Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
318
view
全般

コンパクトカーで低価格低燃費ということでデミオスカイアクティブを検討...

コンパクトカーで低価格低燃費ということでデミオスカイアクティブを検討しています。マツダ車はミッションなどがよく壊れるという噂を聞きましたが、どうなんでしょうか。 またデミオのモデルチェンジはいつ頃でしょうか。
Yahoo!知恵袋 4459日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
デミオSKYACTIVE、いいですね^^
デミオはデザインも良いし、燃費だけでなく走行性能も他社のコンパクトカーの上をいってます(スイフトは別ですが…)

で、ミッションについてですが、マツダがデミオやアクセラに使っているCVTはトヨタ系列のアイシンというメーカーです。
アイシンのCVTはもちろんトヨタのコンパクトカーにも多々採用されてるわけで、デミオのCVTが壊れやすいということは、ヴィッツやラクティスのCVTも壊れやすいということと考えられます。
同じメーカーのものなのにデミオのCVTだけがよく壊れるということはないので、ミッションの壊れやすさはトヨタ車と同等と考えることができますよ。

あ、書き忘れましたがデミオのモデルチェンジは13年末か14年になると思われます。
SKYACTIVEテクノロジーがフルで採用されますので、パワーも燃費も今のデミオを上回ってくるでしょう。
パワーがないやら燃費が良くないという声もありますが、個人の感性や運転の仕方によって変わってくるものなので、一度試乗をしてみることが良いと思います。
Yahoo!知恵袋 4458日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
949
Views
質問者が納得燃費を伸ばす為なら下りで【N】にするのは全く無意味な事です。現在の車はほとんどの場合エンジンブレーキを使用する事により燃料カット制御が働き、燃料の使用量がゼロに為ります。【N】にすると云う事はアイドリング状態にする事で有り、アイドリング維持の為の燃料を使っていると云う事になるのです。燃料がカットされてもタイヤ側から回転力は供給されますから、エアコンやオルタネーターは充分に機能しています。デミオの場合はエンジンとトランスミッションの間にスカイアクティブ高効率トルクコンバーターを使用していますが、それでも【N】...
4339日前view949
全般
4
Views
質問者が納得アテンザはデミオより2回りくらい大きいので比べればデミオの方が楽です。 ただ、「比べれば」の話で最初からそれしか知らなければ特に不自由に思うほどの大きさではないと思います。 逆に練習のつもりであえて大きめの車を買って、運転に慣れ、資金に余裕ができたときに新車を買う、という考えもあります。 アテンザクラスの中古であれば最初からバックモニターやリアセンサーの付いてる車が多いので、心配ならそういう車を選べばよいと思います。 アテンザスポーツ(2008~)が安いのは不人気だからです。 理由としては セダン、...
2771日前view4
全般
9
Views
質問者が納得1 狭いですが、運転席、助手席は広いんじゃないかな。 逆に後部座席が狭いです。 マツダの車は運転する人のための車です。 2 マツコネ、個人的には好きですが、バグが多いような気がします・・・ こういう専用の端末は初めてでこういうもんなのかもしれませんが、気になる点が何点か・・・ ・たまに勝手に再起動する。 ・ハンズフリー機能がいまいち。というのはアイフォンをハンズフリーにしてても機能しなかったり、相手につながるまでの音が鳴ったり鳴らなかったりで機能しているか不安になる。 あとボタン押しての反応が遅い。 あと...
2817日前view9

取扱説明書・マニュアル

5339view
http://www.mazda.co.jp/.../demio_201106.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A