Gizport
9 回答
0
Share (facebook)
360
view
全般

【ターボ搭載の乗用車はすぐにエンジンを止めてはいけないか】 昔、ター...

【ターボ搭載の乗用車はすぐにエンジンを止めてはいけないか】
昔、ターボ車は走行後、しばらくアイドリング運転しないとターボが焼き付くと言われていました。 そのため、エンジンをすぐに切ってはいけないと言われていました。それゆえ、ターボタイマーという、キーを抜いても1分間ぐらいアイドリング運転してからエンジンが止まる装置を搭載(後付け?)していた車も多くありました。
私がこの話を初めて聞いたのは1980年代です。

そこで質問ですが、現在でもやはりターボ搭載車は走行後すぐにエンジンを止めずに、しばらくアイドリング運転をしてから止めるようにした方がいいのでしょうか?
車のメカに詳しい方、教えていただけませんでしょうか?
なお、普通におとなしく長持ちするように使う予定で、ハードな使い方はしません。

余談ですが、来年あたりにマツダのデミオ(ディーゼルターボ)の購入を考えています。
Yahoo!知恵袋 3567日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
当時のターボ車はタービンが高温のうちにエンジンを止めると
軸受けの潤滑オイルが高温により炭化してタービンブローを
起こす危険性があった

現在はというと、この問題を解決する為に潤滑経路の容量を
充分に確保したり、クールダウンしやすいような油送経路を
設計してあったりとかなり改善されている

普通に走って止める分なら、高速道路でも峠道でも大丈夫



しかし、現在でもレッドゾーン限界で回しっぱなしにして
クールダウン無しにイキナリ切ったらタービンは損傷する
それは肝に銘じておくように
Yahoo!知恵袋 3567日前
シェア
 
「普通に走って止める分なら、高速道路でも峠道でも大丈夫」
このコメントで、あなた様にBA差し上げることに決めました。ありがとうございました。

他の皆様も、ご回答ありがとうございました。

2014年10月10日(金)
質問者 3562日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (8)
1
25年位前のツーリングカーのレース車で、全開高負荷走行後、ピットインしてすぐエンジン止めてましたが、オイル切れで軸受けが焼き付いた事はありませでした。
ターボが壊れた原因は、ゴミ吸い込みによるインペラ破損と、タービン回転数許容値オーバーによる軸受け破損、エンジン本体ブローによる破片吸い込みくらいでした。
但し市販車は軸受けに冷却水を通していますので、タービン軸受けはシリンダヘッドより温度が高いので、高負荷直後(急坂登坂直後など)にエンジンを止めると部分的にオーバーヒートして、ラジエータキャップから冷却水が吹き出す可能性がありますので、そのような時だけ少し時間を置いてからエンジンを切れば十分だと思います。
Yahoo!知恵袋 3566日前
シェア
 
コメントする
 
1
今年のF1や、ル・マンのレースカーすら、今は冷却アイドリングなんてしてません。

皆さん言われている様に、必要なら標準装備になってますよね。
Yahoo!知恵袋 3567日前
シェア
 
コメントする
 
1
幾らターボ・エンジンでもターボを効かさない大人しい運転なら、ターボ・タイマーは不要です。
長時間ターボを目一杯効かせた負荷運転をするなら、ターボ・タイマーを利かせてエンジンのクール・ダウンが必要です。
特にターボの回転軸はオイル潤滑でのみ冷却なので、オイルを暫く潤滑させて冷却しないと高温が篭り焼き付きが心配ですね。
ターボ・タイマーが無くてもエンジンを急に止めないで、暫く動かして置くだけでも良いのですが・・・ターボ・タイマーが有れば無頓着にエンジン・オフしても大丈夫と云う事です。
Yahoo!知恵袋 3567日前
シェア
 
コメントする
 
1
特に気にする必要はありません。1980年当時のターボ車でも通常の街乗りでタービンが焼き付いたといいう話は聞いた事がありません。峠を攻めていて頂上でエンジンを止めたら焼き付いたという話なら聞いた事がありますけど。だいいち今時の車は自動でアイドリングストップするでしょう?
Yahoo!知恵袋 3567日前
シェア
 
コメントする
 
1
都市伝説みたいなもんですよ
そりゃ熱を逃がした方が
言いですが
1分ソコソコで冷える
代物ではないでしょ
必ず必要なもんなら
メーカー標準装備してますって
Yahoo!知恵袋 3567日前
シェア
 
コメントする
 
1
ターボ車でもアイドリングストップがついているのがあるのだが????

全開走行をして急停止した直後にエンジンを切れば
影響があるかも知れないが
普通に走っている分には何の問題もない。
高速道路で走っていてSAに止まる時でもしばらく徐行運転するだろ
Yahoo!知恵袋 3567日前
シェア
 
コメントする
 
1
取扱説明書を確認するしかないです。
取扱説明書に特に記載がないなら、目的地(自宅)の5分前から、アクセルを踏み込むことをやめましょう
それだけでターボタイマーの役を果します。

車両によっては、山道や高速道路走行後は1分ほどのって記載があります。
その場合は、それに従いましょう。
1分なら、休憩や目的地についてから、身支度や荷物の確認等で1分は過ぎるでしょう。

これがわずらわしいなら、タイマーを付けましょう。
Yahoo!知恵袋 3567日前
シェア
 
コメントする
 
1
昔そう言ってましたね!
中古で買った車にタイマー付いてますけど、使ってません。
寒い時や暑い時に、コンビニに買い物行った時にタイマー使うくらい。
そもそも必要なら、最初から付いてるはずですよね。
タイマー使わなくても問題ありません。必要ない。
Yahoo!知恵袋 3567日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
949
Views
質問者が納得燃費を伸ばす為なら下りで【N】にするのは全く無意味な事です。現在の車はほとんどの場合エンジンブレーキを使用する事により燃料カット制御が働き、燃料の使用量がゼロに為ります。【N】にすると云う事はアイドリング状態にする事で有り、アイドリング維持の為の燃料を使っていると云う事になるのです。燃料がカットされてもタイヤ側から回転力は供給されますから、エアコンやオルタネーターは充分に機能しています。デミオの場合はエンジンとトランスミッションの間にスカイアクティブ高効率トルクコンバーターを使用していますが、それでも【N】...
4366日前view949
全般
4
Views
質問者が納得アテンザはデミオより2回りくらい大きいので比べればデミオの方が楽です。 ただ、「比べれば」の話で最初からそれしか知らなければ特に不自由に思うほどの大きさではないと思います。 逆に練習のつもりであえて大きめの車を買って、運転に慣れ、資金に余裕ができたときに新車を買う、という考えもあります。 アテンザクラスの中古であれば最初からバックモニターやリアセンサーの付いてる車が多いので、心配ならそういう車を選べばよいと思います。 アテンザスポーツ(2008~)が安いのは不人気だからです。 理由としては セダン、...
2798日前view4
全般
9
Views
質問者が納得1 狭いですが、運転席、助手席は広いんじゃないかな。 逆に後部座席が狭いです。 マツダの車は運転する人のための車です。 2 マツコネ、個人的には好きですが、バグが多いような気がします・・・ こういう専用の端末は初めてでこういうもんなのかもしれませんが、気になる点が何点か・・・ ・たまに勝手に再起動する。 ・ハンズフリー機能がいまいち。というのはアイフォンをハンズフリーにしてても機能しなかったり、相手につながるまでの音が鳴ったり鳴らなかったりで機能しているか不安になる。 あとボタン押しての反応が遅い。 あと...
2844日前view9

取扱説明書・マニュアル

5343view
http://www.mazda.co.jp/.../demio_201106.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A