Gizport
6 回答
0
Share (facebook)
298
view
全般

キヤノンからニコンへ乗り換えた人はいますか。EOSを20年近く使って...

キヤノンからニコンへ乗り換えた人はいますか。EOSを20年近く使ってきました。今はEOS 5D Mark IIです。純正レンズはEF50/1.4とEF28/2.8の単焦点、EF28-105/3.5-4.5とEF20-35/3.5-4.5のズームです。 隣の芝生と言いますが、ニコンが羨ましく思っていました。最近レンズが故障しました。レンズの買い替えのために、ネットの情報を調べると、ニコンはAFが正確でダイナミックレンジが広く、レンズ性能もキヤノンを上回っているようです。レンズの資産が少ないし、フラッシュもEOS RT用のはデジタルで使えないので、この際キヤノンからニコンへ乗り換えようかと思い始めました。
キヤノンからニコンへ乗り換えて良かった点、悪かった点を教えてください。どうぞよろしくお願いします。乗り換えた人で、止めておけという意見があれば、それもお願いします。
Yahoo!知恵袋 3697日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
いまのじだい、各社独自にセンサーを用意して、さらに画像を生成するためのコンピューターを持っています。
ネットがあるのでそのカメラで撮影したほかのかたの画像をいろいろ見てからのほうがいいとおもいますよ。

5Dmk2いいですね~。レンズをそろえたほうが。。。と思いますよ。

あと、センサーのベンチマークとかありますが、数字が良い=かならずしも人の目に美しいと思うというわけではないと思います。どういう基準でやっているかわかりませんし。自分の目で見たほうがいいですね。
ニコンD3を買ったことがありますが、jpegとってだしの緑が派手?なので手放しましたね。
なんだか、NIKOND600になると、D3よりかなり変わっていますね。ネットの画像を見る限りSONY rx1などのフルサイズっぽいこってりした雰囲気になったように思えます。
canonは5Dmk2ももっていましたが、jpegとってだしはもやっとした感じですが、RAWでDPPをつかってシャープネスをいじるとすっきりしますよ。あと色合いなどもピクチャースタイルなどをいじるといいとおもいますよ。

なんだかんんだ、いろいろ買ってみましたが、、初代20Dとsonyrx1に落ち着いています。それぞれのカメラのいいところはあるので、使ってみないとわからないと思います。
キャノンは果物のモモ、栗のイガを撮影するととてもきれいに撮影できるのでお気に入りです。自然のものをピンポイントで撮影するときにはキャノンですね。RAWでシャープネスをいじるとすっきりしますね。
rx1はこってり系でこれも好みです。使い分けですね。二股もいいものですよ。
Yahoo!知恵袋 3697日前
シェア
 
ありがとうございます。二股も考えてみます。
質問者 3694日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (5)
1
気持が移ってしまったのに、他人の意見を聞いてもね~? 迷っているのかな?? 私は乗換ではなく二股です、EFレンズ純正はフィルム時代から使っていますが壊れたものは無いですね、(シグマレンズは3台壊れたが…)Nikonはグリップ部にべたつき出るのが早いかな(貼り替えれば済むことだけど) 使ってみて総合的にはCanonかな~っでも、所詮 趣味の世界ですから「使いたいものを使う」、この選択が一番かと思いますよ
Yahoo!知恵袋 3696日前
シェア
 
コメントする
 
1
乗り換えましたよ。 5D, 5DM2, そして5DM3をスキップしてD800Eにです。 風景写真が主なので少しでも画素数が多いほうが良いかなと思ったこととクラブの展示作品が毎回大型化してるので。
でもメリットは余りありませんよ。5DM3の購入を勧めます。 キャノンの方が使い易いです。使ってみれば判りますが5DM2とM3は結構違うカメラです。
Yahoo!知恵袋 3696日前
シェア
 
コメントする
 
1
古い話なので、あまりご参考になりませんが、、、。
フィルム時代にFT、FTb、PELIX等つかってました。具合が悪くなったときにサービスに出したのですが、窓口の対応が悪いことに嫌気がして、以来、最初のカメラであったミノルタに戻り、お金が自由に使えるようになってからは主にニコンです。

通常、小生の撮影はレンズは絞って撮影することが多いので、ニコンのレンズで満足しています。
レンズの性能は、正直キャノンの方が特性は良いのかもしれません。
ただ、壊れないという点でニコンを使い続けてます。それにサービス・センターの対応で不満に思ってことはありませんし(ミノルタも新宿のSSは良かったですねぇ)。

元来、ケチな性格なもので一度手に入れたものは末永く使いたいと思う方です、コレクターとまでは深入りしてませんが、現在カメラは70台以上持っていますが(訂正:現在までにカメラは70台程保有しましたが) 、ニコンの製品は安心して使うことが出来ると感じてます(最近は若干、ニコンも製品のトラブルが続いているようですが、、、、それでもSSの対応は良いと思います)。

好き好みがあるでしょうから、キャノンでもユーザーが気に入っていればそれで良いのでしょうが、機械もの(デジタルなら電気関係のトラブルとか、もっと複雑だと思います)は、いつか壊れるものです。

昔昔の話ですが、キャノンSSにて、自分の順番を待ちの際に、顔を真っ赤して怒っているおじさんと、対応の受付嬢の様子を見て以来、どうもキャノンの雰囲気が好きになれません。ストックホルムでも年に一度のカメラ・フェアでのキャノンの係員の横暴ぶりは、他のメーカーから鼻摘みものですもんね。
Yahoo!知恵袋 3696日前
シェア
 
コメントする
 
1
EOSからではないけどキヤノンからミノルタを経て現在ニコン中心に使っています。
一番はレンズが『中古』で豊富。現在でも昔のレンズが使えるところですかね。
ただ、EOSのシステムとしての優位性に関しては絶対に上だとは思います。(少なくとも大口径レンズに関してはニコンは不利であると思われます。AFでF1.2 が無いように)
あと、悪い点ではニコンは爺さん連中にファンが多いかな。カメラ持ってるきれいなおねいさん達にニコン使いが少ない事ですかね。
Yahoo!知恵袋 3697日前
シェア
 
コメントする
 
1
■隣の芝生
まさにソレ、その言葉がピッタリって感じで思わず勢いで書き込んでます。


■感覚的なところ
キヤノン機は、5Dmk2と、50mmF1.8II、24-105F4Lしか持っていませんが、パソコンと引っ付けて、スタジオで説明しながら撮る場合は、本当に便利ですね。自分のイメージのキヤノンは、装備品を完璧にそろえているとき、気持ちよく動く感じがします。

逆にニコンは、ユーザーからの意見を反映させやすい部分と、パソコンに不慣れな人が開発しているのか、使いやすい部分と使いにくい部分が同居しているように思います。

初級や中級機の内蔵ストロボをマニュアルで光量制御できたりするところなど、かゆいところに手が届くような設定もできるんですが、パソコンとの連携となると、とたんに100%信頼性を求めるためか、高額なソフトを購入させられるような不便があって、高額なのに出来ることが少ないという不満も募る感じです。


■AF
おそらくキヤノンのほうが、上回る場面が出てくると思います。

■ストロボ制御
これは、ニコンが圧勝すると感じます。
というか、キヤノン、やる気あるんですかね。

■レンズ
各クラス、ピンきりあるのでアレですが。

F2.8大口径レンズで比較すると、キヤノンのほうが、リニューアルされて改善された部分が多そうです。ニコンだけが優れているという感じはないと思います。24-70がリニューアルされるまでは、本当につらかったと感じている人多そうです。

F4L系が、ニコンにはないので・・。実用的な選択肢はキヤノンが優勢に感じます。

ただ、高倍率ズームは、ニコンのほうが良いですね。


■パソコンなどとの連携

キヤノンは、手軽に遊べる感じがします。


■動画
キヤノンで、特に70Dが凄いと思います。
ニコンには動画のノウハウが少ないのでしょう。
Yahoo!知恵袋 3695日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
76
Views
質問者が納得いまのじだい、各社独自にセンサーを用意して、さらに画像を生成するためのコンピューターを持っています。 ネットがあるのでそのカメラで撮影したほかのかたの画像をいろいろ見てからのほうがいいとおもいますよ。 5Dmk2いいですね~。レンズをそろえたほうが。。。と思いますよ。 あと、センサーのベンチマークとかありますが、数字が良い=かならずしも人の目に美しいと思うというわけではないと思います。どういう基準でやっているかわかりませんし。自分の目で見たほうがいいですね。 ニコンD3を買ったことがありますが、jpeg...
3697日前view76
全般
80
Views
質問者が納得たびたびこんにちは。 手ブレ補正が無くても手ブレを起こさずに撮れるシャッタースピードの目安は、フルサイズ機で焦点距離30mmなら1/30秒です。APS-Cだとそこに1.5程度で割った値で、1/45秒程度が目安です。焦点距離が10mmなら1/15秒程度まで耐えられるということですね。一脚を使えばますます安定し、三脚を用いれば全く気になりません。 http://i.imgur.com/N56Vudd.jpg これはkiss x6i(中身はx7iと同じ)と、シグマ8-16mmの8mmで撮られたものです。 [8m...
3769日前view80
全般
62
Views
質問者が納得カメラでは出来ません。添付ソフトのDPPを使います。DPPで画像を開き、 ①「ツール」からトリミングツールを起動して、4:3の比率に左右を切り取る ②「ファイル」から「変換して保存」を選んで、左下の「画像サイズを変更する」をチェックして、大きな数字のほうに640と入力すると、正確に4:3なら、自動的にもう一方が480になる ③ファイル名を同じにすると上書きされます。別な名前にしてください。 ④何か聞いてきたら「すべていいえ」をクリックする これで、そのサイズの画像が保存されました。
3807日前view62
全般
60
Views
質問者が納得そうだなぁ、お勧めはね、 1/4000 iso200 絞りF4 え?w お勧めを聞いた所でどうなる? この設定通りに撮ったら間違いなく激アンダーw そうなったら、何をどう設定したらいいか、またこの板で聞くの? 1年に一回しかない初日の出の現場でスマホ使って・・^^ まぁ太陽には「今日初日の出です」って書いてないので 普段から朝日撮る練習しておくべきだったと思います。 時すでに遅しw その場で「こうしたらこうなったからこうしよう」くらいの 応用力が無いと、「オートで撮れ」って言われてしまう^^ 写真っ...
3823日前view60
全般
43
Views
質問者が納得70DとiPhone5で使っていますが、PCの設定は不要です。カメラとアプリで設定できます。
3841日前view43

取扱説明書・マニュアル

45834view
http://cweb.canon.jp/.../e5dcug.pdf
176 ページ4.36 MB
もっと見る

関連製品のQ&A