Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
75
view
全般

スポーツカーのMR,FRの質問です。 夏の大雨の時、きつめな上り坂で...

スポーツカーのMR,FRの質問です。 夏の大雨の時、きつめな上り坂で、FFと比べると登り難いという話を良く聞きますが、 では具体的に(ここではFFを除いて)トヨタMR2リトラライトと、日産S15シルビア(普通のFRの話であり、リアにハイキャスがついてるタイプを除きます)の比較だと雨の日の急な坂を、どちらの方が(強い力で)安心して登っていけますか?? また、こういうお話に、MT/ATやターボ/NAの違いは、関係してきますか??
Yahoo!知恵袋 5850日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
雨降ってようが関係ないよw
良く聞くってどこでだよw
きつめな坂ってジャスコ駐車場のスロープか?w
何付いてても関係ないよw

その話は雪道だと思うぞ。
心底どうでもいい話だから安心してカッコいいと思うほう乗んなさい。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
16
Views
質問者が納得知らん。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
2979日前view16
全般
14
Views
質問者が納得リアタイヤが簡単にグリップを失ってスピンモードに入る等、車の危険な特性を表す「テールハッピー」という言葉をトヨタのエンジニアはそのまま辞書通りに翻訳してしまったようです。「そうか、リアが滑ると幸せなんだ!」と。 そうして出来上がったのがSW20です。
2979日前view14
全般
10
Views
質問者が納得インテグラtype Rをお勧めします。 1998年に発売された初期型の後期に乗っていましたが、とても楽しかったです。 手作業でポート研磨までしていた、手の込んだエンジンです。インマニ、エキマニ、コンピュータ、ピストン、カムetc…等が変更されていました。今考えたら凄いですね。排気量1.8リッターのNAで確か200馬力出ていたと思います。 前期型も凄かったですが、更にパワーアップしていて、98spec Rと呼ばれていました。 タコメーターから少しでも目を離した隙に、あっという間にレッドゾーンに突入してしまう...
3058日前view10
全般
15
Views
質問者が納得純正は難しくても、強化アクチュエーターなら出回ってるのではないでしょうか。 またトムスやHKSから手に入らないかな。
3225日前view15
全般
13
Views
質問者が納得まずは保険屋に連絡、レッカーサービスを使いましょう。
3432日前view13

関連製品のQ&A