Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
55
view
全般

500枚! 新車購入考えています。 購入候補は以下の車種です。いず...

500枚!
新車購入考えています。

購入候補は以下の車種です。いずれもMTで考えています。 ・デミオXDツーリング
・スイフトスポーツ
・コペン

これらの車種の中ではどれがおすすめですか?

ちなみに自分が購入する上での長所短所は以下の通りです。

デミオXDツーリング
長所
・ディーゼルならではの独特なフィーリング
・大トルクで体感的なパワーはありそう。
・燃費がよく、軽油なので燃料代も安い。
・現行型になり、走行安定性や乗り心地もコンパクトトップクラスに進化。
・内装の質感も非常に良い。
・サイドカーテンエアバッグ、衝突安全ブレーキなど装備が充実
・その他の装備も充実。装備面の充実度はコンパクトとは思えないほど。
短所
・今回あげた車種では最も価格が高い。内容を考えれば納得だが・・・
・クチコミ見るとマツダコネクトナビは使い勝手悪そう・・・

スイフトスポーツ
長所
・ノーマルスポーツの走りがよいだけに、スポーツではさらに期待できそう。
・1600ccエンジンで動力性能も十分。
・17インチのタイヤなど、専用の足回りも装備している
・価格は内容を考えれば割安。
短所
・サイドカーテンエアバッグの設定がなく、OP設定もない。後述するコペンにも設定がないが、スイフトはノーマルグレードに搭載グレードがあるので気になる。
・1600ccで税金は2000ccと同等。1500ccからたった100ccのアップでこの税金は損した気分?
・ガソリンはハイオク仕様。

コペン
長所
・電動式のオープントップ
・着せ替え可能なボディ。
・軽自動車では走行安定性は最高水準。
・軽自動車なので税金や高速料金が安い。
・軽自動車なので取り回し性もいい。
・デザインも個性的。
・ターボ車ながら燃費も良好。
短所
・MTは5速
・デザイン上仕方ないが室内はかなり狭い。



ほかにもおすすめの車があったら教えてください。
Yahoo!知恵袋 3512日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
デミオがいいです。予算があればね。日常ユースにも使えます。
当分は注目の的でしょう。
ただディーゼルMTだとトルクやタンク容量、補助金がAT仕様の方が優遇されています。高回転に引っ張る運転に向いていないので買うならATです。
MTの燃費いいのはモード燃費だからで実燃費はたいして変わりません。

コペンもいいです。普段の足に使えそうにないのが辛い。
セカンドカーで週末ドライブのみならこれでいいかな。まあナビ付けるとデミオと金額は大差ありません。

スイスポは新車じゃなければいいです。足回りは国産トップクラスですが、
型が前2つと比べ古いしハイオク仕様で燃費イマイチで維持費が辛い。
購入費を安く抑え相対的に維持費を安くできるなら楽しさはダントツです。

小型か軽自動車にこだわる、走りの楽しさ重視なら現行車ではその3車の中でしょう。
来年発売のロードスターもかなりいい出来になるのではないでしょうか。
Yahoo!知恵袋 3506日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
949
Views
質問者が納得燃費を伸ばす為なら下りで【N】にするのは全く無意味な事です。現在の車はほとんどの場合エンジンブレーキを使用する事により燃料カット制御が働き、燃料の使用量がゼロに為ります。【N】にすると云う事はアイドリング状態にする事で有り、アイドリング維持の為の燃料を使っていると云う事になるのです。燃料がカットされてもタイヤ側から回転力は供給されますから、エアコンやオルタネーターは充分に機能しています。デミオの場合はエンジンとトランスミッションの間にスカイアクティブ高効率トルクコンバーターを使用していますが、それでも【N】...
4348日前view949
全般
4
Views
質問者が納得アテンザはデミオより2回りくらい大きいので比べればデミオの方が楽です。 ただ、「比べれば」の話で最初からそれしか知らなければ特に不自由に思うほどの大きさではないと思います。 逆に練習のつもりであえて大きめの車を買って、運転に慣れ、資金に余裕ができたときに新車を買う、という考えもあります。 アテンザクラスの中古であれば最初からバックモニターやリアセンサーの付いてる車が多いので、心配ならそういう車を選べばよいと思います。 アテンザスポーツ(2008~)が安いのは不人気だからです。 理由としては セダン、...
2780日前view4
全般
9
Views
質問者が納得1 狭いですが、運転席、助手席は広いんじゃないかな。 逆に後部座席が狭いです。 マツダの車は運転する人のための車です。 2 マツコネ、個人的には好きですが、バグが多いような気がします・・・ こういう専用の端末は初めてでこういうもんなのかもしれませんが、気になる点が何点か・・・ ・たまに勝手に再起動する。 ・ハンズフリー機能がいまいち。というのはアイフォンをハンズフリーにしてても機能しなかったり、相手につながるまでの音が鳴ったり鳴らなかったりで機能しているか不安になる。 あとボタン押しての反応が遅い。 あと...
2826日前view9

取扱説明書・マニュアル

5341view
http://www.mazda.co.jp/.../demio_201106.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A