Gizport
6 回答
0
Share (facebook)
60
view
全般

当方、マツダのデミオに乗っていまして、エアコンが故障しました。 自...

当方、マツダのデミオに乗っていまして、エアコンが故障しました。

自分で修理をしようと思っているのですが、原因が判別できていなく、手のつけられない状態です。

症状としては、
・風は来るが冷やされない
・A/Cのランプなどが点灯していない
・配管にガスが溜まっていた
です。おそらく、配線かコンプレッサーの原因だと思われるのですが、知恵の協力をお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 3926日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
クーラーガスチャージには、10万円ほどの設備が必要になります。
そのためだけに、購入しますか?
修理に出したほうが、いいのでは?
Yahoo!知恵袋 3926日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (5)
1
他の方がおっしゃる不可能というのは、エアコンガスの再装填の際に真空引きという作業が必要不可欠だからなんですね。
真空引きができるコンプレッサーが必要なのです。
それから、エアコン配管内の圧力を知るための専用ゲージも必要です。
文章から察するに、エアコンが作動するのに必要なガスの量が無いために、保護回路が働いて作動していない可能性が高いです。
ガスを装填する際にも、規定量があり、多すぎても少なすぎても冷えなくなります。

ですから、整備工場の方で修理したほうがよいですよ。

補足見ました。
メーターが異常に高い数値を出す理由は詰まり以外もあり得ますよ。
例えばですが、コンデンサーを冷却する電動ファンが故障して回っていないとか。
この場合もメーターが跳ね上がります。

ディーラーに行かれて、修理するかどうかは見積もりしてもらってからにしてはいかがでしょう?
知恵袋では、実車を見れないので、推測でしか意見をいえないのです。
Yahoo!知恵袋 3926日前
シェア
 
コメントする
 
1
ん~これってある程度知識があって、修理経験がある方の言葉ですよね!?

恐らくとか~「原因が判別できていなく、手のつけられない状態です。」ってのは素人の言葉ですよね!!
あなたが、手を出せる範囲を超えてる様に思えますが・・・ヽ(´Д`;)ノ

電装屋さんに素直に出して修理した方が早く直ると思いますよ!(;^ω^)
Yahoo!知恵袋 3926日前
シェア
 
コメントする
 
1
ここで質問してる時点でムリでしょ。。
Yahoo!知恵袋 3926日前
シェア
 
コメントする
 
1
何か簡単に考えられてませんか?トンカチで叩いてペンチでぐいっと締めて治るようなものではありませんよ。

多分無理だと思います。素直に専門家に任せましょう。

ーー

>メーターを

メーターが、でしょ。あ、も、専門家に任せましょう。
Yahoo!知恵袋 3926日前
シェア
 
コメントする
 
1
どこかが詰っているのでしょうね。

知り合いに診てもらったのなら診た本人に場所の特定をしてもらえばいいのでは?
Yahoo!知恵袋 3925日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
949
Views
質問者が納得燃費を伸ばす為なら下りで【N】にするのは全く無意味な事です。現在の車はほとんどの場合エンジンブレーキを使用する事により燃料カット制御が働き、燃料の使用量がゼロに為ります。【N】にすると云う事はアイドリング状態にする事で有り、アイドリング維持の為の燃料を使っていると云う事になるのです。燃料がカットされてもタイヤ側から回転力は供給されますから、エアコンやオルタネーターは充分に機能しています。デミオの場合はエンジンとトランスミッションの間にスカイアクティブ高効率トルクコンバーターを使用していますが、それでも【N】...
4329日前view949
全般
4
Views
質問者が納得アテンザはデミオより2回りくらい大きいので比べればデミオの方が楽です。 ただ、「比べれば」の話で最初からそれしか知らなければ特に不自由に思うほどの大きさではないと思います。 逆に練習のつもりであえて大きめの車を買って、運転に慣れ、資金に余裕ができたときに新車を買う、という考えもあります。 アテンザクラスの中古であれば最初からバックモニターやリアセンサーの付いてる車が多いので、心配ならそういう車を選べばよいと思います。 アテンザスポーツ(2008~)が安いのは不人気だからです。 理由としては セダン、...
2760日前view4
全般
9
Views
質問者が納得1 狭いですが、運転席、助手席は広いんじゃないかな。 逆に後部座席が狭いです。 マツダの車は運転する人のための車です。 2 マツコネ、個人的には好きですが、バグが多いような気がします・・・ こういう専用の端末は初めてでこういうもんなのかもしれませんが、気になる点が何点か・・・ ・たまに勝手に再起動する。 ・ハンズフリー機能がいまいち。というのはアイフォンをハンズフリーにしてても機能しなかったり、相手につながるまでの音が鳴ったり鳴らなかったりで機能しているか不安になる。 あとボタン押しての反応が遅い。 あと...
2806日前view9

取扱説明書・マニュアル

5337view
http://www.mazda.co.jp/.../demio_201106.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A