ところ"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得映像の設定としては、BD用という設定ではありません。なぜならハイビジョン(HD)映像そのものが=BDではないと言うことです。BDは、あくまでHDの記録の、ひとつの手段にすぎません。それはさておいて、BDに出力する(HD映像レベルで)ためには、編集を始める段階で、1920*1080/59.94i (29.97P)のモードで始めていなければだめです。ただ、CX550Vの場合は、普通であれば元の映像データがHDのため、特に設定を変更していない限りにおいては、必然的に1920*1080の解像度のモードでスタートして...
5019日前view106
全般
 
質問者が納得メモリータイプをお勧めします。DVテープは、機構が複雑なので、故障し易いですし、頭出しなどがとっても不便です。また、パソコン(PC)内に取り込むのも大変です。それに比べ、メモリタイプは、信頼性も高いし、頭出しなども簡単、PCへの取りこみも簡単です。いずれDVテープタイプは無くなりそうな状況なので、撮りためたDVテープが将来再生できなくなるかもしれません。今、DVテープでの撮りためがないなら、わざわざDVテープタイプにするメリットが私には良く判りません。 ただし、メモリタイプの場合、メモリスティックなどは、静...
4950日前view40
全般
 
質問者が納得1.に関してだけの回答です。後の編集が前提であれば、ディスク容量は食いますがHQコーデックに限ります。その次としてはHDVコーデックでMPEG2出力やAVCHDのビットレートの高いモードで。再生に関しては、EDIUSのインストールされている自分のPCだけでの再生であれば、HQコーデックファイルは極めてスムースであり、しかもこれ以上はない..という高画質で再生できます。スクロールバー?(再生位置を決めるバー、正式には何というのだったかド忘れ)を、どの位置に動かそうが、全く問題なしに追従するレスポンスの良いHD...
5008日前view72
全般
 
質問者が納得EDIUSのプロジェクトフォルダーには、EDIUSでキャプチャーした動画や音声ファイルとタイトルファイルが含まれます。Binウインドウで読み込んだファイルは、保存先ホルダーを参照しているで、改めて変換されたデータを生成することはありません。ファイルの管理方法は、各自分かりやすい方法でやるのが一番でこれがいいとはいえません。編集後いつまでもソースを残しておけば、どんどん溜まっていく一方で管理も複雑になります。どうしても残しておきたいなら、取り込み用フォルダーから専用のディスクを用意して移動してしまったほうがい...
5010日前view272
全般
 
質問者が納得EDIUSneo2booster、は非常に良いソフトですが、使い方にはコツがあります。SONYのHC1は、HDVの記録のため、普通であればそのままの状態では13GB/時間の容量を使います。HDV形式のm2tのmpeg圧縮のファイルになります。しかし、m2tのmpeg圧縮のファイルは無論ですが、最近流行のHDDやメモリーに記録するカメラは全て圧縮ファイルになります。しかもデジカメのJPEGのような単純な圧縮ではありません。映像には本来最低限、30枚/秒の静止画が必要なのですが、DVDビデオの頃から、この鉄則が...
5221日前view73
全般
 
質問者が納得まず最初にデータレスキューソフト(フリーソフトや有料ソフトなど)を使うと自分でも復旧"できます" ではなく、"できることがあります"ですお間違いのないよう。1.リムーバブルドライブとしてPC側からアクセスできるタイプであれば可能です。HDDビデオカメラであればほぼ全てそのタイプなので問題ありません。2.ビデオカメラはかなり特殊な仕様になっており、電源のON/OFFや動画の再生だけでも常時書き換えが発生します。そのため部分的ですが上書きが発生しており、単純削除だけでも復...
4898日前view300
全般
 
質問者が納得このカメラはminiDV記録カメラではありませんよhttp://kakaku.com/item/K0000080324/?cid=shop_g_1_camera記録メディアは、本体に内蔵したメモリー が64GBでオプションのSDカードかSDHCカードかメモリースティックPRO DuoかメモリースティックPROのどれかを使うことが出来ます。そしてminiDVカセットは使えません
4932日前view65
全般
 
質問者が納得お使いのPCにはAVCHD方式のビデオカメラの映像を記録してブルーレイメディアに書き込むソフトがインストールされています。もしかしたらこのソフトとPMBがバッティングしているのではないでしょうか。http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/trouble/index.htmlそんなことはないとは思いますがPMB ブルーレイディスク アドオンソフトウェアをインストールする際にはビデオカメラはもちろん接続状態ですよね。
5036日前view335
全般
 
質問者が納得Premiere Proの5.1ch コーデック(SurCode)が必要。 下のブログ参考 「Premiere Proで5.1chを焼く~その1 | ロケッこがゆく」
3652日前view47
  1. 1

この製品について質問する