Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
70
view
全般

教えてください 前日、愛車の日産プリメーラ13年式を点検してもらった...

教えてください 前日、愛車の日産プリメーラ13年式を点検してもらったら、エンジンに水が入っていて廃車かエンジン載せ換えしかないと言われました。 しかし、たった10分程度で判断できるのでしょうか? 点検は一般の修理工場です。 最近ですがエンジンオイル交換もやりましたし乗っていて調子が悪いとかも感じません。 できればあと一年、車検が切れるまでは乗りたいと思いますのでよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4660日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
エンジンオイルに水が混じっていたのでしょう。オイルレベルゲージを見るだけでわかります。
多くの場合は、ヘッド・ガスケットの抜けですが、ヘッドを剥がしてみなければ確定は出来ません。
ヘッドの修正面研と、ガスケット交換だけで済めば良いのですが、最悪の場合にはシリンダーそのものにひび割れなどがある事もあります。これはヘッドを剥がさないと確認できません。
ここまでバラしてから中古エンジンに切り替えるよりも、最初から中古エンジンに載せ換えの方向の方が安く上がるでしょう。
あと一年、いつ動かなくなっても構わないのであれば、ご使用になるのは構わないでしょうが、いつまで使えるのかは、全くのギャンブルです。明日にも動かなくなる可能性があると承知しておいた方が良いでしょう。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
8
Views
質問者が納得新車の???? ベンツのA180、、、、、 新車で買える現行型と中古で買える先代型と両方存在してますガ 新車で買う、、、、のならば 新車保証とメンテナンスパックを5年まで有償で付ければ 故障も維持も心配は杞憂では??? >>>基本的には購入後10年は乗るつもりでいます 5年目までは保証延長で問題なし 5年目以降は、、、、質問する側に甘んじるのなら金が必要なだけ
3161日前view8
全般
22
Views
質問者が納得アイドリング時の吸入空気量学習値がリセットされてしまったために、アイドリングしなくなったのではないでしょうか。 日産車なら急速TAS学習ができますので、方法をググってやってみてはいかがでしょうか?
2854日前view22
全般
52
Views
質問者が納得運動音痴で無器用のため、四苦八苦で普通免許取りましたが、取ってからも坂道発進が苦手で怖い目にもあいました(失敗して5mずり下がるとか)。 そんな中、車の運転を器用にする友達に、坂道発進のコツを教えてもらいました。 ①坂道発進時、サイドブレーキを引いていたら下がらないので、フットブレーキから足を離す。 ②サイドブレーキを引いたままで発進しようとすると、クッと前へ出ようとして出れない状態になる。 ③そのままで発進しようとするとエンストするが、②を感じた瞬間にサイドブレーキを解除すると、普通に発進できる。 ...
3573日前view52
全般
80
Views
質問者が納得国産、セダン、5ナンバー、1800-2000㏄、ノンターボ、150-200ps位、5or6MT。。。 こんな車があったら、確かに欲しいです。 理由は、①5ナンバーで車重を含めてコンパクトな方が運動性が良い。②セダンは、ステーションワゴン・ハッチバック・ミニバンに比べ重心が低く、かつ、ボディ剛性的に有利と言われており、運転を楽しむのにより向いている。③セダンは、クーペに比べて実用的、かつ、フォーマルな用途にも使える(フォーマルな雰囲気がする)。ということです。 それから、セダンはオーソドックスなスタイルである...
3772日前view80
全般
106
Views
質問者が納得型式が分からないので、はっきり言えませんがトランクのヒンジ付近で配線が断線してるかもしれません。
4219日前view106

関連製品のQ&A