Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
321
view
全般

はじめまして! 自分は平成13年式 1300cc DW3Wのマツダ ...

はじめまして!
自分は平成13年式 1300cc DW3Wのマツダ デミオに乗っているのですが最近朝一番
エンジンのかかりが悪くて困っています(朝一番だけです一度かかって暖まると再始動は問題ありません) もちろん走行にも支障はありません(加速のときのもたつくなど)
でもセルで10~20回は回さないとかからないので困り果てて
ディーラーに持込しましたらバッテリーを交換しましょうということになりまして
交換したのですが・・・直りませんでした(次の日の朝一番に確認したところ)
そこで再度持込したところ今度はプラグとエアホースを交換ということになりまして・・・
そして次の朝・・・直っていませんでした。。。
ディーラーからは直らなかったら今度は燃料ポンプの交換(費用は50000円以上)・・・でも
直る保障はありません、すでに30000円以上かけていますので次に直る保証もないものに金を掛けるのは
泣けてきます。
ディーラーは本気で直してくれていないので自分でなんとかしようと思いまして投稿してみました!
燃料ポンプとの確証がないまま又動作しているものを交換というのも、おかしいと思います。
ちなみに

①プラグを外してみたら4本全て白っぽく焼けていました(混合気、ガソリンが薄いんですよね)
②故障の直後から燃費が異様に良くなりました(リッター12.6→リッター14.6へ)これもガソリンが薄いから?

今のままでダマシダマシ走ったらいいのか?
ディーラーの言うとおり燃料ポンプを交換して試すのがいいのか?
ご存知の方、よろしくご指導いただけたらと思います。
よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5638日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
DW3Wのデミオのフューエルポンプは壊れる事が少し多い様に思います。
たまに、出張整備でエンジンをかけに行きますが、掛からなくなる場合は大体バッテリーが死んでるかフューエルポンプのどちらかです。
たぶん整備士の方も、セルを沢山回して弱っていたバッテリーが怪しいと思ったのではないかと思います。
デミオのエアホースは一個ISCと呼ばれる部分のエアホースがヒビが入りやすいためそこが多分亀裂が入っていたので、交換したのではないでしょうか?
結論を言うと私もフューエルポンプが怪しいと思います。燃料が薄いのが現象に現れてますし、そのあたりしか考えにくいです。
もし不安なのであれば、その事を伝えて、ディーラーに車を貸して朝一の始動が出来ない状態の燃料の圧力(燃圧)を測ってもらうと良いです。そうすれば良否がわかります。燃圧が低ければその部品を交換しても良いのではないでしょうか。
別にディーラーの診断が間違っているようには思えないですが、いささか説明不足に感じます。
もしそこの店が嫌なら、他の店舗に行って診断してもらいましょう。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
949
Views
質問者が納得燃費を伸ばす為なら下りで【N】にするのは全く無意味な事です。現在の車はほとんどの場合エンジンブレーキを使用する事により燃料カット制御が働き、燃料の使用量がゼロに為ります。【N】にすると云う事はアイドリング状態にする事で有り、アイドリング維持の為の燃料を使っていると云う事になるのです。燃料がカットされてもタイヤ側から回転力は供給されますから、エアコンやオルタネーターは充分に機能しています。デミオの場合はエンジンとトランスミッションの間にスカイアクティブ高効率トルクコンバーターを使用していますが、それでも【N】...
4339日前view949
全般
4
Views
質問者が納得アテンザはデミオより2回りくらい大きいので比べればデミオの方が楽です。 ただ、「比べれば」の話で最初からそれしか知らなければ特に不自由に思うほどの大きさではないと思います。 逆に練習のつもりであえて大きめの車を買って、運転に慣れ、資金に余裕ができたときに新車を買う、という考えもあります。 アテンザクラスの中古であれば最初からバックモニターやリアセンサーの付いてる車が多いので、心配ならそういう車を選べばよいと思います。 アテンザスポーツ(2008~)が安いのは不人気だからです。 理由としては セダン、...
2771日前view4
全般
9
Views
質問者が納得1 狭いですが、運転席、助手席は広いんじゃないかな。 逆に後部座席が狭いです。 マツダの車は運転する人のための車です。 2 マツコネ、個人的には好きですが、バグが多いような気がします・・・ こういう専用の端末は初めてでこういうもんなのかもしれませんが、気になる点が何点か・・・ ・たまに勝手に再起動する。 ・ハンズフリー機能がいまいち。というのはアイフォンをハンズフリーにしてても機能しなかったり、相手につながるまでの音が鳴ったり鳴らなかったりで機能しているか不安になる。 あとボタン押しての反応が遅い。 あと...
2817日前view9

取扱説明書・マニュアル

5339view
http://www.mazda.co.jp/.../demio_201106.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A