Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
262
view
全般

妻が車を買い換えようと思っていますが 今日ワーゲンポロに妻が試乗しま...

妻が車を買い換えようと思っていますが 今日ワーゲンポロに妻が試乗しました。
今、オペルヴィータGsi1800のMTに乗っているのですが、これに比べると加速は良くないし、乗り心地は軽自動車みたいと言っています。
ミニクーパーはトータルで気に入っているようですが、メンテに手がかかりそうな気がします。
少し前からMB、BM、アウディー、プジョー等探していますが、5ナンバーの小さいのは無いようです。
ボディー硬性、安全装備等国外車のほうが優れていると思っているのは間違いでしょうか?
国産車でポロと同じくらいのサイズ、安全装備で、大き目のエンジン(2L以下)を積んだのがあったら教えてください。
Yahoo!知恵袋 4856日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
いまのMINIはそこまでお金かかりません。
親戚が乗ってますが、維持費は妻のIMPREZAの1.5倍くらいです。
外国車のほうが日本車に比べると良いものが多いです。
日本は環境破壊をエコと偽り、板金を薄く柔らかくして燃費を良くして安全性を落として対人事故の安全性と訳の分からんことをいい、あげく性能を落として安全と偽った世界最低レベルの車がなぜか売れる。
その国民にも問題アリです。
VW Poloですか。「安全装備(笑)」だらけで性能をわざわざ落とす車はちょっと乗れませんね・・・「僕は」ですけど。

Poloと同じくらいのサイズであればPeugeot 207でしょうか。
国産車ならSWIFTやAxelaでしょうか。
安全装備にはこだわらないほうがいいです。
変なのついてるときがあります。名前に騙されないでください。
「走る・曲がる・止まる」この基本3要素だけで安全に運転できる人が免許を持っているんです。
できないなら免許は返上。これが常識です。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
591
Views
質問者が納得まあ... 乱暴に言えばクラッチ操作を自動化 シフトノブの操作もプログラム化した...だけ? (もちろん、機械的には、構造的には複雑ですが) 普通の3ペダルMTだって 下手クソが乗れば早期にクラッチをすり減らすし 変速ショックを減らしたければ半クラッチを多用して? すればやっぱりクラッチの磨耗は早くなる... のと一緒なんだよネ 日本の、日本的な 慢性的な渋滞、発進~微速前進~停止の繰り返し 車道~歩道~駐車場などの段差の乗り越え ってMTでも左足が疲れるのに... 自動化しても...やっぱり負担は...
4067日前view591
全般
142
Views
質問者が納得バルブが切れていなくても、ユニットのアース不良などで電流が流れなければ、同じ現象になるでしょう。 ケーブルの断線、半田付け部分の腐食などによる剥がれとか、いろんな可能性はあります。
4411日前view142
全般
172
Views
質問者が納得オペル・ヴィータ 1995~2001年までの2代目でしょうか? GF-XG型又はE-XG型・写真左側 2001~2004年までの3代目でしょうか? TA-XN型・写真右側 2代目のヴィータならば一部の部品供給は既に難しく 欧州ドイツのオペル自体が不安定?な為に場所によっては 修理に費用と時間が掛かる覚悟は必要かも? エンジンルーム?車内?からの異音・ ドアロック時及びエンジンON-OFFの時に異音がする? どちらのヴィータでも「集中ドアロック」は標準装備かと そのドアロックがエアー式(バキューム式)...
4491日前view172
全般
172
Views
質問者が納得運転席の右側、ドアシルとシートの間に プラスチックのカバーがあります、ドライバーで こねれば開きます、その中に記載があったと思います
4749日前view172
全般
342
Views
質問者が納得1・A/Cコンプレッサーのマグネットクラッチの不良。 2・A/Cコンプレッサーのマグネットクラッチの配線の接触不良。 3・A/Cコンプレッサー本体からのA/Cガス漏れによるA/Cガス不足。 4・A/Cコンプレッサー部A/C配管からのガス漏れによるA/Cガス不足。 5・A/Cリレー不良。 6・A/Cプレシャーセンサーの不良。 多いのはこのくらいかな、1、2、3、4、は良くある事 突然効かなくなったのなら、1番のマグネットクラッチ不良が可能性大です。 あくまでも経験上ですが・・・
4803日前view342

関連製品のQ&A