Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
99
view
全般

車検後、1週間も経たない内に不具合が発生し、点検したところ、エンジン...

車検後、1週間も経たない内に不具合が発生し、点検したところ、エンジンのカムシャフトからのオイル漏れと判明、ディラーにクレームをつけたが、点検項目外、保証外の一点張りです。 2001年式のホンダストリームに乗っています。走行距離は14500kmです。昨年12月末に車検が終了したが、1週間も経たない1月2日、高速道路を走行中にオイル警告ランプが点灯し、最寄りのSAで点検したところオイル漏れが判明した。オイルを足しながらなんとか自宅の近くのGSで見てもらったところ、エンジンのカムシャフトの付け根のオイルシールが抜けておりそこからオイル漏れが発生していたということで修理してもらった。整備工の話だと、以前にも同じような修理をしたことがある。この走行距離になるとよく発生する。と言っていた。実際にインターネットで検索するとこのような故障例がヒットした。結局、問題のオイルシールの他にタイミングベルト、スパークプラグ等オイルが掛かった部品を交換し、95000円の出費となった。しかも、1月2日以降四国方面の旅行もあり(日程、人数等で鉄道等には変更できなかった)、やむなく85000円を出費してレンタカーを借りることとなった。後日ホンダのディラーにクレームをつけたが、「車検の点検項目ではない」「こちらとしても予測できなかった」「路上で停止したとしても故障が起きてから処置する」「高年式、多走行距離車でも部品点数が多くなり過剰整備となりオイルシールの交換をおすすめできない」「リコールの対象となっていない」の一点張りで何ら誠意のない対応であった。とにかくエンジン本体から発生した故障に対してディラー側は一切責任がないとの態度に全く納得できないが、自動車のディラーはどこもこのような態度なのでしょうか。こちら側としては部品代だけでも取り戻したい気持ちなのですが。
Yahoo!知恵袋 4514日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>2001年式のホンダストリームに乗っています

残念ながら
車検では漏れていないオイルシールの交換はしません
対応としては普通だと思います

車検の時は、オイルシールから漏れが無いので、車検に通りました
車検でエンジンを高速走行時の回転まで
上げることはないでしょう

10年以上経過していますので
オイルシール自体のゴムの経年劣化で
高速走行時の圧力上昇によるオイルの漏れです
(下の赤丸部のいずれかでしょう)


国産メーカーの新車の保証基準では
3年6万km一般保障(早く来たほう)
オイルシールはこちらになります
5年10万km特別保障(早く来たほう)
エンジン・ミッション本体
それ以後は有償修理になります
(店などで延長保証をすれば保証期限が延長されます)

オイルシール自体
部品としてゴムで出来ておりますので
経年劣化はきます

輪ゴムと同じで、ゴムの質が変化して
輪ゴム自体の機能がしなくなります

厳しいとは思いますが
ご自分の考える、回答とは違う答えの回答が
たくさん、寄せられると思いますよ
Yahoo!知恵袋 4514日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
18
Views
質問者が納得トヨタ自動車は安全でもなんでもないしボディはパクるしなのになぜ人気があるのかも分からない。 HONDAのがハイブリッド+センシング+走行力すべて優れている。
2907日前view18
全般
29
Views
質問者が納得単純にヒューズ切れなんじゃないの
2946日前view29
全般
19
Views
質問者が納得>これは故障なんでしょうか? 「仕様」です 「故障」ではありません.... ....と突っ張ったPCメーカーが昔あったような.... まぁそういうモンでしょう
3371日前view19
全般
21
Views
質問者が納得>A/C on で3分間(スプレー缶1本)噴射してしまいました。 噴射した後、すぐにファンを回したらたぶん大丈夫。 ほかのエバポレータークリーナーではファンの汚れを落とすためにファンを止めた状態で噴射して数分放置の後ファンを回す製品があります。
3091日前view21
全般
6
Views
質問者が納得では、電磁クラッチに直接12vぶち込んだらどうなるの?
3270日前view6

関連製品のQ&A