D70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"一眼レフ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得【補足】 はい。 AF-Sがベストマッチングです。 D70より古いD100を使っていますが、AF-Sの方が遥かに静かで高速な為に一度使うと手放せません。 DXで無いレンズは、フルサイズにも対応しているという事ですので、DX(D70など多くの機種)で問題ありません。 -------------------------------------- 別に難しい事はありません。 今より、広角(ワイド)が欲しければ35より小さな焦点距離のレンズが必要です。 望遠が欲しければ、70より数字の大きなレンズが必要で...
4509日前view82
全般
 
質問者が納得シャッターの異常だとそもそも ・何も映らない ・その逆に真っ白 という極端な症状になると思いますのでおそらくISO感度が適切でないものと思います。 この設定をオートか数値の高いものに切り替えてみてください。
3959日前view131
全般
 
質問者が納得最近はデジカメ1眼レフの泣きどころで有りました広角表現の問題が専用レンズ、レンズメーカーからの発売により解決してます、要はAPSサイズの撮影素子の1眼レフカメラにおいてもニコンならば、35mmカメラの超広角レンズ(18mm相当換算)も有りますニコンならば、デジタル対応の対角線魚眼も発売されてます、私はキヤノン製品使用ですが、どちらかと言われましたらニコンです、決してペンタックスが悪いと言う訳では無いのですが。by北海道
7049日前view53
全般
 
質問者が納得価格ドットコム http://www.kakaku.com に、その機種を使った人の評価が書いてあります。非常に大勢の方が書き込んでおられるので、こちらを参考にされるのがよろしいと思います。
7097日前view44
全般
 
質問者が納得流石にD70の利点はAF駆動用のモーターを内蔵していること以上には、ありません。CCDの画質を望まれるのならD40やD3000の方がはるかにメリットが大きいです。性能を期待して買うカメラではありません。万一の予備機あるいは玩具として子供に与えるのなら良いかもしれません。実際の話としてISO800になるとノイズだらけで使い難いですし、同時期の上位機(D100)あたりのサブとしては使える時期もありましたが・・・何にせよ、タダなら貰っておいても良いですが、出番は皆無に等しいと思います。1・2万出すのなら(消耗品も...
4558日前view74
全般
 
質問者が納得特殊じゃないレンズなら基本的に全部使えると思って差し支えないですよ。友人も確かF2?F3?からD200に替えましたよ。でも貴方がどれぐらいF3を使いこなされたか知りませんが、彼の意見と私の経験(EOS -1HSからEOS 10Dへ)から言いますと、D70クラスではストレス溜まりますよ。相当下級クラスのカメラになりますので。私も彼もそう感じています。D200は相当上級へシフトしていますが、それでも中級機、私の10DもD200クラスと同じですが3年以上前のカメラ、今で言うKISS Xクラス・・・性能は高くても、...
6351日前view56
全般
 
質問者が納得まぁ一眼がブレにくい理由っていうのは色々あるんですよ。挙げていきますね。・3点支持一眼はコンパクトと違い、ファインダー(覗き穴)があります。普通のデジカメは、右手、左手の2点支持なんですが、一眼はファインダーを覗くときにそこでも支えるので安定しやすい。自転車は倒れるけど、三輪車は倒れないのと同じ理由です。・センサーサイズ、レンズが大きい光を多く受けることができるので、それだけシャッタースピードを速くできる。・重い重いほうがシャッターボタンを押したときにブレにくい。主にこの3つの理由ですね。曇りの運動会、室内...
4798日前view127
全般
 
質問者が納得ホワイトバランスの問題ではないですかね?ホワイトバランスの設定はオートにしていますか?もし、そうであればホワイトバランスの設定を”晴天”に固定して撮影してみたらいかがでしょうか?ちなみにD70のダイヤルの「A」は絞り優先モードですよね、オートは「AUTO」です。
6399日前view60
全般
 
質問者が納得ニコンサイトをご覧くださいhttp://www.nikon-image.com/support/repair/index.htmから、 [>見積もり金額の確認・修理のお申し込み]で 見積もりが可能です。それによると、 13905円ですね>どのような部分に故障が出やすいでしょうか? 電子部品の集合体とお考え下さい。もちろん、一番故障し易いのは『機械的に動く部分』や『接触点(スイッチやコネクタ)』ですが、電子部品の破損という、機械式フィルムカメラでは致命的とはならなかった故障が怖いですね。
4650日前view80
全般
 
質問者が納得おそらくローパスフィルタ面にゴミが付いたのですね。クリーニングにだす前に、ミラーアップをし出来るだけ大きなブロアーで吹き飛ばしてみて下さい。それで、白い面をピンぼけで写すとゴミ付着の有無がはっきり判ります。それでほとんどとれますが、数回繰り返してゴミがとれないようでしたら、クリーニングへ出すとよいと思います。私はクリーニングセットを購入使用し、自分でクリーニングをやっていますので、いくらかかるか判りませんが1万円前後と聞いたことがあります。なお、クリーニングはニコンで行うため、どこの店に出してもそれほど価格...
6419日前view123

この製品について質問する