Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
1722
view
全般

DCT(デュアルクラッチトランスミッション)って、故障が多いですか?...

DCT(デュアルクラッチトランスミッション)って、故障が多いですか? 最近の欧州車って
DCT(デュアルクラッチトランスミッション)を
採用しているメーカーが多いですが、故障が多いですか?
私の妻が以前に、オペルのヴィータに乗っていて
当時のクラッチレスATで、イージートロニックと云うセミATだったのですが
確かに、トルコンやそCVTにはない、ダイレクトのフィーリングは良かったのですが
如何せん・・壊れる・壊れる・・最後はジャダー酷くて手放しました。
そこで現在のそれらの発展型であるDCTは、すばり信頼性はどうなんでしょうか?
過去の欠点が解消されていれば、欧州車の購入も視野に入れたいと思います。
Yahoo!知恵袋 4226日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
まあ...
乱暴に言えばクラッチ操作を自動化
シフトノブの操作もプログラム化した...だけ?
(もちろん、機械的には、構造的には複雑ですが)

普通の3ペダルMTだって
下手クソが乗れば早期にクラッチをすり減らすし
変速ショックを減らしたければ半クラッチを多用して?
すればやっぱりクラッチの磨耗は早くなる...

のと一緒なんだよネ


日本の、日本的な
慢性的な渋滞、発進~微速前進~停止の繰り返し
車道~歩道~駐車場などの段差の乗り越え
ってMTでも左足が疲れるのに...
自動化しても...やっぱり負担は大きいし
違和感なく自動制御化しようとすれば...
何処かにしわ寄せが来るよね?

日本の道にはトルコンが一番似合っているし楽...
そのトルコンを使ったAT/CVTと比べると
ダイレクト感(機械的にも、感覚的にも)が強い「分だけ」
機械そのものにも負担が掛かるのは容易に判るコト...

まあ
オペルのヴィータのセミATは
昔のいすゞ・ナビ5のようなMTの自動化でしょ?
今ならスマートのセミAT(AMT)と同じ...
クラッチのクリアランス調整を1万km/1年程度で
整備しないと...厳しい機械なんだよね...


>すばり信頼性はどうなんでしょうか?
都市部での利用では...ある程度の割り切りが必要?
保証期間だけ乗って、保証が切れる前に乗り換える...と
郊外/田舎の方が向いているのかもネ...

特に
駐車場への車道~歩道の微速での乗り越え
コインパーキング等の構造物の乗り換えは...
乗っている知り合いは「気味が悪い」と言っているし
人間の左足による微調節よりは「頭が悪く」イライラするとか...
試乗するなら
意図してそのような場面を多用して乗るなどの確認が必要かと
Yahoo!知恵袋 4226日前
シェア
 
やっぱり、ロボシフトってデビューから10年以上経過しても
部品点数が多く複雑なので、今後も技術的に厳しいかもね
コスト面も考慮するとメーカーも割りに合わないとも思います。
質問者 4225日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
現在国産では日産のGT-Rが採用しています
でも、細かなトラブルは多いようですね
故障があればアッセン交換で200万だそうです
私の偏見かも知れませんが、外車でDCTはまだないかな
日本車で一般的に採用されるまでは怖いような気がします
単なる偏見かもしれませんが、外車は壊れやすいような気がしてなりません
Yahoo!知恵袋 4226日前
シェア
 
コメントする
 
1
初期のDCTは故障は多かったようです。
特にローエンドモデルへ投入したVW DSGやAudi Sトロニックは故障率が高かったようです。
既にかなりの年数が経ち品質は格段に向上しています。
当初ぎこちなかったブリッピングも、今ではシフトショックが全く感じないレベルにまで達しています。

BMWもE46 M3ではぎこちないSMGも、Activehybrid3の湿式クラッチでのブリッピングはスムーズそのものです。
それだけ技術は向上しています。

VWやAudiの販売台数のかなりがDCTですから、故障リスクはかなり減っています。

(koiuppouさんへ)
Yahoo!知恵袋 4225日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
591
Views
質問者が納得まあ... 乱暴に言えばクラッチ操作を自動化 シフトノブの操作もプログラム化した...だけ? (もちろん、機械的には、構造的には複雑ですが) 普通の3ペダルMTだって 下手クソが乗れば早期にクラッチをすり減らすし 変速ショックを減らしたければ半クラッチを多用して? すればやっぱりクラッチの磨耗は早くなる... のと一緒なんだよネ 日本の、日本的な 慢性的な渋滞、発進~微速前進~停止の繰り返し 車道~歩道~駐車場などの段差の乗り越え ってMTでも左足が疲れるのに... 自動化しても...やっぱり負担は...
4226日前view591
全般
142
Views
質問者が納得バルブが切れていなくても、ユニットのアース不良などで電流が流れなければ、同じ現象になるでしょう。 ケーブルの断線、半田付け部分の腐食などによる剥がれとか、いろんな可能性はあります。
4570日前view142
全般
172
Views
質問者が納得オペル・ヴィータ 1995~2001年までの2代目でしょうか? GF-XG型又はE-XG型・写真左側 2001~2004年までの3代目でしょうか? TA-XN型・写真右側 2代目のヴィータならば一部の部品供給は既に難しく 欧州ドイツのオペル自体が不安定?な為に場所によっては 修理に費用と時間が掛かる覚悟は必要かも? エンジンルーム?車内?からの異音・ ドアロック時及びエンジンON-OFFの時に異音がする? どちらのヴィータでも「集中ドアロック」は標準装備かと そのドアロックがエアー式(バキューム式)...
4650日前view172
全般
172
Views
質問者が納得運転席の右側、ドアシルとシートの間に プラスチックのカバーがあります、ドライバーで こねれば開きます、その中に記載があったと思います
4908日前view172
全般
342
Views
質問者が納得1・A/Cコンプレッサーのマグネットクラッチの不良。 2・A/Cコンプレッサーのマグネットクラッチの配線の接触不良。 3・A/Cコンプレッサー本体からのA/Cガス漏れによるA/Cガス不足。 4・A/Cコンプレッサー部A/C配管からのガス漏れによるA/Cガス不足。 5・A/Cリレー不良。 6・A/Cプレシャーセンサーの不良。 多いのはこのくらいかな、1、2、3、4、は良くある事 突然効かなくなったのなら、1番のマグネットクラッチ不良が可能性大です。 あくまでも経験上ですが・・・
4962日前view342

関連製品のQ&A