Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
119
view
全般

アウディA4について 近々購入を検討しているのですが B7系のセダ...

アウディA4について

近々購入を検討しているのですが
B7系のセダン2000CCで4WDターボATと2WDCVT(NA)で迷っています。

街乗り、時々高速などの普段使いでの乗り心地、加速、燃費に関しての違いをお聞きしたいです。

知っている方よろしく御願い致します!
Yahoo!知恵袋 4679日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
はじめまして。B6の1.8Tクワトロを所有してます。
B7はB6のマイナーチェンジ版と言われるほど、ほとんどのパーツを共有しています。なので、参考までに聞いてください。

アウディのクワトロとFFは全く違います。
まず加速:若干、ターボの方が速い。ただ、ターボはロムチューンをすると全く違う車に変身します。十万円くらいで。

走り:FFでも国産よりは安定感があり、高速などはしっかりしています。ただ、クワトロはさらに安定して路面に吸い付く感じです。雨の日の安定感、走り易さはベンツ、BMWより上です。全く恐怖感がありません。

燃費:片道20キロの通勤にのみ使用してますが、大体11キロ位です。踏めば、8くらいかな。

乗り心地:硬いです。助手席の人は、特に女のヒトは良い顔しないと思います。

総評して、飛ばす人はクワトロをいじらないと。びっくりする位変わりますから。私は他にAMG CLS55など所有してますが、クワトロの加速、安定感は優秀だと思います。山道などは楽しいですし。

飛ばさない人は、FFで充分でしょう。

ただ、アウディはクワトロを売りにしているメーカーです。いろんなメーカーもそれぞれ、売りというものがあります。
BMだったら、直6エンジン。⇦本当に良いエンジンです。

やっぱりアウディはクワトロに乗ってこそいろいろ語れると思います。
女の人がFF乗ってると普通にオシャレな感じですが、男が乗ってると、「わかってないな」って感じがしちゃいます。
あくまで私見ですので。すいません。
頑張っていろいろ悩んで、良い車に巡り会えると良いですね!

補足についてですが、1.8のほうがトルクも馬力もある分加速は良いです。
デメリットを考えると、その分燃費が悪くなります。あんまり変わらないと思いますが。
ただ、やはりアウディは走らせる車です。
1.8の方が満足感はあるとおもいます。
Yahoo!知恵袋 4677日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
4
Views
質問者が納得アイドリングストップは単純にエンジンを停止させているわけでなく、燃料の残量や水温、バッテリー負荷など計算しています。燃料が少なすぎるとアイドリングストップが機能しないのは始動時に燃料を多く消費するためであり、よってアイドリングストップ制御と燃料タンク残量の検知は一緒になっています。おそらくVAG設定の時にエラーが入ったものと思われます。ただ、一時的なエラーであってその後に問題がなければ無視して結構です。
2910日前view4
全般
46
Views
質問者が納得>リバースミラードロップ・ダウン メモリー機能付きパワーシートの場合のみ、機能します。 それ以外では、VCDS上は設定できても、機能しません。 >ステアリングのアシストプログラム これは、できるかどうかで言えば、できます。 でも故障の原因になります。確実に。 なぜならば、車種やグレードに応じて、ステアリング機構のパーツにバリエーションがあって、 それにあわせてアシストプログラムを切り替えるようになっています。 ひとつのステアリング機構にあうプログラムはひとつだけです。 なぜVCDSで切り替えられるようにな...
3522日前view46
全般
32
Views
質問者が納得基本的に奇数シリーズメインで偶数シリーズの登場は最近ですからね。 基本モデルは1,3,5,7。Zシリーズは偶数でZ4とZ8。 XシリーズもX1、X3、X5 CoupeデザインのX6がでた辺りから偶数シリーズに対して積極的に検討するようになった感があります。 CoupeとSedanの分散、更にはGran Coupeの登場、M3もM4CoupeとM3Sedanに別れましたからね その流れでM2コンセプトも考えられるようになったのでしょう。 因みにM135iは厳密にはMエンジン(M社チューン)ではありません。 ...
3549日前view32

関連製品のQ&A