Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
188
view
全般

アウディA4アバント(B8 2.0T クワトロ)のSEパッケージにつ...

アウディA4アバント(B8 2.0T クワトロ)のSEパッケージについて

MC前の型を中古購入を検討してるのですが、教えてください。 1.SEパッケージとは国内メーカーでいうグレードではなくメーカーオプションみたいなものでしょうか?

2.標準タイプとの違いは、ウッドパネル、本革シート、シートヒーター、ホイールのみですか?

3.中古車情報を見ると、SEパッケージでも7本スポークと、現行車と同じ10本スポークがありますが、どういう関係でしょうか?比較的高年式車は10本のような気もするけど。

4.標準タイプでもたまにSE用ホイールを履いてる車がある(ウッドパネルや本革シートでないので)様に思うのですが、ホイールだけ別に買えるのでしょうか?

希望としては本革シートやシートヒーター要らないので、SE用のホイール(出来れば10本の方)が付いた標準グレードが良いんですけど・・・。

それとはまったく別に、さすがにB6はもう止めた方が良いでしょうか?
とりあえず一度憧れのアウディクワトロに乗ってみたいのですが、故障が多いと聞くので、B6を安く(100万以下)買って、修理代に50万くらい覚悟しつつ2年も乗ればいいかなって言う思いもありまして。
B8をギリギリの予算(300万)で買うと、さすがに2年では手放せないし、あまり修理代まで予備を見れないので、長く維持できるかちょっと心配です・・・。
Yahoo!知恵袋 3832日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
1
S-Lineと同じくメーカーオプションです。

2
SEパッケージに専用ホイールはバンドルされていません。
ウッドパネルとシートヒーター付き本革シートのパックです。

3
同じB8でもMY(モデルイヤー)によって標準ホイールも異なります。
FFとquattroでもデザインが異なりますが、確か10スポークデザインは
quattro車向けのものだったように思います。

4
SE用ホイールというのはありませんので、標準装着のものでしょうね。
10スポークデザインは欲しければ買えます。

但し新品を買うとなると高いですよ・・・。
オークションなどで程度の良い中古品でも良いと思いますね。

例えばこんなの
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x335454188

最後の質問ですが、B6とB8では、まったく別の車です。
当然といえば当然ですが・・・。

同じquattroでもB8は熟成されておりSトロニックミッションとの
組み合わせはメカニカルな芸術品だと思います。

欲を言うとB8でもフェイスリフト後がさらに良いですけど
予算ありきだと思いますし、上を見ればキリがないですからね。

しかし、さすがにB6はやめたほうが良いと思います。
設計が古すぎますし、保証の入れない車では修理費が怖いです。

最後に心配されている「維持費」ですが、こればかりは何とも言えません。
個体によって当たり外れがありますし、乗り方にもよるでしょう。

ただ、工業製品なので経年劣化だけで考えれば新しい個体や
走行が少ないほうが有利なのは間違いないですけどね。
Yahoo!知恵袋 3831日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
4
Views
質問者が納得アイドリングストップは単純にエンジンを停止させているわけでなく、燃料の残量や水温、バッテリー負荷など計算しています。燃料が少なすぎるとアイドリングストップが機能しないのは始動時に燃料を多く消費するためであり、よってアイドリングストップ制御と燃料タンク残量の検知は一緒になっています。おそらくVAG設定の時にエラーが入ったものと思われます。ただ、一時的なエラーであってその後に問題がなければ無視して結構です。
3167日前view4
全般
46
Views
質問者が納得>リバースミラードロップ・ダウン メモリー機能付きパワーシートの場合のみ、機能します。 それ以外では、VCDS上は設定できても、機能しません。 >ステアリングのアシストプログラム これは、できるかどうかで言えば、できます。 でも故障の原因になります。確実に。 なぜならば、車種やグレードに応じて、ステアリング機構のパーツにバリエーションがあって、 それにあわせてアシストプログラムを切り替えるようになっています。 ひとつのステアリング機構にあうプログラムはひとつだけです。 なぜVCDSで切り替えられるようにな...
3778日前view46
全般
32
Views
質問者が納得基本的に奇数シリーズメインで偶数シリーズの登場は最近ですからね。 基本モデルは1,3,5,7。Zシリーズは偶数でZ4とZ8。 XシリーズもX1、X3、X5 CoupeデザインのX6がでた辺りから偶数シリーズに対して積極的に検討するようになった感があります。 CoupeとSedanの分散、更にはGran Coupeの登場、M3もM4CoupeとM3Sedanに別れましたからね その流れでM2コンセプトも考えられるようになったのでしょう。 因みにM135iは厳密にはMエンジン(M社チューン)ではありません。 ...
3806日前view32

関連製品のQ&A