Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
44
view
全般

車に付いたウロコ状の染み(ウォータースポット、イオンデポジット)を自...

車に付いたウロコ状の染み(ウォータースポット、イオンデポジット)を自分で落とす方法を教えて下さい! BMW X5(E53)に乗っている者です。

中古で購入して1ヶ月経ちますが、ボディーやガラス(フロント含む)にやや多くのウロコ状のシミが付いている事が分かり

1、水垢落としシャンプーを使い普通のスポンジで擦る。
2、コンパウンド配合の物を使い、付属のスポンジ?で擦る。
3、ポリッシャーを購入し、2のコンパウンドを使い施工。

以上を行いましたがどれもさほど効果が出ませんでした。

上記内容を行う前に必ず自宅風呂場の非常にウロコの付いた鏡でテストしましたがどれもやはり効果が低かったのですが、唯一
完璧にウロコを除去してくれた方法がありました。

スチールウールの 【ボンスター】です。

これを使うと、嘘の様にウロコが落ち、当初心配していた傷も肉眼では全く分からない程でした。

前置きが長くなりましたが質問の本題です。

①ボンスターで車のボディーやガラスを磨いてうまくいった方はいらっしゃいますか?

②①をフロントガラス等で施工した際、乱反射、磨き傷などの二次被害は無いのでしょうか?

③業者に依頼も考えましたが、下手に道具をそろえた手前、何とか自分で完璧に施工したく。①②以外でこれほど頑固なウロコを落とせるケミカル等をご存知の方は是非教えて下さい。(色々読んでいるとウロコレスやキイロビンが評価が高い様ですが、ポリッシャー(タオル地バフ)+コンパウンドでも落ちなかったウロコが落ちるほど強力なのでしょうか?)

以上、まとまりの無い質問で恐縮ですが、何かいい方法や上記経験がある方は是非ご教示下さい!!
宜しくお願い致しますm_ _m
Yahoo!知恵袋 3992日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
元ポリマー屋です

ガラス面は研磨スポンジにコンパウンドを付けて擦れば取れます。
ボディーはシンブルポリッシャーにウールバフを付けてコンパウンド(3Mハード1など)で磨けば取れます。
但しボディーはシングルポリッシャーにスポンジバフを付けて超微粒子コンパウンド(3Mハード2など)による磨きと、ダブルアクションポリッシャーにスポンジバフを付けて超微粒子コンパウンドでの仕上げが必要です。(仕上げないとバフ目が残ります)
Yahoo!知恵袋 3991日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
9
Views
質問者が納得マジですか!?純正以外のパーツを取り付けて故障してもみてくれるということですか、それはいいですね 今までのM3と違い、M2はターボモデルですから、ブーストアップですので簡単に速くなります。NAの場合はコンピューターやっても点火時期と燃調のマッピングしかできないので少しくらいしか変化は感じられませんからね。私は3DのブーストアップはF10-535でやったこと有りますが、はっきり違いがわかります、あまりブースト上げるとエンジンの寿命に関わるので2割程度のアップにとどめていましたがM2ならブーストいっぱいに上げる...
2796日前view9
全般
8
Views
質問者が納得もう答えが出てますが、1-2-3とクロスミッションを組むと3速と4速が離れてしまうので、5速ギアのところに3.5速を組み込んでパワーバンドを外さないようにするものです。シフトパターンは1-2-3-⑤-4となるので、谷口さんは嫌がったんですね。まぁ、普通じゃ考えられないですから。 ドリフトよりレース向けのパターンです。筑波のN2決戦の車両は、みんなこの仕様で走っています。一番上のギヤが4速になるので、実用性には欠けます。高速乗ったら常にエンジンが唸る仕様ですね。
2816日前view8
全般
9
Views
質問者が納得エラーが表示され、それが原因不明のまま消えても大丈夫。 ディーラーで端末をつなげば全ての記録がダイアグ機能によって残っています。その結果、どこが悪いのか関連性も分かって修理となります。が、場合によっては原因不明のまま疑わしい部品の交換で解決しちゃう事も(笑) 基本保証が切れても、その内容次第では販売店負担で修理してくれる場合も。 ただし、過度な期待はしない方がいいです。保証内容の再確認を勧めます。
2821日前view9

関連製品のQ&A