Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
158
view
全般

次に乗る車はドイツ車、アウディ。一生乗り続けたい。 次に乗るドイツ車...

次に乗る車はドイツ車、アウディ。一生乗り続けたい。 次に乗るドイツ車で人生最後の車にしたいと思っています。

今は軽自動車のジムニー。次はアウディA6オールロード希望。

・子どもを授かったため軽では事故等、安全性に疑問を感じ始めた。
・ジムニーの素晴らしさは十分に堪能した。次はドイツ車が良い。
・ミニバンだけは絶対に乗らない。利便性だけを追求しない。
・高速道路での走行安定性、安全性を考えるとアウディが良い。
・たまに未舗装路を走ることがある。最低地上高があると良い。

そして、次に乗る車はとても長く乗りたいと思っています。
(ランニングコスト、車検、維持費、車を買い替えることの無駄)

最初で最後のようなイメージ。上記の条件にピッタリなのが、
アウディのA6オールロード3.2なんです。

400万以上の予算ですが、車は一生乗り続けられますか?
乗り続けることによって得られるもの、失うものとは何でしょうか?

年収は低く、かなり無理をして購入すると思いますが、人生で車に
かけるお金を全てつぎ込めば安いものだと思っています。

批判、中傷などはご遠慮ください。
Yahoo!知恵袋 4780日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
車は、金属とゴムで出来ています。

金属疲労 摩耗、経年劣化でどんなに大切にしても痛みます。

定期的にメンテナンス(エンジンフルオーバーホール等)すれば長く乗れますが、
それもパーツの供給がある期間だけ(販売終了から10年~15年程)
また それだけのメンテには それなり(50万~)の費用も掛かります。
塗装の塗りかえも50万程。
頑張っても20年が限界ですよ。費用対効果が・・・。
(結構頻繁に・・・ ミッション50万、エアコン30万等々)
最近の車は 電気部品も多いですし。
シートや内装も結構痛むものですよ。


あまり 力まない方がよろしいのでは。
適度な値段の車を乗り換えが1番安心です。
Yahoo!知恵袋 4776日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
41
Views
質問者が納得アウディに詳しいわけではありませんが、一般的な制御として、ハザードの配線を切ることでコンピューターが壊れることはありません。 そもそも、スイッチ不良でハザードが「点灯しっぱなし」という症状は起こりえないと思われます。 初めから制御コンピューターの異常だったかと。 または、制御コンピューターが異常なために、スイッチが壊れた。 という可能性も捨て切れません。 なので、スイッチ点検したらスイッチ不良という診断も起こりえますが、スイッチを壊した原因には気付けず、スイッチ交換してから判明し、配線を切ることで対策し...
2897日前view41
全般
33
Views
質問者が納得わたしも同じでした。オールロード3.0TFSIですが、上記のbyte2のbit4をはずしたら、なぜか下だけ光るようになりましたね。
2934日前view33
全般
25
Views
質問者が納得>しかしルノー・日産アライアンスのカルロス・ゴーン会長は環境部の発表直後、>『我々はいかなる不正もしていない。過去はもちろん、 >今まで我々が生産したいかなる車にも不正をしたことはない』と反論した。 ↑もう回答しとるがな。
2950日前view25
全般
16
Views
質問者が納得五体満足な健常者なのにクラッチ操作もマスター出来ない人間は、ある意味もはや健常者ではないので仕方ないんです。 メーカーにとって、彼らは必ず「MT車より高額なAT車」を買ってくれるお得意様ですから優遇しないといけません。
2972日前view16
全般
47
Views
質問者が納得新型A4は大いにコケています。結構本気でやばいでしょう。 ドイツ本国では去年の11月に新型A4(B9)が販売開始されて今にいたるまで、 一度も旧型B8の販売台数を超えることができていません。 前年同月比の販売はずっとマイナスです。モデル末期比でこの有り様で、一度もプラスになっていません。 しかも、後出しのモデルチェンジなのにCクラスより見劣りする内容でCクラスより高価格。 バーチャルコクピットは真新しさを装っていますが、要するにただのコストダウンです。 正直ここまで酷いと、ディーゼル不正の賠償金も込み...
2993日前view47

関連製品のQ&A