Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
115
view
全般

車の買替。アクア・ラクティス・フィット・フィットHV・デミオならどれ...

車の買替。アクア・ラクティス・フィット・フィットHV・デミオならどれ! 長文になりますが、お付き合いください。
3人家族で4駆(97年3月購入 99000km )とワゴンR(97年12月購入 89000km)に乗っています。私はあまり大きい車は運転したくなく、4駆は父が運転し、ワゴンRしか運転していません。父の運転が乱暴で、ワゴンRを運転するときもまるで4駆を運転するみたいに飛ばします。本人は大丈夫といいますが、家族はずっと4駆の運転はもう辞めてほしいなと思っていました。

今は、仕事に使ってないので、4駆の年間走行距離は3000km、ワゴンRは6000km、2台で9000km/1年という感じなので、1台にしようかということになり、1月にアクアを契約しました。納車が5月末ということと、先日カローラに行った時、父がラクティスと比べて車内が狭いので、「ラクティスの方が良かった。こんなに狭いならアクアよりラクティスの方にみんな乗りたいだろう」などと言い出しました。購入するとき、アクアが思っていた以上に狭く、チープに感じたし、値段の面でもどうかな(割引なし)と思ったので、「ラクティス、プリウスじゃなくてもいいのか?」と確認して契約したのに・・・という感じです。

私はデミオが良かったのですが、「マツダは嫌」ということでアクアになりました。購入前は、アクア・ラクティス・フィット・フィットHV・デミオで検討していました。プリウスはちょっと私には大きすぎるので、また2台持ち続けるなら、買い替えする必要ないかなと思い候補から外しました。父は、今もってる4駆に愛着があって、急に手放したくなってきてそういう困ったことを言うのかもしれませんが・・・今は、少し買い替え早まったかな?と後悔しています。

我が家の場合、アクア・ラクティス・フィット・フィットHV・デミオ・プリウスではどれが一番良かったのでしょうか?それともアクアをキャンセルして、今ある2台を乗りつぶすまで乗ったほうが良いのでしょうか?(内金5万払っています。キャンセルした場合、その5万円は帰ってこないのでしょうか?)

どなたか、適切なアドバイスが出来る方の回答をお待ちしています。
Yahoo!知恵袋 4518日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
私でしたら、年間の走行距離が長く、ヴィッツやフィットと較べて燃料費で元が取れるのであれば、アクアかフィットハイブリッドですが、走りや外観のデザイン、燃費の良さでアクアを選びます。(多少室内は狭いですが、気になるレベルではないと思いました。)

しかし、質問者様の場合、年間の走行距離が少いようですので、そうなると、ラクティス、フィット、デミオの中からということになると思いますが、その中でしたらラクティスが良いと思います。フィットは街に溢れているうえ、実用的すぎて面白味が無いですし、デミオはスカイアクティブがありますが、試乗してみたらCVTとのマッチングもイマイチのようですし、足回りもドタバタしてどっしり感が無く、頼り無い感じです。(スズキ スイフトのようなしっかりとしたブレーキや足回りであれば、デミオでも良いのですが。)

よって、いろいろな面でバランスが取れたラクティスが良いと思います。この車は、コンパクトカーとしては少し価格が高めですが、その分、ヴィッツのようなチープ感は少ないですし、シートもしっかりとしている感じで、中も少し広めです。ただ、外観(フロントマスク)は、ラクティスのOEM車である、スバル トレジアのほうが格好良いと思います。一度、スバル トレジアも見て見られると良いと思います。

http://www.subaru.jp/trezia/trezia/
Yahoo!知恵袋 4516日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
949
Views
質問者が納得燃費を伸ばす為なら下りで【N】にするのは全く無意味な事です。現在の車はほとんどの場合エンジンブレーキを使用する事により燃料カット制御が働き、燃料の使用量がゼロに為ります。【N】にすると云う事はアイドリング状態にする事で有り、アイドリング維持の為の燃料を使っていると云う事になるのです。燃料がカットされてもタイヤ側から回転力は供給されますから、エアコンやオルタネーターは充分に機能しています。デミオの場合はエンジンとトランスミッションの間にスカイアクティブ高効率トルクコンバーターを使用していますが、それでも【N】...
4351日前view949
全般
4
Views
質問者が納得アテンザはデミオより2回りくらい大きいので比べればデミオの方が楽です。 ただ、「比べれば」の話で最初からそれしか知らなければ特に不自由に思うほどの大きさではないと思います。 逆に練習のつもりであえて大きめの車を買って、運転に慣れ、資金に余裕ができたときに新車を買う、という考えもあります。 アテンザクラスの中古であれば最初からバックモニターやリアセンサーの付いてる車が多いので、心配ならそういう車を選べばよいと思います。 アテンザスポーツ(2008~)が安いのは不人気だからです。 理由としては セダン、...
2783日前view4
全般
9
Views
質問者が納得1 狭いですが、運転席、助手席は広いんじゃないかな。 逆に後部座席が狭いです。 マツダの車は運転する人のための車です。 2 マツコネ、個人的には好きですが、バグが多いような気がします・・・ こういう専用の端末は初めてでこういうもんなのかもしれませんが、気になる点が何点か・・・ ・たまに勝手に再起動する。 ・ハンズフリー機能がいまいち。というのはアイフォンをハンズフリーにしてても機能しなかったり、相手につながるまでの音が鳴ったり鳴らなかったりで機能しているか不安になる。 あとボタン押しての反応が遅い。 あと...
2829日前view9

取扱説明書・マニュアル

5341view
http://www.mazda.co.jp/.../demio_201106.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A