Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
84
view
全般

5月16日に新車から10年乗ったトヨタカルディナ2.0Gを手放してス...

5月16日に新車から10年乗ったトヨタカルディナ2.0Gを手放してスズキステングレィTタイプを新車で購入しました。私自身はカーブとか段差で横揺れがあることは少し気になったものの特に問題もなく快適に使える のですが家内を連れて近くのスーパーへ買い物に行ったところ家内の言うには横揺れが気になり車酔いしたとのこと、それでもうこの車には乗りたくないと言い出す始末。家内ですが免許証は無いので自分で車の運転はできませんが家内の妹とマーチで片道200Kmくらいのドライブは時々しているし軽4トラックでの近場乗車(何れも助手席に乗車)などでは車酔いをしたことはありませんでした。教えて頂きたいのですがスズキステングレィTタイプは車酔いする方が多いのでしょうか?また横揺れの軽減策などあるのでしょうか?新車を購入してさてこれから彼方此方へ家内と一緒にドライブを考えていたのに本当にショックです。体験談などありましたらお聞かせください。
Yahoo!知恵袋 4754日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
私の個人的感想なのですが、最近のスズキの軽(ワゴンR、パレット、ラパン)のサスペンションのセッティングはひどいと思います。基本的にみんな同じような乗り心地なのですが、ラパンは全高が低いため、マシな気がします。一番ひどく感じられたのがスティングレイとです。リヤのフワフワ感はハンパないですね。ショックの減衰力もバネレートも足りない感じ。車高が高いし前のめり。そのくせ後ろに人を乗せるとすぐに底づきします。コーナリング中に路面がうねっていたら転がるんじゃないかという恐怖感。ホント最悪です。サスペンションはグレードアップさせた方が良いですね。
参考までに、ラパンにダウンサスを組んだところ、だいぶしっかり感が出ました。RSRのダウンサスです。ショックも交換したらもっと良くなると思います。
スティングレイは格好いいし、快適なクルマになるといいですね。
Yahoo!知恵袋 4752日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
11
Views
質問者が納得エンジン其の物から異音を感じないなら、その店から車を出して JAFか、任意保険にレッカーサービスがあるならトヨタのディーラーに運んで貰えば良かろう。 本当に水温計がぶっちぎって無いなら、ベルトを着けて貰えば良かろう。 トヨタには経緯は話さなくても良かろう。
2999日前view11
全般
9
Views
質問者が納得ECUの学習リセットと、アイドル調整ではないでしょうか?
3425日前view9
全般
71
Views
質問者が納得ワンプッシュとツープッシュは 信号が違いますよ。無理と思いますね。 ノーマル買うか社外にするのが 一番良いですよ。
3874日前view71
全般
209
Views
質問者が納得どうも タイミングベルトとウォータポンプ交換、テンショナベアリング等交換をする さらにサーモスタットとラジエターホース・クーラント・キャップ交換 これらは質問者サンの車両くらいの走行であれば大抵行われていると思います あとはメーター電球の玉切れや内装の剥がれ、ドアノブ・シートのアジャスト・パワーウィンドウ等の故障、ドア落ち(ドアヒンジの摩耗・傾きによる立付け不良)など つまらないですが不便に感じる部分の故障が生じます また稀ですが雨漏り等が発生するやも知れません(ハブベアリング等も距離からして交換距離にな...
4131日前view209
全般
174
Views
質問者が納得自動車用暖房の不具合は次のように診断します。 原因は,「空気系」と「冷却水(温水)系」の2種類があるので,次のように調べていきます。 ●空気系 添付図をご覧ください。車室内の空調ユニット(HVACエイチ・バック・ユニット)内に暖房用熱交換器である「ヒータ・コア」があります。この熱交換器の上流側に「エア・ミックス・ドア」という部品があります。ここドアの角度を調整することで,ヒータコアを通過させる空気流(空調風)の分配比率を変えることができ,これで温度調整をおこないます。つまり全量をヒータコアに流せば,最...
4154日前view174

関連製品のQ&A