Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
1105
view
全般

車に詳しい方、ご教授お願いします。説明がうまく書けないかもしれません...

車に詳しい方、ご教授お願いします。説明がうまく書けないかもしれませんがよろしくお願いします。当方平成14年式の日産プレサージュに乗っています。距離も10万キロを超えたのですが整備点検もキチンと受け ており順調だたのですが、昨日高速道路を走行中、スピードメーターが徐々に振り切り、併せてタコメータも振り切り、デジタル表示が無くなり、その後、燃料計、水温計はダウンしエンジントラブルランプが点灯する不具合に見舞われました。速度もずっと80キロぐらいを維持してる最中です。こわくなったのでSAで停止しエンジンを切って再度始動させると正常に初めは戻るのですが、またしばらくすると先のような状態を繰り返してしまいます。症状はまちまちで先にスピードメータがダウンする場合やエンジントラブルランプが点かなかったり、そのまま走っていると正常に戻ったりもします。その症状後、日産にも持って行ったのですが症状が出ないと言われ、、今どうしたらいいか困っています。私が感じるに、しばらく走行しなければ症状が出ないこと。あと関係性があるかどうかわかりませんが、バッテリーをしばらく替えていないこと(平成17年に5万キロで交換)が気になります。
またそのような症状の際には、なぜかカーナビもフリーズしてしまいます。
以上のようなわかりにくい記載になってしまいましたが、お車に詳しい方、どのようにして対処すればいいかまたディーラー等に修理をお願いすればいいかご教授よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4713日前
コメントする
お気に入り
2
質問者が選んだベストソリューション
日産もつまらんというか、なさけないですね~........正規販社なのでしょうね?

貴方のやるべきは、どのような条件でその現象が出るのか?の掌握と感情を入れずに販社への事実伝達です。


私は輸入元に居て販社が音を上げた不具合車両を直す仕事をしていた時代が有りますが、故障は”再現さえできれば”直したも同然なのです。

例えばギヤシフトはDだとか水温計はどのあたり、で車速は幾らでアクセルを踏んだ時か巡航時か、オーデイオは何処の位置か....等々を可能な限り詳細に思い出され、また遭遇された時は広く記憶される事です。

修理工は、お客様が述べられた条件で再現しようとして努力しますので、とにかく感じた事を書くなり言葉で詳しく述べて下さい。

人間の記憶は忘れ易くまた誤解も有りますので、私は多chのメモリーハイコーダーを2~3基装着して再現したら自動記録するのを願いつつ御客様が遭遇された道路と時間を何度も走っていました......。


文面で考察するとBattery劣化は関係ないでしょう。①Alternatarの異常発電(V-Regulater不良)のように思います.....現象が出た時に前照灯が明るくなっていませんでしたか?V-Regulaterの故障初期は間欠的に現象が出ますので.........。②それと電装品を追加されませんでしたか?自動車は知識の少ない者がテキトーに配線をすると装着した品は充分に動くのですが、電流回り込みが激しく車本来の機能が狂いだす場合が多いのです(特にEGI車)......。最近何か追加したり外したりした品が有れば販社に伝えて下さい。③EGIやMeter裏面のConector端子辺りが浮いているような懸念も有りますが、これはPROの仕事。


たぶん大した事ではないと思いますが、預けたら直るまで受け取らない態度も有る種の販社には必要です。
それと正規販社には支店も有ります。出来れば、より上級のTroubleShooterの居る本店へ持ち込まれるのが良いです。
彼らはその上の組織と繋がっていますので手に負えなければ更なる上級者が出て来るでしょう...


役立たずで申しわけありませんが、御参考までに、
Yahoo!知恵袋 4710日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
262
Views
質問者が納得業界のものです 三店舗経営しています プレサージュは他が弱いので10万㎞で買ったら 色々な修理が考えられます お金をかけたくない方が買う車ではないですよ! 私も昔は仕入れたことが有りますが、他の車種より 6万㎞でも足回りやその他が痛んでいました 距離を乗りたいならライトエースバンやバネットバンなどの貨物車が良いです。 ちなみにガソリン車でも普通に20万㎞以上は乗れます まあ古いディーゼルは輸出車が多いので どうしても割高です
3998日前view262
全般
359
Views
質問者が納得最近のリコールの件でしたらセンサーとコンピューターの書き換えになります。 リコール部品のセンサーの製造が間に合っていないため、コンピューター書き換えのみ実施し全て完了になっているわけではありません。不具合が出ている車両のみ優先的に部品提供されているようです。 正常な車は部品がそろい次第案内されると思います。
4243日前view359
全般
481
Views
質問者が納得エンジン始動で 勝手に ON? 寒冷地のOPだと ヒーテッド ミラーです ディフッガーが ONの時に 再度押して OFFになりませんか? またエンジンが ある程度回っていれば バッテリーの心配は大丈夫です
4469日前view481
全般
882
Views
質問者が納得文面から推測すれば、その症状の原因は明らかにミッション本体で コンバーターは問題ないと思いますが、通常ミッションを交換する場合 車両側に残っている古いATFを十分に排出させる必要があり「クーラー はもちろん、パイプホース類も洗浄が必要」と言う概念からすると コンバーターの内部に残っている古いATFを完全に排出させると言うのは 絶対と言えるほど不可能でしょう。 また、ロックアップの作動もコンバーターに大きく左右されます。 以上の理由から、コンバーターの交換は必要と考えます。 それにしてもミッション12万、...
4479日前view882
全般
839
Views
質問者が納得こんにちは。 純正のチューナーはアナログですから関係ないですよ^^; おそらく純正ナビでしょうからサイドブレーキが関係しているのではないですか? 走行中でもナビやアナログTVが見れるような機械は付けてませんよね? そうならば一度サイドブレーキを利かせてみて映像が映るか確認してみてください。
4530日前view839

取扱説明書・マニュアル

6636view
http://gizport.jp/.../1792075_20140503112943.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A