Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
437
view
全般

スキャナーの事なんですが・・・ CanonのCanoScan LiD...

スキャナーの事なんですが・・・
CanonのCanoScan LiDE 700FとCanoScan 9000Fとでは、どちらの方が、良くて、何が違うのか、詳しく教えて頂けるといいのですが・・・
Yahoo!知恵袋 4902日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
一番大きいのが、読み取り方式の違いですね。
CanoScan LiDE 700F が CIS で、CanoScan 9000F が CCD。
どう違うかの説明が以下のサイトにあります。

スキャナーのCCDとCISの違いは?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/20060125/115144/

CIS は薄型コンパクトになりますが、ピントの合う範囲が狭い。
CCD はピントの合う範囲が広くなりますが、コンパクトにならない。

印刷物をスキャンするなら、そう大きな差は出ないと思いますが、本を広げてスキャンするときは、ノドのところで CIS ではピントが出なくなり、CCD ではピントが出る、そういう違いが出ます。

あと、写真フィルムのスキャンは、CIS では向きません。本質的に、ピントを合わせることができないからです。ガラス面にフィルムをじか置きすると、ニュートンリングという縞模様が出てしまうのです。だからガラス面から離してスキャンする必要があるのですが、CIS ではピント合わせができない、というわけ。
CIS だと、ボケボケな画像しかスキャンできないでしょう。

もっとも、写真フィルムのスキャンでは、解像度よりもダイナミックレンジの広さの方が重要ですが、これは公開されてませんね。
(以前にダイナミックレンジの狭い CanoScan をつかまされて未だに恨み持ってるヤツ)
Yahoo!知恵袋 4902日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
143
Views
質問者が納得フィルムスキャニングでしょうか? 4×5のサイズは知りませんが9000Fの仕様 では6×22cmが最大サイズになっています。 http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/9000f/spec.html
4602日前view143
全般
157
Views
質問者が納得現像したフィルムをスキャナーで読み取ってデータにすればプリントできます。 真四角の印画紙はありませんし使わないほうが良いです。 今時のプリンタはフチなし印刷が普通になっていますが 実際には用紙の端は給紙ローラーがかからない部分がある等の理由で画質が低下します。 プリンタをお持ちなら取扱説明書の印刷領域を見ると 端から30~40mmぐらいまでは画質が低下すると書かれています。 画質にこだわった機材をお持ちのようですので 用紙いっぱいに印刷すれば画質の低下がお分かりになると思います。 作品に仕上げる場合はその...
4603日前view157
全般
86
Views
質問者が納得分厚い本のスキャンの場合、CCD方式で、原稿カバーの外れるものか、180°迄フルオープンできる物をお勧めします。 エプソンでは、GT-F720、 GT-S620 になります。キャノンでは、9000F、5600F になります。 最近はLED光源になって熱も持たなく長寿命になって、スキヤンも立ち上がりも早くなっています。 キャノンは「とじ部の影補正」付いた機種(9000F F5600F) もあります。 CanoScan 9000Fをお勧めいたします。
4709日前view86
全般
117
Views
質問者が納得エプソン一体型PM-A750 これがおすすめです。
4766日前view117
全般
94
Views
質問者が納得最近のスキャナは、価格=スキャン速度です。予算にあわせて買うことです。
4767日前view94

取扱説明書・マニュアル

33128view
http://cweb.canon.jp/.../9000f-qsg-jp-v1.pdf
75 ページ9.48 MB
もっと見る

関連製品のQ&A