D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"70 - 80 件目を表示
全般
 
質問者が納得カメラに付属していた無料ソフト「ViewNX 2」のヘルプに書かれていますよ。 「ファイルやフォルダーの名前を変更する」というところです。 そのなかの「複数画像の名前を変更する」のやりかたでできます。 フォルダ内のファイルを全て選択すれば一括して変更可能ですね。 失敗しても何度でもやり直せます。 これは過去に撮影したものを変更するやり方ですが、 撮影直後、パソコンに取り込むときに一括して連番にするには、 これも無料ソフトの「Nikon Transfer 2」を設定すればできます。 あとは、決めたルールで...
4666日前view138
全般
 
質問者が納得http://diji1.ehoh.net/ まず自分で調べて読んで理解してください。 1から10までの説明をするには文章量が多いため無理です。 一番目はISO・絞り・シャッター速度を理解してください。 WBや露出=色温度はその後に覚えるのが普通です。 コレを覚えたら次は構図の勉強です。 焦って理解せずに次に進むと、レンズの購入やフィルター・スピードライトなど、どうして必要かわからないままに暴走して無駄金を使うことになります。
4668日前view75
全般
 
質問者が納得シャッタースピードを優先にするか、絞りを優先にするかはそのシチュエーションで変わるものでしょう。 動きがあるものや、望遠レンズを使う時はブレを考慮してシャッタースピードを優先的に決めるでしょうけど、被写界深度いわゆるボケを考慮して写真を撮るならば絞りを優先的に決めるものです。 例えば、焦点距離50mmのレンズでポートレートを撮るとしましょうか。 50mmの焦点距離ならば1/90秒以上のシャッタースピードがあれば手ブレ防止には十分と言えるでしょう。 つまり、ブレだけを考えると極端にいえば1/90〜1/40
4282日前view47
全般
 
質問者が納得「ムック本」がいいと思います。 少なくとも「取扱説明書」よりわかりやすいでしょう。 書店に並んでいると思いますので探してみてください。 CAPAというところから7月31日発売で「ニコンD5100スーパーブック」というのがでます。 最新版だとコレでしょうか。 アマゾンあたりで検索してみてください。
5047日前view32
全般
 
質問者が納得ご存じだとは思いますが、基本的なことから説明致しますね。 デジカメでは画像を数字の情報として記録します。 この時、「この数値はこの色だ」と完全に特定できる状態で記録すれば良かったのですが、 コンピューター業界では以前からセンサーが記録した強さで記録するのが通例だったので、 デジカメでも、センサーが記録した情報を記録する方式になっています。 そのため表示する環境によって、撮影した写真が違う色に見えるという状況になってしまいました。 これでは不都合だと言うことで考え出されたのが「色空間(カラースペース)」...
4669日前view114
全般
 
質問者が納得設定に関しましては、ISO:200、シャッター速度:バルブ、絞り値:F11、ホワイトバランス:晴天、ピントは打ち上げ地点にピントを合せ、ピントリングが回らない様にセロテープで固定した方が宜しいかと思いますが、懐中電気が有ると重宝しまして、RAWで撮影した方が、後から上手く綺麗に修整できます。 三脚は絶対に必要で、撮影は目視での撮影になりますから、リモコンよりケーブルの方が使い勝手が宜しいです。 撮影に出掛けるには、込み合ってからは場所取りも儘なりませんので、午後を回った時点で、出掛けるのが宜しいでし...
4679日前view985
全般
 
質問者が納得スターマインなどの連発する仕掛けは1か所で何発も同時に爆発しますから、中央が明るくなるのは避けられません。添付していただいた画像ですと、光の線が途中で切れてしまっています。もう少し露光時間を長くしなくてはならないのですが、その分中央が白くなってしまいます。そうするともっと絞り込まないとなりません。撮影側では花火をコントロールできませんから、条件のいい時を写していくことが大切です。結局はこういったスターマイン系では無く、単発の大玉を2~3発位写る時間だけシャッターを開けて写すのが綺麗に撮るコツです。デジカメだ...
5049日前view73
全般
 
質問者が納得右上にあるコマンドダイヤルを緑色のオートにして何でもいいから撮影してみてください。 それで症状がでるなら故障が考えられます。 一年間は保証期間内ですので無償修理できます。
4758日前view87
全般
 
質問者が納得基本的に打ち上げ花火の撮影は、打ちあがると同時にシャッターを開き、終わると同時にシャッターを閉じます。先ずはカメラの設定ですが、シャッターはバルブ、絞りはF8~11、D5100でしたら ISO 100 、画質モードの設定は、次から次へと打ちあがる撮影に対応すべく、メモリーカードへの書き込みを速めるためにも、ロスレス圧縮 RAW(後からの修整が容易)12~14bit のみに設定しますが、初心者のかたならJPEGのみの設定でも宜しいかと思います。次にピントですが、ピントは打ち上げ地点にピントを合わせて、セロテー...
5028日前view81
全般
 
質問者が納得高感度ノイズ低減設定をONにしてないかい? 長秒時ノイズ低減 アクテイブDーライテイングH 静音撮影モード ・・・・・・・・・等等 とりあえず出荷状態に一度リセットかけて撮影してください。 間違いなく設定ミスだと思います。
4779日前view60

この製品について質問する