Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
1797
view
全般

■アテンザのオーディオ取り付け時■ 2004年式 マツダ GG3S ...

■アテンザのオーディオ取り付け時■ 2004年式 マツダ GG3S アテンザスポーツ 23Zについて、
社外オーディオを取り付けようとしていました。

オーディオは、パイオニア carrozzeria DEH-360
電源取り出しコネクターは、イエローハット販売の「B-2A」を改造したもの。

B-2Aの改造内容
フロント、リアスピーカー線(計8本)の分岐。

現象
集中ドアロックがきかない。
純正オーディオがつかない。
パネルが表示されない。
メーター(燃料計)が異常な動きをする。
ルームランプがつかない。

ヒューズに問題はなさそうです。

原因がわからず・・・
ここに質問しています。

何を調査して、どう処置すればよいでしょうか。


(作業時、無通電状態ではありませんでした・・)

よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4705日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
はじめまして。
集中ドアロック、純正オーディオ、ルームランプ系がつかないのは「ROOMヒューズ」が切れていませんか?
パネルとはインフォメーションディスプレー(エアコン&オーディオの表示)であれば上記と同じヒューズから電気が供給されています。

燃料計の誤作動はよく分かりませんが一度、ROOMヒューズを確認してみてください。
もし切れていたら配線のチェックが必要です。

補足
やはり「ROOMヒューズ」が切れていましたか。
再度、オーディオを取付けてヒューズが切れるとのことですので明らかに自作したハーネスがショートしているでしょう。
もう一度車両側からの電源と、オーディオ側の電源配線を確認してみてください。
スピーカーの配線も間違ってませんか?
一度に配線をせず、先ずはオーディオの電源が入るようにしてそれからスピーカーの配線を繋いでいくとどの配線でショートしているか分かりやすいと思います。
純正のオーディオはスピーカーの配線がショートしても安全回路が働いて音が出てこないだけですが、パイオニアの製品がそうなっていか分かりませんので上記方法が早く原因が分かると思いますよ。
Yahoo!知恵袋 4705日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
18
Views
質問者が納得5年前のクラウンアスリートが100万で売られてるんですよ 10年前のマツダ車が50万で何か問題ありますかね?
3541日前view18
全般
20
Views
質問者が納得交差点でいきなり止まったら怖いから。 私なら即、乗り換えます。
3737日前view20
全般
106
Views
質問者が納得トヨタのディーラーでマツダのアテンザ買えばいいじゃん
4263日前view106
全般
116
Views
質問者が納得重いシフトノブが原因です。 シフトケーブルに、設計以上の負荷が掛かっていたと思われます。
4290日前view116
全般
119
Views
質問者が納得自分の意見ですと・・・ RX-7(FDとします9はロータリーエンジンと流れるようなスタイリングがとてもGOODです しかし燃費や後部座席が狭いのを考えますとちょっと・・・ アテンザスポーツはスポーティセダン でもアテンザのボディに2.3Lターボエンジンが搭載されているのは魅力ですね ランエボ(Ⅹとします)はやっぱり少しでかいかな・・・ 最小回転は5.9mですから狭い道では取り回しに苦労するかもしれません でも三菱の電子制御のシステムと新型の エンジンの加速は魅力です インプレッサ STI(GVB、GRBとし...
4679日前view119

取扱説明書・マニュアル

1382view
http://www.mazda.co.jp/.../index.html
もっと見る

関連製品のQ&A